原発・放射性物質32
最新 最初 全
#113 [とくめい]
横浜市にある18の小・中学校で雨水を再利用する設備に溜まった「汚泥」から、国が定めた暫定規制値を超える放射性セシウムが
検出されたことが分かりました。
横浜市によりますと、市内にある44の小・中学校では、屋上の雨水を「沈砂槽」と呼ばれる地下のタンクに貯めて、トイレの洗浄水として再利用する設備を採用しています。
今回、市がこの沈砂槽に
溜まった汚泥を調査したところ、18の小・中学校で国が定める1キロあたり
8000ベクレルの暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたということです。
最も高い数値が検出されたのは、横浜市鶴見区の小学校で、1万6800ベクレルでしたが、
実際に洗浄水として再利用されている水からは、44校すべての学校で放射性
セシウムは検出されなかったということです。
横浜市は「念のため、雨水の再利用を中止して、上水道に切り替える」と説明しています。
news.tbs.co.jp/..:12/03/30 10:37 :N06B :GDF2zpHw
#114 [とくめい]
「今回のガレキの拡散には、他に【重要な目的】があると、私は考えています。
それはTPP参加の問題です。
その理由は、もし北海道の市町村がガレキを受け入れ、
ガレキを焼却処理したことで排出される「放射性焼却灰」により農地が汚染されますと、
北海道の農業や酪農そして漁業など、一次産業が甚大な影響と大きなダメージを受けることになるでしょう。
野田政権の目的は、「実害」でも「風評被害」でも、北海道を初め、全国の一次産業がダメージを受ければ、
TPP参加に対する反対勢力の力を弱めることが出来ます。」
ガレキ拡散の真の目的とその黒幕について
元 北海道大学 文部科学技官 石川 栄一
shugakukai.shakunage.net/..:12/03/30 17:22 :CA005 :☆☆☆
#115 [とくめい]
:12/03/31 19:27 :CA005 :☆☆☆
#116 [とくめい]
:12/04/02 06:44 :CA005 :☆☆☆
#117 [とくめい]
元ゴメリ医科大学長 バンダジェフスキー博士が来日-放射線情報隠ぺいが続けば、
数十年後には日本人と呼ばれる人は僅かになる
www.best-worst.net/.. ■セシウムは心臓に非常に危険
同博士は1994年のチェルノブイリ事故に関する学会で、放射性セシウムは心臓に
非常に危険であることを発表しているという。
そして、その学会には日本人の学者、医師も参加していたと発言した。
その当時、日本の学者、医師は深い同意を示したにも関わらず、その経験が
一切生かされていないというのだ。同博士にはそれが理解できないといった。
私たちが経験したこと(チェルノブイリ事故)をもう一度ここで経験しようとしていると思える。と博士は発言した。
心筋に対するセシウムの恐ろしさとは何であろうか?
結論から言えば、幼児は体重1キログラムあたり20〜30ベクレルでも心拍リズムを壊す。
そして、同50ベクレルで突然死可能性が上昇するというのだ。
がれきに関しても博士は汚染されていない地域に、放射能汚染された物質を
持ち込み拡散させる政策は理解できないと発言した。
:12/04/02 06:46 :CA005 :☆☆☆
#118 [とくめい]
:12/04/02 17:26 :N06B :hvX.9uks
#119 [とくめい]
事故を起こした東京電力
福島第1原発の沖合300キロの海中に生息する動物プランクトンに、最大で
事故前の約100倍に当たる放射性セシウムが含まれていたことが、東京大大気海洋研究所(千葉県柏市)の西川淳助教(海洋生物学)らの調査で分かった。
セシウムは原発事故由来とみられ、流出した放射性物質が海洋に広範囲に
拡散していることを示す。西川助教は「低濃度だが、食物連鎖を通して魚類に
蓄積する生物濃縮の可能性もあり、継続的な調査が
必要だ」としている。
調査結果は3日付の米国科学アカデミー紀要に掲載された。
調査は原発事故後の昨年
6月、米ウッズホール海洋研究所などのチームと合同で実施。同原発の30〜600キロ沖合の約60地点で海水と動物プランクトンを採取し、放射性セシウムの濃度を調べた。
その結果、放射性セシウムは全地点で検出された。
動物プランクトンの最大値(セシウム134と137の合計)は、沖合300キロ地点で採取したもので乾燥重量1キロ当たり約102ベクレル。事故前の平均値(セシウム137のみ、同0.1〜1ベクレル未満)の最大100倍に当たる。最小値は600キロ沖合で同0.3ベクレルだった。
海水中の放射性セシウムの最大値は、沖合100キロ地点で1立方メートル当たり7733ベクレルだった。続く
:12/04/03 13:33 :N06B :xKFYBvVM
#120 [とくめい]
続き
福島沖の南には黒潮が流れ、房総半島沖で東へ蛇行しているが、今回の調査で
黒潮の南側では放射性セシウムがほとんど検出されなかったことから、調査時には黒潮が放射性物質の南側への拡散を防いでいたらしい。西川助教は
「動物プランクトンを餌にする海洋生物は種類ごとに、時間を追って変化を注視する必要がある」と話している。
ソース
mainichi.jp/..:12/04/03 13:34 :N06B :xKFYBvVM
#121 [とくめい]
★1〜3号機の窒素封入停止=水素濃度抑制へ、復旧急ぐ−福島第1原発
・東京電力福島第1原発事故で、東電は4日午前、
1〜3号機の格納容器に
窒素を封入する装置が停止したと発表した。
窒素は水素爆発の原因となる格納容器内の水素濃度上昇を抑えるために封入されているが、危険とされる
濃度4%に達するまで30時間かかるといい、
同社は予備装置の起動を急いでいる。
東電と経済産業省原子力安全・保安院によると、同日午前10時55分ごろ、
1〜3号機の格納容器内への窒素封入量がゼロを示しているのを作業員が発見。確認したところ、ポンプがいずれも止まっていた。
www.jiji.com/..:12/04/04 15:09 :N06B :6xMrtbys
#122 [とくめい]
3日午後9時49分ごろ、東北電力管内の送電線で電圧が瞬間的に低下するトラブルがあり、
女川原発(宮城県石巻市、女川町)1号機の使用済み燃料プールの冷却ポンプが停止した。
電圧低下は急速に発達した低気圧による影響で、同社は午後10時8分に冷却ポンプを手動で復旧させた。
東北電力によると、燃料プールの水温は約29.5度で、ポンプ停止前後で変化はなかった。(2012/04/04-01:27)
時事ドットコム
www.jiji.com/..:12/04/04 16:57 :CA005 :☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194