happy life
最新 最初 全 
#962 [さくら]
ぼっちゃん
雨だけど、頑張ろうねo(^o^)o
:14/06/06 09:38
:F-09D
:3Uwmsejc
#963 [さくら]
ねむいねむいねむい
あー、つかれた
社会人はもっと大変なのかー
やだなー
:14/06/06 09:59
:F-09D
:3Uwmsejc
#964 [さくら]
社長さん捕まえて旦那さんになってもらえればいいのね!うむ
:14/06/06 10:24
:F-09D
:3Uwmsejc
#965 [ボルトf(^ー^;)◆RchJO08uuk]
(ま・ω・)うってかわって寒いですね
:14/06/06 10:41
:001SC
:qyZi1hN2
#966 [神野]
おはよー、久しぶり
姉さん
社長きました(*_*)違
休みー
昨日の雨にやられて
ブルブルなうです
風邪ひかないようにね、さくら
:14/06/06 11:02
:iPhone
:o8q6QRm.
#967 [さくら]
ぼっちゃん
ね!寒いね!!
でも、このくらいの方がいいね!
じめじめさえなければ(*_*)
洗濯物困るー!
:14/06/06 12:03
:F-09D
:3Uwmsejc
#968 [さくら]
神野たん!
やほやほー
お久しぶりo(^o^)o
お休みなんだね!
ゆっくり休んでね!
社長さん!!
結婚しましょう!今すぐ!!(*゚ロ゚)
傘持ってなかったの?(*_*)
ありがとー!
最近疲れやすいから気をつける!
神野たんも風邪引かないようにねー
:14/06/06 12:07
:F-09D
:3Uwmsejc
#969 [さくら]
Twitterは有効活用すればかなりの情報が入ってくるね!!
:14/06/06 12:11
:F-09D
:3Uwmsejc
#970 [さくら]
心理の専門家たちもいるし!
:14/06/06 12:13
:F-09D
:3Uwmsejc
#971 [さくら]
公認心理師っていう国家資格ができることが、心理をやってる人にどんな影響があるのかなー
臨床心理士と公認心理師の違いは国家資格かどうかだけじゃなくて、
士と師の文字通り、医師の師を使うということが、地位の高さを表してると思う。
つまり、臨床心理士の地位はきっと今まで通り低くて、公認心理師の地位は高く位置づけられるんだろうな
学部卒でも取れる資格になるかもって話が出てるけど
そうすることで、どんどん臨床心理士の資格をとる人が減って、単なる資格ゲッターの知識も技術も未熟な人たちが、日本の心理を担っていくのかー
そして、目に見えることを改善することばかりにとらわれて、本質的な心については見られなくなるのかな。
そう考えるとほんとに怖い。
実際、精神科医のほとんどが投薬の訓練を受けていないって聞いたこともあるし、
だから、薬が効くからっていってどんどん患者さんを薬漬けにして、色んな薬を投与する。
どんな症状のときに、どの薬をどれくらい投与するのが適切か、を考えて、症状を診ながら薬の種類や量を変える必要性があるのに。
まさに、臭いものには蓋をするっていう日本人の考え方そのものを象徴してる。
精神病患者は厄介だ。周りに悪影響を及ぼす
だから、とにかくその症状を排除したい。そこにその人の人間性、心の傷、過去の経験なんていうものはない。
全て無視されてる。
そんな世の中でほんとにいいの?
:14/06/06 12:28
:F-09D
:3Uwmsejc
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194