原発・放射性物質32
最新 最初 全
#239 [とくめい]
236
だから何なの?
あなたが言ってる根拠は何?
報道されてない事なんで知ってるの?
ネットや噂話に影響されてんじゃないの
汚染水が海にだだ漏れした時点で、被災地だけの問題じゃなくなってんじゃん
被災地で処理出来ないから他県に行ってんだろ?
被災地で処理出来たらとっくにやってんだろ(笑)
実験とか言ってるけど、未知の世界なんだから当たり前だろ?
:12/05/22 16:27 :F05C :eQW/wt.w
#240 [とくめい]
「がれき移動は危険」 チェルノブイリ研究者が懸念
2012年3月12日
1986年のチェルノブイリ原発事故で内部被ばくの研究をしたゴメリ医科大学(ベラルーシ共和国)初代学長、ユーリ・バンダジェフスキー氏の講演会(主催・放射能防御プロジェクト)が11日、那覇市民会館であった。
放射性物質の体内取り入れの影響として、これまで甲状腺などへのがんの誘発や白内障などの影響が指摘されてきたが、ユーリ氏はそのほかに心臓など臓器への影響を指摘。自身の研究のデータを示し、「心臓など重要な臓器にセシウム137が蓄積され、心筋障がいなど心臓の疾患が引き起こされやすい」と説明した。
さらに、仲井真弘多知事が被災地のがれきの県内受け入れを検討していることについて、
「がれきを動かすこと自体危険だ。放射能汚染がない地域にあえて持ち込むことはない。汚染しない野菜を栽培する場所が必要だ」と述べ、懸念を示した。
体調に変化が生じた場合、放射性物質の影響かどうか判断できる体制の構築が大切だと強調し、「的確な診断ができるよう医師が放射能のことをよく知る必要がある」と述べた。述ユーリ氏の報告について、琉球大学の矢ヶ崎克馬名誉教授は「はっきりしたデータが集められた 研究は価値がある。特に放射性物質が体のあらゆるところに運ばれ、甲状腺などに集まる性質があるという指摘は重要だ」と述べた。ユーリ氏は13〜19日、東京、京都、宮城など全国5会場で講演する。
▽記事引用元 琉球新報
ryukyushimpo.jp/..:12/05/22 17:05 :CA005 :☆☆☆
#241 [とくめい]
がれきを焼却している山形市で降下物からセシウム 福島市の約14倍
merx.me/..nanohana.me/..セシウム濃度3割増えた! #島田市 #瓦礫 焼却試験後,市民が検査し判明
>http://www.youtube.com/watch?v=IcyYuT9Tdu4
静岡の試験焼却でさえ、こんな結果
瓦礫を燃やしたせいで汚染がどんどん拡大している。
東日本大震災:津波被災地、ヘドロにヒ素や鉛 岩手医大・世良教授ら調べ、粉じん悪影響懸念 /岩手
mainichi.jp/.. 放射能のみならず…
:12/05/22 17:09 :CA005 :☆☆☆
#242 [とくめい]
元ゴメリ医科大学長 バンダジェフスキー博士が来日-放射線情報隠ぺいが続けば、
数十年後には日本人と呼ばれる人は僅かになる
www.best-worst.net/.. ■セシウムは心臓に非常に危険
同博士は1994年のチェルノブイリ事故に関する学会で、放射性セシウムは心臓に
非常に危険であることを発表しているという。
そして、その学会には日本人の学者、医師も参加していたと発言した。
その当時、日本の学者、医師は深い同意を示したにも関わらず、その経験が
一切生かされていないというのだ。同博士にはそれが理解できないといった。
私たちが経験したこと(チェルノブイリ事故)をもう一度ここで経験しようとしていると思える。と博士は発言した。
心筋に対するセシウムの恐ろしさとは何であろうか?
結論から言えば、幼児は体重1キログラムあたり20〜30ベクレルでも心拍リズムを壊す。
そして、同50ベクレルで突然死可能性が上昇するというのだ。
がれきに関しても博士は汚染されていない地域に、放射能汚染された物質を
持ち込み拡散させる政策は理解できないと発言した。
:12/05/22 17:11 :CA005 :☆☆☆
#243 [とくめい]
:12/05/22 19:23 :N06B :JtrP2hhs
#244 [とくめい]
仙・給食の放射能測定始まる
宮城県教育委員会は、保護者からの要望を受けて21日から
県内の小中学校や幼稚園などの給食に使われる食材に含まれる
放射性物質の検査を始めました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/6005225801.html?t=1337681023048
遅!
:12/05/22 19:30 :N06B :JtrP2hhs
#245 [とくめい]
:12/05/22 20:31 :CA005 :☆☆☆
#246 [とくめい]
豚肉から基準超えセシウム=全国で初めて−
福島・郡山
福島県郡山市は22日、同市の養豚農家の豚肉から、食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える同107.2ベクレルの放射性セシウムを
検出したと発表した。
農林水産省によると、豚肉から基準値を超えるセシウムが検出されたのは初めて。
市場には流通しておらず、市は基準値を超えた肉の出荷差し止めと廃棄を指示。今後、原因を調べる。
▽時事ドットコム
jiji.com/..:12/05/23 13:27 :N06B :5s6vW4Q.
#247 [とくめい]
:12/05/23 20:32 :CA005 :☆☆☆
#248 [とくめい]
全身被ばく、最大50ミリシーベルト=福島原発事故でWHOが推計
時事通信社 時事通信社:記事一覧 2012年5月23日(水)20時52分配信
世界保健機関(WHO)は23日までに、東京電力福島第1原発事故による日本国内外の住民の推計被ばく線量をまとめた報告書を公表した。
全身の被ばく線量が最も高かったのは福島県浪江町と飯舘村で事故後4カ月間で10〜50ミリシーベルト、
福島県のその他の地域は年間1〜10ミリシーベルト、宮城など近隣県が同0.1〜10ミリシーベルト、
その他の国内は0.1〜1ミリシーベルトだった。
同事故に伴う被ばく線量を評価する国際的な調査は初めて。平常時の一般人の年間被ばく線量限度は
1ミリシーベルトとされ、年間線量が100ミリシーベルトを超えると発がんリスクが高まるといわれる。
news.nicovideo.jp/..:12/05/23 21:37 :N06B :5s6vW4Q.
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194