原発・放射性物質32
最新 最初 🆕
#604 [とくめい]
福島第一原発でストロンチウム

東京電力福島第一原子力発電所で2号機のタービン建屋の東側にある観測用の井戸で採取した地下水から、放射性物質のストロンチウムとトリチウムが、
国の排出基準を上回る濃度で検出されました。東京電力は海への漏えいはないとしていて、詳しく調べています。

www3.nhk.or.jp/..

⏰:13/06/19 12:02 📱:N06B 🆔:GhkzRk3I


#605 [とくめい]
福島市中心部で170万ベクレル超のコケ 緊急除染へ


 福島市の中心市街地で、店舗兼住宅ビルの屋上に生えたコケから1キロあたり
170万ベクレルを超える放射性セシウムが検出された。市がビルの緊急除染を行う。

汚染されたコケは、ビル所有者の依頼を受けた東大宇宙線研究所の
榎本良治准教授(素粒子実験)らが6月8日、ガンマカメラ簡易測定器で確認した。


 同市内のNPO法人が測定し、178万5216ベクレルを検出した。

コケの真上1メートルの空間放射線量は毎時約0・5マイクロシーベルトだった。


 コケが生えた屋上には子どもが遊ぶための人工芝を敷いている。

榎本准教授は「人工芝の間にたまった土や、それに生えたコケに雨水に含まれた
放射性物質が残りやすい構造になっており、高濃度になったのだろう。
広範な面的除染も大事だが簡易測定で局所的に線量の高い場所を発見し
除染することが安心につながる」と話す。


ソース
www.asahi.com/..

⏰:13/07/04 12:15 📱:N06B 🆔:8.wngUPw


#606 [とくめい]
「原発移住」体験を自費出版

東京電力福島第1原発事故をきっかけに、
東京都世田谷区から呉市に家族で移住した編集者神原将さん(37)が体験をまとめた「原発引っ越し」を自費出版した。

震災直後の緊迫した東京の様子、放射線におびえて外出を控えるなど異常な生活を強いられたこと。
関東・世田谷から西日本へ移住を決断した家族。
度重なる地震と原発事故のなかでパニックになりながらも、二人の子供を守るために東京を捨て呉へと逃げる。
日々の記録を元に書かれた家族の物語。

しかし「東京のイメージダウンにつながる」と出版社からは断られ、自費で発売した。初版は完売したため増刷する。

東北や関東地方から他地域に移った人に「放射能汚染や地震の影響」などのアンケートも実施し、結果を本にするという。
神原さんは「震災後の東京の現実を知ってほしい。移住に迷っている人を勇気づけられたら」と話す。
p.booklog.jp/..

⏰:13/07/04 12:24 📱:N06B 🆔:8.wngUPw


#607 [とくめい]
福島第1原発、新たな井戸で90万ベクレル 
www.47news.jp/.. 
2013/07/05 21:05 【共同通信】

福島第1原発の新たな掘削井戸で、
ベータ線を出す放射性物質が極めて高濃度で検出。東電発表。

⏰:13/07/05 22:37 📱:N06B 🆔:W2eZEbNs


#608 [とくめい]
茨城県北部の日立市沖で採取されたスズキから、
1キログラム当たり1000ベクレルを超える
放射性セシウムが検出されました。
おととしの原発事故直後以来の高い値ですが、茨城県沖のスズキには国から出荷停止の指示が出ていて、
市場に出回ることはないということです。
茨城県によりますと、今月4日に茨城県北部の日立市沖で採取されたスズキを検査した結果、
国の基準の10倍を超える1キログラム当たり1037ベクレルの放射性セシウムが検出されました。

茨城県沖の魚介類から1000ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたのは、原発事故直後の
おととし4月に、北茨城市沖のコウナゴから2回あっただけで、今回はそれらに次いで3番目に高い数値だということです。

茨城県沖のスズキは、国から出荷停止の指示が出ていて、市場に出回ることはないということです。
茨城県は「事故からおよそ2年4か月が経って高い濃度の放射性セシウムが検出された理由は分からないが、
安全な魚を出荷できるよう、検査には万全を尽くしたい」としています。
ソース
www3.nhk.or.jp/..

⏰:13/07/11 23:46 📱:N06B 🆔:6p0xvdmE


#609 [とくめい]
東京電力は18日、福島第1原発3号機の炉心上部付近から湯気らしきものが漂っていると発表した。

(中略)

東電は「念のため、臨界を防ぐホウ酸注入の準備をし、状況を注視する」としている。
www.kahoku.co.jp/..

■参考
もっとも危険なのは、「圧力容器内の核爆発」で、これを止めるには「ホウ素の投入」が必要です。
ですから、「ホウ素」という文字が出てきたら、逃げる準備が必要です.
takedanet.com/..

⏰:13/07/20 15:07 📱:N06B 🆔:7HjrYqEI


#610 [とくめい]
昨日福島原発三号機で毎時500ミリシーベルト最大で2000ミリ以上シーベルトの湯気が出たそうだ
除せんしても福島住めないんじゃないか?

⏰:13/07/24 07:29 📱:GzOne-X 🆔:AIGS5YY2


#611 [とくめい]
www.asahi.com/..

3号機で高い放射線量、
毎時562mSv 福島第一原発

東京電力福島第一原発3号機原子炉建屋で湯気のようなものが確認されたのを受け、東電は23日、湯気がたった付近の放射線量を測定した結果、毎時562ミリシーベルトだったと発表した。原子力規制委員会は線量が高いとして、詳しく調べるよう指示した。
東電はこの日、湯気がたった場所のほかに原子炉建屋5階周辺の24カ所で放射線量を測定。
最小は137ミリで最大は2170ミリだった。
湯気は今月18日朝にも確認された。東電は、雨水が原子炉格納容器付近に入り込み、温められて水蒸気になったと説明している。
3号機の5階は爆発事故でもともと放射線量が高く人が近づけない。
クレーンを遠隔で操作し、がれきの撤去作業をしている。

⏰:13/07/24 12:46 📱:N06B 🆔:XvL7rtiA


#612 [とくめい]
全国放射能汚染度の格付けがのってるサイト
www.best-worst.net/..

⏰:13/07/24 23:01 📱:GzOne-X 🆔:AIGS5YY2


#613 [とくめい]
福島第一原発6号機炉冷却停止

NHKオンライン

東京電力福島第一原子力発電所の6号機で、25日午前10時15分すぎ、
非常用の発電機の試験を行っていたところ、原子炉の冷却が停止しました。

原子力規制庁によりますと、6号機の原子炉の水温は午前10時40分すぎに
27.1度で、温度の上昇は1時間当たりおよそ1度と見込んでいて、
冷温停止状態の100度まで余裕があることから、
「安全上問題となるものではない」としています。

東京電力は「冷却の再開までにはおよそ1時間かかる」と説明していますが、
正午現在で、復旧したという情報は入っていません。
福島第一原発の周辺で放射線量を測っている
モニタリングポストの値に変化はないということです。
www3.nhk.or.jp/..

⏰:13/07/25 13:13 📱:N06B 🆔:geSQNr4g


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194