U2A19N005
最新 最初 🆕
#665 [U2]
>>milkちゃん
コンポタってどうやって飲むの?コーンがでてこなそう

コーンだって頑張ってるんだから!ってちげーよwww

犬年はやく来ねえかな〜と思ったらあと8年もありましたよwwフギャン/(^o^)\

⏰:10/12/19 02:25 📱:D905i 🆔:J0Oc7ikg


#666 [にょ]
>>653-655

はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ



勿論保護った(*´Д`*)ハァハァ

U2がアマ公なら、こっちはチビ公! [jpg/34KB]
⏰:10/12/20 02:28 📱:W53CA 🆔:nTX72KfE


#667 [U2]
>>666にょ
アマ公好きすぎるぜェェ( ´∀`)

きゃー!チビテラスきゃわゆうぅ///!!スタフォクリアしたし大神伝買おうかなああ!タッチペンアクションある?

携帯にもトリミング機能ついてた [jpg/14KB]
⏰:10/12/21 03:06 📱:D905i 🆔:74Eig0TA


#668 [U2]
EDWINのエルシャダイ特設ページ吹いた

⏰:10/12/21 03:09 📱:D905i 🆔:74Eig0TA


#669 [U2]
やっぱイラスト板は見てて楽しい

練習 [jpg/17KB]
⏰:10/12/21 06:49 📱:D905i 🆔:74Eig0TA


#670 [U2]
もう少し盛り上がればね!!!

5年 [jpg/21KB]
⏰:10/12/21 06:51 📱:D905i 🆔:74Eig0TA


#671 [U2]
私もSAI欲しい〜〜!

イラスタ死んだ
描画ツール全般の筆サイズ一覧が出せなくなった
どうやってもどすんだ

誰? [jpg/20KB]
⏰:10/12/21 06:56 📱:D905i 🆔:74Eig0TA


#672 [U2]
画材について調べた

油絵の具///アクリル絵の具/不透明アクリル絵の具(アクリルガッシュ)/不透明水彩絵の具(=ガッシュ)(ポスターカラー)/透明水彩絵の具という区分けでよいと思う


■不透明水彩
透明水彩との違いは、顔料の種類(顔料の透明・不透明)と固着材(アラビアガム)の比率。透明水彩よりアラビアガムが少ないこと。

□ガッシュ
不透明水彩。重ね塗りで下の色を隠すことも、水で薄めて滲ませることもできる。

□ポスターカラー
これも不透明水彩の一種。ガッシュから安価な顔料を使って低廉化をはかったものがポスターカラー。

□アクリルガッシュ
ガッシュのアクリルタイプと言えば早い。両者の特徴を併せ持つ不透明絵の具。石、ガラスなど様々なものに描ける。乾くと固まり、塗り重ねても下の色が溶けず汚れない。

□アクリル絵の具
アラビアガムのかわりにアクリルを使用した絵の具。水性絵の具だが乾くと水には溶けなくなる。様々なものに塗布できる。
アクリルガッシュと比べると、重ね塗った時に下の色が透けるなど透明感・ツヤがある。

⏰:10/12/21 07:09 📱:D905i 🆔:74Eig0TA


#673 [U2]
◎イラスト板で見かけた疑問を調べてみた

■アクリルガッシュとポスターカラーでは用途に違いがある。アクリルガッシュは水を含ませて水彩のように使うことも、溶かずに油絵のような表現をすることもできる。メディウムやモデリングペーストを使えば盛ったり削ったり、様々な使い方が可能。もちろんアクリル(合成樹脂)であるので乾くと固まり、水に溶けなくなる。

ポスターカラーはデザイナーズガッシュとも呼ばれ、不透明水彩の一種。ベタ塗りを得意とする画材なため、ポスターやレタリングなどデザイン系の作品に使われる。
渇いても耐水性はない。


■小学校などで使った絵の具を不透明水彩と呼ぶことがあるが、これは、透明水彩・不透明水彩のどちらの用法にも対応できるように作られた学童用絵の具で、一般に言う『不透明水彩』とは異なる。

⏰:10/12/21 07:10 📱:D905i 🆔:74Eig0TA


#674 [U2]
イラスト描くなら水彩〜カラーインク、コピック等マーカーでじゅうぶんかと
べったり塗るタイプの画材では繊細な着色が難しいし、不透明な絵の具ってそもそも下絵の線が消えるから、ペン入れとかの次元じゃない気がする


メーカーのホームページ行くとかなり楽しい!
ホルベインは取扱店一覧とか見れるし、カタログデータもダウンロードできるよAdobeあれば

⏰:10/12/21 07:19 📱:D905i 🆔:74Eig0TA


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194