MC板 避難所 338cc
最新 最初 🆕
#715 [匿名さん]
基本的に対向車の排気音は聴こえないけど、たまにやる気満々の2stモッサー音が聴こえてきて警戒したら木こりのチェンソーだった事もある
これは和んだし、プロに迷惑をかけない様にと意識を考えた直した

⏰:24/03/15 04:03 📱:KYY31 🆔:9wsqYanM


#716 [匿名さん]
全部すっ飛ばしてごめんだけど木こりで吹いた。俺も事務兄で林道遊びしてて何回か同じ思いしてるんだけどなんであいつらってバイクみたいにビィィン!ビィィン!ビ!ビイィィィィィン!って吹かすんだべな?wなんだよ!って何回叫んだことか

⏰:24/03/15 21:50 📱:iPhone 🆔:LJw.u4Q6


#717 [匿名さん]
それは吹け上がる時が一番効率良くてパワーが出るからなんよ
4stと違って定回転のキープは苦手だし、パワーバンド外の低回転も高回転も苦手
いつもイイトコだけを使いたいから開けては閉じを繰り返す
モッサーだと滑る路面でもパワーバンドを活かす為に半クラもバンバン使う
クラッチは文字通り消耗品扱いだし、街乗りでやる人はいないけど
ロードでもやる人はいたけど、乾式クラッチが出てきて難易度的に微妙にはなった
軽くてシンプルな2stなのに発電機には少ないのも向いてないから
ロータリーはコンプレッサーで見掛けるね
アレはエンジンじゃないけど

⏰:24/03/16 02:28 📱:KYY31 🆔:rCUkt0sI


#718 [匿名さん]
ドリでクラッチ蹴りは多用してた。ただツインプレートだったから多用すると足か攣るってゆーね

何が正解だかわからないけどミラーとナックルガードは買ってみたよ。ミラーは大丈夫だと思うけどナックルガードがちょっと怪しい気がする。安かったから尚更アヤシイ

⏰:24/03/16 22:09 📱:iPhone 🆔:6csM9CPY


#719 [匿名さん]
ナックルガードは骨無しの樹脂製?
弱いと弱いし、バークバスターみたいなのやバーの根元まで繋がってて強いのは負けた時に巻き込んで被害が大きくなるしで、正解はコケた時の状況の結果論になるから難しいよね
テーパーハンドルだと価格的に気軽に換えにくい
てか、理屈は簡単に解るだろうけど、ハンドルの長さを少しでも詰めるとオンよりも劇的にフィールが変わるから、それこそ中古や剥ぎ取ったハンドルが手に入ったら試してみて
立てるか寝かすかでもハッキリと変わる
ガチ&クイック&重いか、お気楽&ダル&軽さを選ぶかは本人の使い方と好み次第
スプリントor耐久の差でもある

⏰:24/03/17 02:21 📱:KYY31 🆔:HLYnJ5t.


#720 [匿名さん]
ミラーは言われるまでもなく、カッコ良さ的(と空力的と重量的と慣性的)には無いのが最適解で、実用性と安全面ではデカい方が最適解
無理に公道を走りたいトライアル用やチャリ用の樹脂製フレームのナメたちっこいミラーを着けてるけど、後方確認にコンマ何秒か遅れるのは覚悟してる

俺はナメ腐ったミラーに、センターにアルミステーが通っててLEDのウインカーを埋め込んだ樹脂製ナックルガードで運用してる
ぶっちゃけハンドル回りは極力軽く抵抗を減らしたいんで、(モッサーの足回りを組んだのもあって)ケーブル式を嫌って非接触型のメーターにしてる
吉村のを着けてるけど耐久性的にも価格的にも、チャリ用でも良さげだと思う
慣れればニュートラルランプも要らんし、ウインカーランプはキャンセルしたい時は2度押しを習慣化してリレー音に気付くから何とかなる
そしてウインカー消し忘れのジジイのプリウスと事故りそうになる
お前さぁ…!

⏰:24/03/17 02:48 📱:KYY31 🆔:HLYnJ5t.


#721 [匿名さん]
バーエンドからの奴だぬ。俺はナックルガードってかコケてもレバーを折らない構造のが欲しかったから気持ち程度に付いてるカバー?は必要無いかなと。オンだとコケたらハンドルどころじゃないっつーね。
ミラーはね、ハンドルの下に付ける?奴買った。多分用途は違うんだろうな

⏰:24/03/17 22:36 📱:iPhone 🆔:O.pyh4JU


#722 [匿名さん]
雨や風避けの効果はバカにならんよー
あと、林道でのはみ出た小枝 

ライポジ的に後ろが見える?
これまた林道でのスタンディング時とか
まぁオンでも俺みたいに結構立つ人は立つけど
ちなみにオフ車だと純正ミラーは体感できるほど重い

⏰:24/03/18 02:06 📱:KYY31 🆔:YR4Z78RE


#723 [匿名さん]
まーいうてもオンメインだしよくね?林道で指にパチーンと当たってコケてもレバー折れないからおけ

ほぼめれんと思う。つか公安避けの飾りだべ?車線変更なんて振り向いて目視するし

⏰:24/03/18 21:38 📱:iPhone 🆔:Xcg3VNng


#724 [匿名さん]
うだうだ俺も言ってるけど、実際に色々と体験して自分の望む色に染めてくのが正解やね
特定の環境と条件で「勝ちたい」とか「楽したい」って事じゃなければ選択肢は無限になるし
早くカッコつけてイキって欲しい
クルマと違ってマシンの見た目と動きだけじゃなくて、カブはライダーの見た目と姿勢もカッコ良さに直結するから遊びがいがある
オフ車(とアメリカン)にはソレがある
見た目で言うとロードはフルフェとツナギが最適解だけど普段から着てらんないし、むしろ奇異に映る
あ、ネイキッドだけどスーツでモトグッチに乗ってたサラリーマン(←知り合い)はカッコ良かった
通勤車両の軽が早朝に突然死して慌てて趣味のカブを出したんだって
ちなみに俺が仕事着の布ツナギでDTに乗ってると「サボってやがる」って言われる事不可避
もう勤務中に乗れる案件なんてないが

⏰:24/03/19 01:57 📱:KYY31 🆔:6WMLNIeg


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194