MC板 避難所 338cc
最新 最初 🆕
#273 [匿名さん]
当時、新しい校舎の諸先輩方はお湯?クーラント?で温めるなんかウニウニした奴だったけど下っ端木造校舎の俺らは石油ストーブだったに。あ、パイセンらのはオイルヒーターのお化けみたいなやつか。

ジプシーですら見向きもしない僻地なんてよ。汚物が寄り付かないからいいんか?

⏰:23/09/25 20:20 📱:iPhone 🆔:QUakd9bg


#274 [匿名さん]
オイルヒーターか似た形状で中にお湯が循環してるヤツやね
今時は近くの焼却場からお湯を引っ張ったりする
でもストーブの方が暖まるパワーが強いとは思う
換気で外からの冷気でリセット掛かるのがツラいけど

人の出入りが少なすぎても排他的になりがちだし難しいトコだに
コッチは余所者が入るのは置いといて、班に入らないから班の範囲内の人口も把握できなくて防災訓練時に互助救出計画が立てられないし、ゼンリンの地図にも名前を載せないのに「脱輪した車を助けに来い」って言われてレッカー屋がキレていた
それまで山だった土地を割ってバカみたいにズラズラ似た様な家が
並べたトコに移住してきたからマジでわからんし、ソコの住民は2件隣の家の名前も知らないという

⏰:23/09/26 01:06 📱:KYY31 🆔:gjnSQCJk


#275 [匿名さん]
学校のアレってなんだろね?安全面からいって水かなんかだとは思うけど。でも俺が旧校舎だった時は石油ストーブだったなー。しかも二階建て。

色々と地域によってあるんだなー。こっちはゲンパシも無いからかな?変な支那チョンも来ない。けど人も増えないから今のこのザマさ

⏰:23/09/26 22:47 📱:iPhone 🆔:6nEcRqEw


#276 [匿名さん]
ある程度は土地が広く拓けていて生え抜きが多ければ外からの移民はいらないんじゃないかな
ていうか、移民の質が重要だと思う
地元でやらかして逃げてきたような人材はいらん
でも、マトモな人が来る理由もないという
とりあえず来てくれた医者は大事にせんといかんね
皮肉じゃなくて、ゲンパシマネーで作ったコッチのオープン当時はデカくてハイテクな市立病院も、医者が激減して存在理由が薄くなってる
救急車も隣の市へ運ぶというね…

⏰:23/09/27 00:43 📱:KYY31 🆔:cT8sjJok


#277 [匿名さん]
そういえば最近は前に書いたのとは別のいぶりがっこ(風)のオツマミを見掛けるようになった
沢庵も燻製も好きだから旨いんだろうな
密封出来ない袋で売ってるからタッパーも買わんといかん

⏰:23/09/28 00:48 📱:KYY31 🆔:isMtQx8o


#278 [匿名さん]
ちゃんと密閉できる奴じゃないと冷蔵庫の中がえらい事になる。でもそっちに売ってるのだとライトな感じかな?こっちの自家製ガチもんだと冷蔵庫どころか家中えらい事になるわ

⏰:23/09/28 21:45 📱:iPhone 🆔:mSHUvO9U


#279 [匿名さん]
たしか小町の会社だった気がする
土曜日に見てくる
てか、そんなに匂いが強いん?
沢庵的な味噌の香りか燻製的な香りか想像つかん
たまに古い蔵の匂いみたいな強烈な味噌はあるけど

⏰:23/09/29 00:24 📱:KYY31 🆔:T2WyhgJA


#280 [匿名さん]
ただ、見たのが半額処分品のワゴンなんで残ってるか気になってきた
まぁ取り扱いを続けるなら定価でも売ってるら

⏰:23/09/30 00:29 📱:KYY31 🆔:ricfyRYI


#281 [匿名さん]
ワゴンにも通常の棚にも無かった…
漬け物コーナーに隙間がなかったから取り扱いもヤメたんかな
買っときゃよかった

⏰:23/09/30 22:07 📱:KYY31 🆔:ricfyRYI


#282 [匿名さん]
匂いは酷いね。ただ前も言ったけど密封されてて他県向けの場合は抑えてると思う。でも現地農家が漬けるいぶりは美味い。臭いけど美味い。迷惑じゃなかったら送るから味わってほしいわ。

真空パックだったら賞味期限間近でも大丈夫じゃね?賞味と消費も違うだろうし

⏰:23/09/30 22:14 📱:iPhone 🆔:az0GjiM2


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194