原発・放射性物質32
最新 最初 全
#144 [とくめい]
:12/04/12 07:26 :N06B :3uzhkFgE
#145 [とくめい]
福島第1原発事故 浪江町、SPEEDI情報提供について国や県に対し刑事告発を検討
www.fnn-news.com/.. 浪江町では、多くの住民が放射線量が高い北西方向に避難して被ばくしたほか、
何度も避難先の変更を余儀なくされ、79人が死亡するなど、被害を拡大させたとしている。
:12/04/12 21:00 :CA005 :☆☆☆
#146 [とくめい]
:12/04/12 21:01 :CA005 :☆☆☆
#147 [とくめい]
4号機燃料プール、冷却停止=配管で水漏れ20リットル−東電
www.jiji.com/.. 東京電力は12日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールの冷却システムが自動停止したと発表した。
停止前の同日午前11時の水温は28度で、東電は1時間に0.5度ずつ上昇するとみているが、当面は問題はないという。
:12/04/13 00:02 :CA005 :☆☆☆
#148 [とくめい]
川崎市立小学校の学校給食に使われる県産冷凍ミカンから放射性セシウム濃度が一キロ当たり九・一ベクレル、県産ミカン缶詰から
同三・八ベクレル検出された。ミカン缶詰を使った
フルーツポンチは「入学・進級祝い」の品で、
冷凍ミカンも人気メニュー。「給食に出さないで」と動きだした保護者もいるが、市教育委員会はそのまま使う方向で動いている。
地域により異なるが、最も早くて十六日に、幸、多摩、麻生区で子どもたちの食卓に並ぶ。 (山本哲正)市は給食に使う食材の放射能濃度検査を昨年度から
実施しているが、検出限界値未満が続いた。四月六日検査の今回のミカンが初の検出事例となり、注目を集めている。
市教委の健康教育課は
「今回のミカンは国の新基準(一般食品で同一〇〇ベクレル)を下回る。国は給食について
『基準値に適合すれば安全性は十分確保される』と文書を送ってきた。尊重せざるをえない」との立場だ。十二日の校長会総会で使用方針のほか「保護者が食べさせたくないケースでは、保護者、子どもの意思を尊重して無理強いしないように」と伝えた。同課は
「食べても、残しても、
どちらでもいい。子どもたち同士で誤解が生じないよう、教員も普通に接してほしい」としている。
「子供を放射能から守る会@川崎」も十二日、「事前に知ることのできた被ばくは防ぐべきだ」などとする要望書を市教委宛てに出した。
東京新聞
www.tokyo-np.co.jp/..:12/04/13 15:29 :N06B :rL5sDSws
#149 [とくめい]
東京、茨城の避難検討福島1号機水素爆発直後に官邸
www.tokyo-np.co.jp/.. 東京電力福島第一原発1号機の原子炉建屋が水素爆発した昨年三月十二日、首相官邸で開かれた原子力災害対策本部の会合で、福島県だけでなく、
東京都や茨城県も含めた広域避難が必要になるかもしれない、と議論していた。十三日、本紙が情報公開請求で得た政府のメモ書きなどから分かった。
:12/04/14 07:00 :CA005 :☆☆☆
#150 [とくめい]
焼津市でかつお節を製造する焼津鰹節組合水産加工業協同組合と協同組合焼津水産加工センターは12日、昨年8月にかつお節を作る際に燃やした薪の灰から、焼却灰の暫定規制値
(1キログラムあたり8000ベクレル)を超える
最大1万3300ベクレルの放射性セシウムが検出されていたと発表した。
1万3300ベクレルの灰を埋め立て処分する作業を1年間した場合、従業員の被ばく量は年間約1・3ミリシーベルトとなり、一般の許容限度とされる1ミリシーベルトを超える。
ただ組合とセンターが同時期に製造したかつお節の
検査で放射性セシウムは
検出されず、全国に流通
している。
センターによると、両事業所は昨年8月まで福島県会津若松産や北関東産の材木などが混在した状態で使用。薪はカツオを乾燥させる製造過程で使われていた。福島県産の材木は8月以降、使用していないと説明している。
暫定規制値を超えた灰は計約8トン。センター敷地の倉庫内で鉄製の容器にビニールシートをかぶせて
保管している。倉庫周辺
17カ所で毎月実施している放射能のモニタリング検査では、暫定規制値を超える値は出ていないという。組合とセンターは3月下旬に灰の処分方法を焼津市に相談するまで、外部に公表していなかった。センターの市川保事務局長は「風評被害の恐れがあり、公表をためらった。灰から高い
セシウムが出た理由もわからず、説明できる状況ではなかった」と釈明した。
市水産課の担当者は「すぐに公表するよう促したが、事業所側の都合で発表が遅れた」と話している。
▽中日新聞
www.chunichi.co.jp/..:12/04/15 17:08 :N06B :e2Oaq9qA
#151 [とくめい]
:12/04/16 20:13 :N06B :uUjdgSJQ
#152 [とくめい]
:12/04/17 17:59 :CA005 :☆☆☆
#153 [とくめい]
★仙台・大倉川支流、
イワナ漁獲自粛へ
基準値超のセシウム
県は19日、仙台市青葉区の大倉川支流(横川)の
イワナ、丸森町の阿武隈川のウグイと阿武隈川支流(雉子尾川)のヤマメから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが
検出されたとして、両市町と地元漁協に漁獲の自粛を要請した。県の検査によると、検出値はイワナ198ベクレル、ウグイ407ベクレル、ヤマメ271ベクレル。イワナとウグイは
14日、ヤマメは15日に採取した。
自粛の対象区域は、イワナが大倉ダム堤より上流の大倉川と横川、ヤマメとウグイは丸森町の阿武隈川と
支流。阿武隈川漁協は3月から同流域での漁獲を自粛している。
河北新報
www.kahoku.co.jp/..:12/04/20 12:46 :N06B :BPveCbtU
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194