原発・放射性物質32
最新 最初 全
#612 [とくめい]
:13/07/24 23:01 :GzOne-X :AIGS5YY2
#613 [とくめい]
福島第一原発6号機炉冷却停止
NHKオンライン
東京電力福島第一原子力発電所の6号機で、25日午前10時15分すぎ、
非常用の発電機の試験を行っていたところ、原子炉の冷却が停止しました。
原子力規制庁によりますと、6号機の原子炉の水温は午前10時40分すぎに
27.1度で、温度の上昇は1時間当たりおよそ1度と見込んでいて、
冷温停止状態の100度まで余裕があることから、
「安全上問題となるものではない」としています。
東京電力は「冷却の再開までにはおよそ1時間かかる」と説明していますが、
正午現在で、復旧したという情報は入っていません。
福島第一原発の周辺で放射線量を測っている
モニタリングポストの値に変化はないということです。
www3.nhk.or.jp/..:13/07/25 13:13 :N06B :geSQNr4g
#614 [とくめい]
福島第1原発:敷地海側トレンチの水 23億ベクレル
毎日新聞 2013年07月27日 11時39分(最終更新 07月27日 11時53分)
東京電力は27日、福島第1原発から海へ流れ出た汚染水の漏えい源とみられる敷地海側のトレンチ
(地下の配管用トンネル)で、たまっている水から1リットル当たり23億5000万ベクレルの
放射性セシウムが検出されたと発表した。【野田武】
mainichi.jp/..:13/07/27 17:13 :N06B :6kP0vH1I
#615 [とくめい]
福島第一、2・3号機近くで新たな高濃度汚染水
東京電力は1日、福島第一原子力発電所2号機の海水配管の立て坑にたまる汚染水から、
新たに1リットルあたり9億5000万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
3号機の海水配管の立て坑の汚染水からも、同3900万ベクレルを検出したという。
同原発では今年7月、2号機電源ケーブル用トンネルの汚染水で同23億5000万ベクレル
、3号機立て坑内の汚染水で同1億5000万ベクレルの放射性セシウムを検出している。
www.yomiuri.co.jp/..:13/08/01 19:53 :N06B :9GfWx/5o
#616 [とくめい]
福島第一原発で汚染水が地下水を通じて海へ流出している問題で、東京電力は1日に400トンの地下水が海へ流出しているとの試算を公表しました。
福島第一原発では汚染された地下水が海へ流出していることが明らかになっていますが、
東京電力は2日、事故を起こした1号機から4号機に接する港湾内の海に1日400トンの地下水が流出していると発表しました。
また、事故直後の2011年5月以降、先月末までに地下水とともに流出した放射性物質のトリチウムの量が20兆から40兆ベクレルに上ると試算しました。
ただし、原発では、平常時でもトリチウムは海へ放出されていて東京電力は、
「福島第一原発の年間の基準値とほぼ同じ程度」としています。(03日04:07)
news.tbs.co.jp/..:13/08/03 08:10 :N06B :GHiWt3tA
#617 [とくめい]
東京電力は12日、福島第1原発の免震重要棟前に設置した空気中の放射性物質を測定するダストモニターで、
一定以上の放射性物質が検出されたことを示す警報が鳴ったと発表した。
熱中症対策のため霧状に噴射していた水道水に放射性物質が含まれ、それを吸い込んだ可能性が高いとみて調査している。
headlines.yahoo.co.jp/..:13/08/13 13:11 :N06B :xFZt/sew
#618 [とくめい]
>出荷ピークの福島産のモモ、市民放射能測定所による検査では放射能検出
nanohana.me/..>民間の市民放射能測定所の測定では、
>本来限りなくゼロに近いはずの
>放射性セシウムが、
>モモでは多いもので
>キロ当たり160ベクレル出ています。
:13/08/13 13:27 :N06B :xFZt/sew
#619 [とくめい]
www.hazardlab.jp/..2013-08-12 15:51
福島第一 10人放射能汚染 顔面に最大10ベクレル/㎠ 水源閉鎖
12日午後0時33分ごろ、
東京電力福島第一原発内で、バスを待つために重要免震棟前にいた10人が、熱中症対策のミスト(霧状の水)をあびて放射能汚染した事故について、東電は汚染源が疑われるミスト発生装置の水源を閉鎖した。
この水源からの水は、重要免震棟や5、6号機のトイレなどにも使われており、
福島第一原発では午後1時16分に、手洗いの水などの使用を禁止している。
また放射性物質による身体汚染が確認されている10人については、頭や顔面に最大1平方センチメートルあたり10ベクレルの汚染が確認されたことから、ホールボディカウンターによる検査を指示したとのこと。
:13/08/13 13:53 :N06B :xFZt/sew
#620 [とくめい]
www.kahoku.co.jp/..福島第1原発の汚染地下水海洋流出問題で、東京電力は14日、1号機近くの海水から1リットル当たり3800ベクレルの放射性
トリチウムを検出し、最大値を更新したと発表した。
採取日は11日。これまでの最大値は3100ベクレル(7月28日採取)だった。1号機と2号機の取水口近くで同じ日に採った海水
からも2300ベクレルが検出された。こちらも最大値(1800ベクレル)を上回り、広範囲で海洋汚染が深刻化していることを裏付け
ている。
東電は海岸線の地中に「土の壁」を埋め込んで地下水を食い止める地盤改良工事を進めているが、地下水が土の壁を乗り越えて
海に流れ出す現象が続いている。
:13/08/15 11:38 :N06B :Z9KNUWdg
#621 [とくめい]
www.asahi.com/..貯水槽40センチ浮く
福島第一原発、地下水の浮力か
東京電力は13日、福島第一原発で4月に汚染水が漏れた地下貯水槽が最大40センチ浮き上がったと発表した。
周囲を流れる地下水によって浮力が生じたことが原因とみられる。
東電は、新たな汚染水の漏れはないと説明している。
東電によると、高濃度の汚染水が入っていた3号貯水槽(縦56メートル、横45メートル、深さ6メートル)が最大約40センチ浮き上がり、5、6号機の建屋地下の低濃度汚染水を入れていた
4号貯水槽(縦40メートル、横25メートル、深さ6メートル)も最大約15センチ浮き上がった。
対策として東電は、地下貯水槽の上に50センチほどの砂利を敷き、重しにする。
■参考画像
twitter.com/.. :13/08/15 19:53 :N06B :Z9KNUWdg
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194