放水・原発の現状速報スレ
最新 最初 🆕
#1 [とくめい] 11/03/18 20:59
ないので立ててみました。
速報がはいったら
その情報だけ書きこみしてだくさい。

#48 [とくめい]
役立たずどもが マジ使えないな!

何人行ってんだよ
情けない奴らだよ

⏰:11/03/20 13:34 📱:SH06A3 🆔:☆☆☆


#49 [匿名さん]
>>46
お前が行けやクズ

⏰:11/03/20 13:56 📱:PC 🆔:☆☆☆


#50 [とくめい]
>>49
クズが行っても邪魔なだけwww

⏰:11/03/20 13:58 📱:P10A 🆔:☆☆☆


#51 [は?]
てか放水の距離遠くね!?ww
もっと近くでやれよw

⏰:11/03/20 13:59 📱:SH03B 🆔:☆☆☆


#52 [とくめい]
>>51
今被曝して隊員がだめになったら誰がやるんだ?

⏰:11/03/20 14:04 📱:N01A 🆔:☆☆☆


#53 [とくめい]
3号機・原子納格納容器の圧力上昇 下げる作業実施へ


 東京電力の福島第1原発の事故で、原子力安全・保安院は20日、同原発3号機の原子炉格納容器の圧力が上昇していると発表した。同院では、弁を開放して、圧力を下げる方針で、放射性物質を含む蒸気が外部に放出される可能性がある。

(産経新聞 03/20 )

⏰:11/03/20 14:05 📱:N09A3 🆔:☆☆☆


#54 [とくめい]
弁は開くのかな?塩で固まってないのかな‥

⏰:11/03/20 14:06 📱:S001 🆔:☆☆☆


#55 [避難民南相馬]
サビてなければいいが…

⏰:11/03/20 14:56 📱:P906i 🆔:☆☆☆


#56 [とくめい]
福島県が放射線健康リスク管理アドバイザーとして招聘(へい)した、長崎大の山下俊一教授の話

 長崎原爆のほか、旧ソ連のチェルノブイリの被爆者医療に20年携わってきた。その経験から、今回の事故による健康被害は、あまり心配していない。

 避難対象を現場から半径20キロ以内、さらに30キロ以内を屋内待機とした国の判断は妥当だった。今後もさらに範囲を拡大する必要はない。このため、福島市からの避難を考えたり、首都圏に住む方が西日本に逃げるような行為は無意味だ。

 なぜなら、テレビでおなじみになった「マイクロシーベルト」とか「ミリシーベルト」という単位の大気中の放射線量が、体内に取り込まれるのは、その数値の10分の1にすぎない。

 一時、原発から60キロ離れた福島市で、県内で高水準の「毎時20マイクロシーベルト」の観測が続いたが、放射能は気象条件や気流に影響して飛ぶ。このケースで1時間外にいると、2マイクロシーベルトが体に入る。仮に1カ月間、外に居続けても、1〜2ミリシーベルトしか蓄積されない。

 甲状腺への影響を和らげるため「安定ヨウ素剤」を配布する基準は、「毎時50ミリシーベルト」(同5万マイクロシーベルト)に達したときだ。現状とはほど遠い。水道水や葉もの野菜からの検出値も、科学的に見れば、甲状腺に悪影響を及ぼさない。冷静に対応してほしい。

(産経新聞 03/20)

⏰:11/03/20 15:43 📱:N09A3 🆔:☆☆☆


#57 [とくめい]
3号機の気体放出おこなわず

⏰:11/03/20 15:53 📱:S004 🆔:☆☆☆


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194