地震速報61
最新 最初 全 
#101 [とくめい]
関東は、遅れて揺れた
:13/02/03 00:00
:SH04A
:☆☆☆
#102 [とくめい]
2ちゃんからコピペ
twitter.com/..1月30日
地震博士のつぶやき?@hiyori54889052
【緊急・警報】 北海道太平洋沖で数日〜数時間以内の発生が予測されたため
北日本に警報を緊急発表します。
北海道太平洋沖地震Mw9・3は2月の発生の可能性が高いとみています。
予測が外れた場合も非常に切迫しているのは事実なので注意を怠らないようにお願いします。
2月1日
地震博士のつぶやき?@hiyori54889052
【北日本に警報発令中】 非常に切迫している500年周期の北海道太平洋沖地震Mw9.3の
近いうちの発生が予測されたので北日本に警報を発令しています。
GPS地殻変動から年内の発生はほぼ確定ですが
発生時期ははっきりとは分からないので観測をしっかりやろうと思います。
2月2日
地震博士のつぶやき?@hiyori54889052
@maguro_kumazo【北日本に警報発令中】
先週から北海道太平洋沖地震M9の近いうちの発生を予測していますが
今日の十勝M6.4で発生がかなり早まったと思われます。来週に起こる可能性が高いです。
:13/02/03 00:36
:N06B
:iixrz7Kk
#103 [とくめい]
来週?!
:13/02/03 08:38
:IS11S
:uI5Gt2E6
#104 [とくめい]
発生時刻 2013年2月3日 8時38分 ごろ
震源地 三重県北部
緯度 北緯35.1度
経度 東経136.5度
深さ 10km
マグニチュード 2.9
:13/02/03 09:12
:N06B
:iixrz7Kk
#105 [とくめい]
地震怖い
地震速報 [jpg/89KB]
:13/02/03 11:40
:iPhone
:☆☆☆
#106 [エグモ♪(´ε` )]
その人毎日予測を呟いてるやん
:13/02/03 13:41
:iPhone
:ADELkgeQ
#107 [とくめい]
平成25年02月03日12時49分 気象庁発表
03日12時44分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部 ( 北緯36.7度、東経140.6度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.8と推定されます。
:13/02/03 15:42
:N06B
:iixrz7Kk
#108 [とくめい]
まーた地震だ
:13/02/04 00:32
:SH11C
:G8CYmenQ
#109 [とくめい]
情報発表時刻 2013年2月4日 0時37分
発生時刻 2013年2月4日 0時32分 ごろ
震源地 埼玉県南部
緯度 北緯36.0度
経度 東経139.6度
深さ 40km
マグニチュード 3.1
:13/02/04 04:01
:N06B
:YXhtRhC2
#110 [とくめい]
:13/02/04 17:13
:N06B
:YXhtRhC2
#111 [とくめい]
:13/02/05 06:51
:N06B
:ouJNhxg6
#112 [とくめい]
時刻:2013/02/05 21:43:23
震源:八丈島東方沖 (北緯33.2、東経140.3)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード4.5
深さ:80km
震度:予想最大震度2
:13/02/05 23:16
:N06B
:ouJNhxg6
#113 [とくめい]
:13/02/06 11:55
:N06B
:n1dkm/NI
#114 [とくめい]
アメリカの地質調査所によりますと南太平洋のソロモン諸島付近で
現地時間の正午すぎ(日本時間の6日午前10時すぎ)、マグニチュード8.0の地震がありました。震源の深さは5.8キロと推定されています。
この地震で、ハワイにある太平洋津波警報センターは
ソロモン諸島やバヌアツ、パプア・ニューギニア、ツバル、フィジー、ニューカレドニアなど
周辺の国などに津波のおそれがあるとして、警戒を呼びかけています。
また、オーストラリアやニュージーランド、インドネシア、グアムなどにも津波に対する注意を呼びかけています。
気象庁は、この地震で日本への津波の影響があるかどうか調べています。
www3.nhk.or.jp/..
:13/02/06 12:01
:N06B
:n1dkm/NI
#115 [とくめい]
マグニチュード8.0って震度いくつ?
:13/02/06 12:06
:IS15SH
:GbgiaZKU
#116 [とくめい]
【M5.6】SANTA CRUZ ISLANDS REGION 32.5km 2013/02/06 11:30:49JST
【M5.2】SANTA CRUZ ISLANDS 34.4km 2013/02/06 11:18:14JST
【M5.2】SANTA CRUZ ISLANDS 10.0km 2013/02/06 11:06:21JST
【M5.7】SANTA CRUZ ISLANDS 10.0km 2013/02/06 10:48:42JST
【M6.6】SANTA CRUZ ISLANDS 10.2km 2013/02/06 10:54:15JST
【M5.7】SANTA CRUZ ISLANDS 10.0km 2013/02/06 10:48:42JST
【M5.6】SANTA CRUZ ISLANDS 10.0km 2013/02/06 10:33:37JST
【M5.6】SANTA CRUZ ISLANDS 10.1km 2013/02/06 10:22:12JST
【M6.4】SANTA CRUZ ISLANDS REGION 10.1km 2013/02/06 10:23:19JST
【M8.0】SANTA CRUZ ISLANDS 28.7km 2013/02/06 10:12:27JST
【M5.3】SANTA CRUZ ISLANDS 9.5km 2013/02/06 09:46:01JST
【M6.3】SANTA CRUZ ISLANDS 10.0km 2013/02/06 09:07:22JST
【M5.1】SANTA CRUZ ISLANDS REGION 46.0km 2013/02/06 04:39:39JST
:13/02/06 12:07
:N06B
:n1dkm/NI
#117 [とくめい]
*11:26JST 【速報】ソロモン諸島で91センチの津波を観測
BBCは6日、ソロモン諸島で91センチの津波を観測したと報じた。
これって殆どの島は津波の被害を受けるんじゃね?
:13/02/06 12:14
:N06B
:n1dkm/NI
#118 [とくめい]
発生時刻13時42分07秒頃
「震源地:愛知県西部(N35.2,E137.4)」 M4.4 深さ50km
発生時刻14時04分15秒頃
「震源地:千葉県北東部(N35.8,E140.7)」 M3.4 深さ10km
:13/02/06 14:43
:N06B
:n1dkm/NI
#119 [名前のない生活]
津波注意報!
:13/02/06 14:44
:iPhone
:1C91CBRQ
#120 [とくめい]
やばいやばいやばいお
:13/02/06 14:46
:SH004
:rHb7cf/.
#121 [千葉]
今テレビ見たけど状況がわからない
:13/02/06 18:35
:N06B
:uruo5Uec
#122 [とくめい]
:13/02/06 20:52
:N06B
:n1dkm/NI
#123 [とくめい]
地震きてないけど?
:13/02/06 20:55
:P03D
:mQpQ7res
#124 [とくめい]
:13/02/06 21:03
:N06B
:n1dkm/NI
#125 [とくめい]
海外のがきてるの?
:13/02/06 22:13
:IS15SH
:GbgiaZKU
#126 [とくめい]
津波解除速報
:13/02/06 22:48
:N06B
:n1dkm/NI
#127 [とくめい]
:13/02/08 18:53
:N06B
:RkSvEIhM
#128 [とくめい]
地震?
:13/02/09 13:45
:T-01D
:QjP3AbaM
#129 [とくめい]
揺れた
:13/02/09 13:46
:P10A
:Zwdi3zkk
#130 [とくめい]
:13/02/09 14:05
:N06B
:nrCv8PxU
#131 [とくめい]
発生時刻 2013年2月9日 14時37分 ごろ
震源地 根室地方北部
緯度 北緯43.6度
経度 東経144.7度
深さ 10km
マグニチュード 3.0
発生時刻 2013年2月9日 15時07分 ごろ
震源地 福島県沖
緯度 北緯36.9度
経度 東経141.4度
深さ 30km
マグニチュード 4.0
震度1
:13/02/09 16:57
:N06B
:nrCv8PxU
#132 [とくめい]
news.livedoor.com/..箱根山で地震活動が活発化 山膨張も
日テレNEWS24 2013年02月08日04時12分
神奈川県と静岡県にまたがる箱根山で、先月から地震活動が活発化している。
01年以来となる、山が膨張する地殻変動も観測されており、気象庁は「噴火の心配はないものの、注意深く監視する」と説明している。
気象庁によると、箱根山の駒ヶ岳付近では先月11日頃から震源の浅い地震が増加している。
震度1以上の、体に感じる地震は起きていないが、1日には一日で26回の地震を記録した。
また、国土地理院が行った衛星を使った観測でも、去年末頃から箱根山周辺が膨らむ変化が見られている。
箱根山では01年にも、地震活動の活発化と山体膨張が見られた。
このときは観光名所の大涌谷で火山性ガス濃度が上昇するなどし、一時、ハイキングコースの立ち入りが規制された。
気象庁は「今のところ、箱根山の噴火の心配はないものの、今後も注意深く監視を続けたい」と話している。
:13/02/09 20:42
:N06B
:nrCv8PxU
#133 [とくめい]
時刻:2013/02/10 00:45:16
震源:千葉県南東沖 (北緯34.9、東経140.7)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード3.8
深さ:50km
この記録以外にも毎日地震が沢山起きています、
気を付けて下さい。
:13/02/10 00:58
:N06B
:zNj1O.xY
#134 [千葉]
揺れた!?
:13/02/10 04:47
:N06B
:khv93YjU
#135 [とくめい]
:13/02/10 14:39
:N06B
:zNj1O.xY
#136 [とくめい]
2月10日16時12分箱根0.4 kmM -0.1
2月10日16時04分箱根0 kmM 0.2
2月10日15時47分箱根0.9 kmM 1.4
2月10日15時12分箱根3.9 kmM 0.1
2月10日15時08分箱根0.2 kmM 0.6
:13/02/10 18:26
:N06B
:zNj1O.xY
#137 [とくめい]
www.asahi.com/..【ネンドー島〈ソロモン諸島〉=渡辺志帆】南太平洋の島国ソロモン諸島の沖合で6日に起きたマグニチュード(M)8・0の地震で、被害がもっとも大きかった同国東部ネンドー島に
9日、記者が入った。
被災した住民たちは強い余震におびえながら、支援物資の到着を待ちわびている。
ガダルカナル島にある首都ホニアラから東へ約600キロ。ネンドー島は広さ約500平方キロで、沿岸部に点在する集落を中心に
8千〜9千人が住む。
空港や州政府庁舎があるラタからほど近い集落ネラでは、今回の地震で4人の死者が確認された。
集落は海岸近くにあり、
200人ほどが暮らしていたが、まるごと津波の直撃を受け、空き地のようになった。
高床式の住居は土台の柱が残るだけ。
なぎ倒された木々の間で、辛うじて残った大木の高さ5メートルほどの所に、
流されてきたバナナの葉が引っかかっている。
家の屋根とみられるトタン板が散乱し、泥のにおいが立ちこめている。
数家族が疲れた表情で倒木に腰掛け、支援団体の水や米の配給を待っていた。
2人の息子の母親バネ・ベピさん(40)は「家も
服も全てなくした。
今は調理道具がほしい」と話した。
被災から4日目になるが、食料の配給は缶詰が1度届いただけ。
この日は森に自生するバナナしか口にしていない。
子どもたちは津波に流された商店から見つけたという袋菓子を食べていた。
4人の死者が確認されたネンドー島北西部の集落ネラで9日、倒木に腰掛けて救援物資が届くのを待つ住民たち。
自宅は津波で跡形もなくなった=渡辺志帆撮影
www.asahi.com/..
:13/02/10 21:50
:N06B
:zNj1O.xY
#138 [とくめい]
発生時刻 2013年2月10日 21時21分 ごろ
震源地 房総半島南方沖
緯度 北緯34.3度
経度 東経140.3度
深さ 80km
マグニチュード 4.1
:13/02/11 09:19
:N06B
:mPMumUOU
#139 [とくめい]
:13/02/11 11:58
:N06B
:mPMumUOU
#140 [とくめい]
:13/02/11 12:55
:N06B
:mPMumUOU
#141 [とくめい]
平成25年02月11日14時05分 気象庁発表
11日14時00分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯36.3度、東経141.1度)で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
:13/02/11 15:19
:N06B
:mPMumUOU
#142 [とくめい]
発生時刻 2013年2月12日 4時09分 ごろ
震源地 埼玉県南部
緯度 北緯35.8度
経度 東経139.5度
深さ 50km
マグニチュード 2.9
発生時刻12時20分15秒頃
「震源地:宮城県沖(N38.6,E142.0)」 M3.5 深さ50km
:13/02/12 12:28
:N06B
:AWvyGW8Y
#143 [とくめい]
:13/02/12 12:35
:N06B
:AWvyGW8Y
#144 [とくめい]
発生時刻2013年2月12日 15時08分 ごろ
震源地網走地方
緯度北緯44.1度
経度東経145.1度
深さ10km
マグニチュード2.8
震度3
北海道 網走地方 斜里町 斜里町ウトロ香川
:13/02/12 16:06
:N06B
:AWvyGW8Y
#145 [とくめい]
茨城県沖
震源時2013-02-12 22:29:33
震央緯度36.4N
震央経度141.0E
震源深さ38.0km
Mw3.7
:13/02/13 00:15
:N06B
:G4I0STJ.
#146 [とくめい]
:13/02/13 08:35
:N06B
:G4I0STJ.
#147 [とくめい]
時刻:2013/02/13 10:33:21
震源:茨城県南部 (北緯36.2、東経140.0)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード3.6
深さ:60km
震度:予想最大震度2
時刻:2013/02/13 11:03:51
震源:新島・神津島近海 (北緯34.4、東経139.3)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード4.1
深さ:10km
震度:予想最大震度3
:13/02/13 11:11
:N06B
:G4I0STJ.
#148 [とくめい]
発生時刻11時21分35秒頃
「震源地:宮城県沖(N38.4,E142.0)」 M5.3 深さ60km
発生時刻12時57分45秒頃
「震源地:種子島南東沖(N30.3,E131.5)」 M5.2 深さ50km
津波の恐れあり!
:13/02/13 13:06
:N06B
:G4I0STJ.
#149 [とくめい]
:13/02/13 17:20
:N06B
:G4I0STJ.
#150 [とくめい]
なんだいまの!?
:13/02/13 21:43
:SH011
:lGFxpGX.
#151 [とくめい]
:13/02/14 01:06
:N06B
:DQpS0vnM
#152 [とくめい]
:13/02/14 07:56
:N06B
:DQpS0vnM
#153 [とくめい]
:13/02/14 19:11
:N06B
:DQpS0vnM
#154 [とくめい]
情報発表時刻 2013年2月15日 1時49分
発生時刻 2013年2月15日 1時43分 ごろ
震源地 茨城県北部
緯度 北緯36.7度
経度 東経140.4度
深さ 100km
マグニチュード 3.9
震度2
:13/02/15 06:52
:N06B
:B0ASAKD6
#155 [とくめい]
:13/02/15 19:18
:N06B
:B0ASAKD6
#156 [とくめい]
:13/02/16 02:18
:N06B
:pjJUSQnE
#157 [とくめい]
:13/02/16 14:02
:N06B
:pjJUSQnE
#158 [とくめい]
:13/02/17 06:13
:N06B
:WbUb.CNE
#159 [とくめい]
2月16日21時48分
35.24 139.01 6.0 km M 1.7 箱根
2月16日21時23分:
35.24 139.00 1.4 km M 1.7 箱根
箱根は毎日こんな感じで、不気味です。
:13/02/17 06:37
:N06B
:WbUb.CNE
#160 [とくめい]
時刻:2013/02/17 07:17:19
震源:北海道東方沖 (北緯43.3、東経147.7)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード5.5
深さ:10km
震度:予想最大震度3
:13/02/17 08:17
:N06B
:WbUb.CNE
#161 [とくめい]
時刻:2013/02/17 19:48:36
震源:沖縄本島近海 (北緯25.9、東経127.3)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード3.8
深さ:30km
震度:予想最大震度2
:13/02/17 20:35
:N06B
:WbUb.CNE
#162 [とくめい]
2013/02/18 03:35:17発表。第4報
時刻:2013/02/18 03:34:02
震源:岩手県沖 (北緯39.2、東経142.8)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード3.5
深さ:10km
震度:予想最大震度1
:13/02/18 08:12
:N06B
:kOObQMPw
#163 [とくめい]
:13/02/19 04:19
:N06B
:czNZ5XkE
#164 [とくめい]
2013/02/19 18:21:01発表。第5報
時刻:2013/02/19 18:19:47
震源:福島県沖 (北緯37.7、東経142.0)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード3.8
深さ:10km
震度:予想最大震度1
:13/02/19 19:41
:N06B
:czNZ5XkE
#165 [とくめい]
発生時刻 2013年2月19日 19時17分 ごろ
震源地 トカラ列島近海
緯度 北緯29.6度
経度 東経129.8度
深さ ごく浅い
マグニチュード 3.6
震度3
:13/02/19 19:49
:N06B
:czNZ5XkE
#166 [千葉]
ゆれてる
:13/02/19 21:28
:N06B
:eb90I8Ds
#167 [とくめい]
何かやばくなりそぅ
:13/02/19 21:32
:P03C
:rFn6Y0Qw
#168 [とくめい]
トカラやばいね
関東もまだ揺れるぞ
:13/02/19 22:06
:F05C
:rdZU.tc2
#169 [とくめい]
2013/02/19 21:27:56発表。第3報
時刻:2013/02/19 21:27:20
震源:関東東方沖 (北緯35.2、東経142.4)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード7.3
深さ:10km
震度:予想最大震度4
※海上で発生した地震です。津波が発生する可能性があるので念のため警戒してください。
:13/02/19 22:15
:N06B
:czNZ5XkE
#170 [とくめい]
時刻:平成25年02月20日18時14分頃
震源:択捉島付近(北緯44.3度、東経146.9度)
地図
maps.google.co.jp/..深度:約150km
規模:マグニチュード4.2
時刻:平成25年02月20日18時47分頃
震源:熊本県熊本地方(北緯32.6度、東経130.7度)
地図
:http://maps.google.co.jp/maps?q=32.6,130.7%28%8CF%96%7B%8C%A7%8CF%96%7B%92n%95%FB%29&z=10
深度:約20km
規模:マグニチュード2.3
:13/02/20 21:25
:N06B
:nR2YLtQo
#171 [とくめい]
時刻:2013/02/20 19:28:57
震源:千葉県東方沖 (北緯35.3、東経141.2)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード3.4
深さ:20km
震度:予想最大震度1
:13/02/21 00:16
:N06B
:tRT4wYiE
#172 [りり]
結構宮城、揺れた。
地響きみたいなのが、長かった。
:13/02/22 00:41
:SO-01C
:uSyYuDog
#173 [とくめい]
:13/02/22 00:44
:N06B
:j387inQ.
#174 [とくめい]
:13/02/22 14:51
:N06B
:j387inQ.
#175 [とくめい]
:13/02/22 23:14
:N06B
:j387inQ.
#176 [とくめい]
:13/02/23 04:38
:N06B
:LMsFxBhA
#177 [とくめい]
2013/02/23 09:47:38発表。第5報
時刻:2013/02/23 09:46:22
震源:宮城県沖 (北緯38.1、東経142.4)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード4.0
深さ:10km
震度:予想最大震度2
:13/02/23 12:43
:N06B
:LMsFxBhA
#178 [とくめい]
時刻:平成25年02月23日23時40分頃
震源:千葉県東方沖(北緯35.3度、東経141.3度)
地図
maps.google.co.jp/..深度:約20km
規模:マグニチュード4.8
震度:最大震度1
時刻:平成25年02月24日02時11分頃
震源:宮崎県北部山沿い(北緯32.6度、東経131.2度)
地図
maps.google.co.jp/..深度:約120km
規模:マグニチュード3.3
震度:最大震度1
:13/02/24 03:39
:N06B
:Tpz9wous
#179 [とくめい]
2013/02/24 11:36:49発表。第5報
時刻:2013/02/24 11:36:02
震源:神奈川県東部 (北緯35.4、東経139.4)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード4.0
深さ:10km
震度:予想最大震度3
:13/02/24 11:47
:N06B
:Tpz9wous
#180 [とくめい]
平成25年02月24日13時59分 発表。
時刻:平成25年02月24日13時55分頃
震源:福島県浜通り(北緯37.0度、東経140.7度)
地図
maps.google.co.jp/..深度:約20km
規模:マグニチュード4.6
震度:最大震度3
:13/02/24 14:03
:N06B
:Tpz9wous
#181 [とくめい]
平成25年02月24日14時51分 発表。
時刻:平成25年02月24日14時46分頃
震源:千葉県東方沖(北緯35.6度、東経141.1度)
地図
maps.google.co.jp/..深度:約20km
規模:マグニチュード3.4
震度:最大震度1
:13/02/24 16:03
:N06B
:Tpz9wous
#182 [とくめい]
平成25年02月24日17時35分 発表。
時刻:平成25年02月24日17時30分頃
震源:茨城県北部(北緯36.8度、東経140.6度)
地図
maps.google.co.jp/..深度:約10km
規模:マグニチュード3.0
震度:最大震度1
:13/02/24 18:10
:N06B
:Tpz9wous
#183 [とくめい]
平成25年02月24日20時56分 発表。
時刻:平成25年02月24日20時51分頃
震源:千葉県東方沖(北緯35.7度、東経141.1度)
地図
maps.google.co.jp/..深度:約40km
規模:マグニチュード3.4
震度:最大震度1
:13/02/24 23:30
:N06B
:Tpz9wous
#184 [とくめい]
平成25年02月25日00時08分 発表。
時刻:平成25年02月25日00時03分頃
震源:択捉島南東沖(北緯44.0度、東経147.8度)
地図
maps.google.co.jp/..深度:約90km
規模:マグニチュード4.3
震度:最大震度1
この地震による津波の心配はありません。
:13/02/25 04:39
:N06B
:1uOxwjZQ
#185 [とくめい]
2013/02/25 15:26:59発表。第2報
時刻:2013/02/25 15:26:47
震源:栃木県北部 (北緯36.9、東経139.5)
地図
maps.google.co.jp/..規模:マグニチュード4.2
深さ:10km
震度:予想最大震度3
:13/02/25 15:35
:N06B
:1uOxwjZQ
#186 [千葉]
速報きた
:13/02/25 16:24
:N06B
:4d4HLrRQ
#187 [千葉]
たいした地震じゃなかったね
:13/02/25 16:25
:W53T
:hDqCSUec
#188 [
真奈美
]
:13/02/25 16:25
:SH706i
:☆☆☆
#189 [とくめい]
久々の速報ビビる…
:13/02/25 16:25
:L01A
:Gg5YUOXk
#190 [とくめい]
速報来たの久々だった
:13/02/25 16:26
:CA003
:7vbav6O.
#191 [とくめい]
スマホでもなったからびびった(´・ω・`)
:13/02/25 16:26
:SHL21
:21P7k7QI
#192 [
真奈美
]
:13/02/25 16:26
:SH706i
:☆☆☆
#193 [とくめい]
栃木?
:13/02/25 16:26
:IS13SH
:Q/suxVQg
#194 [とくめい]
心臓バクバク
:13/02/25 16:26
:SC-02C
:Qbss0gMs
#195 [とくめい]
栃木の人達大丈夫でしたか!?
:13/02/25 16:26
:SH11C
:iG9wbi6Q
#196 [とくめい]
:13/02/25 16:27
:P03D
:vzE7YU06
#197 [とくめい]
栃木…怪我人出ないといいけど…
:13/02/25 16:28
:L01A
:Gg5YUOXk
#198 [とくめい]
びびった。千葉だけど揺れてない、
:13/02/25 16:28
:ISW11SC
:xwJ24ooI
#199 [群馬南部]
びっくりした…けどあまり揺れなかった
短い地震だったね
:13/02/25 16:28
:S002
:v7Nnqero
#200 [
真奈美
]
:13/02/25 16:28
:SH706i
:☆☆☆
#201 [とくめい]
栃木県南部だけど揺れたのまったくわかんなかった
:13/02/25 16:30
:SC-03D
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194