原発・放射性物質32
最新 最初 全 ![🆕](http://img.ryne.jp/emoji/63874.gif)
#165 [とくめい]
:12/04/24 18:41
:CA005
:☆☆☆
#166 [とくめい]
県農政部は24日、那須塩原市で生産された干し柿から、国が4月に施行した食品の新基準値
(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る259ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。採取日は20日。
県は同市に対し、農産物
直売所などへの出荷自粛を要請した。干し柿の出荷
自粛は初めて。
生産者の自主検査などで
高い値が出たため、県が
精密検査した。
3月までに加工された農産物は、経過措置として暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)が適用されるが、県は
食の安全確保の観点から
新基準値を前倒しで適用した。
ソース
下野新聞
www.shimotsuke.co.jp/..
:12/04/25 12:35
:N06B
:d/9ZXC0A
#167 [とくめい]
父島沖でセシウム134…福島第一から外洋へ?
www.yomiuri.co.jp/..>海上保安庁は24日、
千葉県銚子沖から硫黄島(東京都小笠原村)沖合までの海域12か所の放射能を調査したところ、
8か所で半減期が2年の
セシウム134が検出されたと発表した。
同庁では「東京電力福島第一原子力発電所事故の影響とみられるが、事故以前に日本沿岸で検出されてきたほかの放射性物質と変わらない数値で、少ない」としている。
:12/04/25 19:26
:N06B
:d/9ZXC0A
#168 [とくめい]
汚泥から基準超すセシウム
www.yomiuri.co.jp/..野田市市役所敷地内に仮置き場
>野田市は24日、市内6小学校と2中学校の周辺で道路側溝の汚泥を測定した結果、
通常の埋め立てが可能な基準(1キロ・グラム当たり8000ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
市は、汚泥の仮置き場を市役所敷地内に設け、緊急度の高い場所から除染を行う考えだ。
8000ベクレルを超える汚染土壌が野田市で確認されたのは初めて。
:12/04/25 19:31
:N06B
:d/9ZXC0A
#169 [とくめい]
:12/04/26 11:18
:F906i
:/P29jGkM
#170 [とくめい]
日刊ゲンダイの記事によれば、「放射能を防ぐ知恵」の著者でNPO法人
「食品と暮らしの安全基金」代表の小若順一氏が、特に妊婦は、もう日本の
魚を食べたらダメだって
警告してるね
d.hatena.ne.jp/..
:12/04/26 12:40
:N06B
:Zd6dyDoI
#171 [とくめい]
:12/04/26 19:46
:N06B
:Zd6dyDoI
#172 [とくめい]
福島から1200キロ南の海域でセシウム検出
www.tv-asahi.co.jp/.. >福島第一原発から約1200キロ離れた小笠原諸島付近の海域で、事故が原因による放射性物質「セシウム134」が検出されたことが分かりました。
福島第一原発の事故を受けて、海上保安庁は1月中旬に、原発から南の方向、約1550キロまでの海域の12地点について海洋調査を行いました。
その結果、原発から約1200キロ離れた小笠原諸島付近の海域の表層で、セシウム134が1リットルあたり0.0016ベクレル検出されたと発表しました。
:12/04/27 06:15
:CA005
:☆☆☆
#173 [とくめい]
「100ベクレル以下」でも厳重管理
mytown.asahi.com/.. 東電の担当者は「柏崎刈羽原発では、100ベクレル以下でも原発内で汚染されたゴミはすべて低レベル放射性廃棄物として厳格に管理することになっている」と話す。
:12/04/27 06:16
:CA005
:☆☆☆
#174 [とくめい]
:12/04/27 06:17
:CA005
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194