被災地三県一年間地デジ化延期
最新 最初 全 
#1 [とくめい] 11/04/20 11:45
岩手宮城福島
地デジカの一年間仕事増えましたよかったね
#26 [とくめい]
:11/04/20 23:36
:W53H
:☆☆☆
#27 [とくめい]
地デジ化の話だけど1年て
短すぎない?
あんな状態なのに。
来年までに地デジ化してねby地デジカ
なんておかしな話だ
:11/04/21 01:45
:SH06A3
:☆☆☆
#28 [とくめい]
宮城見てからも同じ事言えるのかな
茨城には募金したくない
:11/04/21 01:54
:P905i
:☆☆☆
#29 [茨城 水戸 ぬし]
県で区切るのって可笑しいとも思うけどなあ。
茨城県が被災地として扱われていないのが不満なんじゃなくて、県で区切られてることが変だなって思う。
宮城も福島も岩手も茨城も県全体が被害が深刻なわけじゃないんじゃないかな。
被害数は宮城岩手福島が圧倒的に多いかもしれないけれどそれって人数で決まるものなのかな?
それに宮城、福島、岩手に住む人だってTVで報道されてるような被害が全員にあったわけじゃない。
それはもちろん茨城県も一緒、深刻な被害がいまだにある地域、現在は普段と変わらなくなった地域がある。
宮城、福島、岩手にだってあると思うよ。
だから県じゃないんだよ、県で決めつけてる人たちは現実わかってなさすぎる。
宮城、福島、岩手、茨城、どの県も通常通り動ける人は、生活できる人は、深刻な被災地のために、被災者のために、動かないといけない。
宮城県民なら、岩手県民なら、福島県民なら、誰でも、今どんな生活してる人でも被災者としての扱いなの?
深刻な災害にあった人、そうでもなかった人はどの県にも居ると思うよ。
:11/04/21 02:08
:SH09B
:☆☆☆
#30 [とくめい]
だが対象外(^-^)v
:11/04/21 02:10
:W53S
:☆☆☆
#31 [とくめい]
確かに茨城は福島とか宮城に比べれば全体的な被害は少ないでしょうし、そう感じるだろうと思いますが、実際に被害はあるし、心にトラウマを抱えた人だっているのに結構冷たい事を言う人がいるんですね…。
ちょっと悲しくなりました…。
:11/04/21 02:31
:SH01B
:☆☆☆
#32 [とくめい]
宮城も福島も岩手もついでに茨城千葉も、確かに津波には遭ってるよね
だけど上3県と比べれば津波ダメージは全然マシだったんだししょうがない。
茨城なら埼玉栃木千葉寄り、千葉なら内陸の茨城南部、東京寄りだとそこまで被害も騒ぐほどじゃないと思うし、もちろん津波ないしさ。
宮城岩手福島の内陸部はどのくらいダメージ出たかわからないから津波の面でしか比べられないけど、でも津波が今回の大問題なわけだし、地域差どうのこうのより津波被害がどうだったかで考えるからしょうがないし当然だと思う。
あまり話題に出ないが、埼玉だって地盤沈下ひどいところは、地域でかなりやばいんだし。
:11/04/21 03:11
:P906i
:☆☆☆
#33 [茨城 水戸 ぬし]
うん。だから国が判断する基準としては倒壊数、被害の大きさ(今回なら津波)でやっぱり判断するしかないから仕方ないなって思う部分はある。
しかも今回は日本全体で変わることだから、それを考慮していったらキリがないことだしね。
でも被災者アピールだとか被災者面だとかっていうレスを見かけたからそれは違うなって思って。
県で区切ることじゃないってこと。
もちろん埼玉 神奈川 静岡 東京 どの県の人も被害にあわれた方は被災者だと思ってるよ。
だから私は埼玉の人は大丈夫、神奈川の人は大丈夫とかは思っていないよ。
宮城 岩手 福島の人も茨城埼玉 神奈川 静岡 東京 千葉の人も被害にあった人、そうでもない人は居ると思ってるから。
:11/04/21 07:30
:SH09B
:☆☆☆
#34 [茨城@水戸]
>>28あなたみたいな冷血人間はどうせ一円も募金してないんでしょうね
:11/04/21 07:46
:SH902iS
:☆☆☆
#35 [とくめい]
心ない言葉が沢山書かれているトピが増えています
そのトピを下げるために本来必要とされるトピをあげます。
ご協力ください!!!お願いします!お願いします!!!!!!
:11/04/22 10:20
:PC
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194