全人類一夫多妻制化計画【進行中】
最新 最初 全 
#108 [ゴメラpc]
ついでに腿の光も。これ楽しいよね。髪の光と同じ手順です。こっちははっきりしてた方がいいから、硬めのペンで描きました
14 [jpg/43KB]
:11/02/17 19:21
:PC
:s0jvOmMQ
#109 [ゴメラpc]
個人的なこだわり3。重くなりがちな色の部分に薄く光を入れます。
黒インナーやスカートに、柔らかいペンを最大まででかくしたペンで色を置く。ここも新規レイヤーは作らず、直接レイヤーに色を置きます。
あとここでグロー効果ってやつを入れます。髪レイヤーを選択してTにチェック。はみ出さないようにします。肌の色をスポイトで取って、大きいペンで髪レイヤーの先端(肌に接する部分)にポンポンと軽く色を乗せる。やりすぎ注意ね。これをする事でちょっと見栄えが良くなって、肌の透け感が出る。
15 [jpg/78KB]
:11/02/17 19:22
:PC
:s0jvOmMQ
#110 [ゴメラpc]
着色が終わったら、線画の色を変更します。肌の輪郭はこげ茶系、髪を紫系、スカートを濃い赤系(実質こげ茶)にする。手動です
前髪に重なる部分を薄い青に、目頭を薄い茶にする。線画が浮かなくなるっしょ?全体的に線画と色がなじむ感じがします
16 [jpg/41KB]
:11/02/17 19:25
:PC
:s0jvOmMQ
#111 [ゴメラpc]
羽根を描きます。一番上(一番優先されない)にレイヤー作成。分かりやすい色で大体の形を描き、中を塗る
これを複写して、羽根レイヤーのすぐ下に持ってきます。複写はレイヤーの上で右クリ→複写でも、Tの上の「編集」からでもできる。複写したものを「羽根2」とします
17 [jpg/90KB]
:11/02/17 19:27
:PC
:s0jvOmMQ
#112 [ゴメラpc]
羽根1を太らせます。羽根1を選択し、画像みたいに表示→フィルタで「透明色」を選ぶ。
この時点でまだ羽根1はピンクのまま。羽根2はTにチェックいれて白く塗りつぶし、非表示にしておく。
18 [jpg/91KB]
:11/02/17 19:28
:PC
:s0jvOmMQ
#113 [ゴメラpc]
羽根1を選択したまま「透明色を太らせる」を2回くらいやったら、「透明色をぼかす」で縁をぼかす。手動でぼかしツール使ってさらにぼかす。そしたら羽根1を水色に塗りつぶし、非表示にしていた羽根2も表示させます。
これで羽根含む人物完成。
19 [jpg/48KB]
:11/02/17 19:29
:PC
:s0jvOmMQ
#114 [ゴメラpc]
背景に入ります。pixivで借りてきたハートの素材をコピーして使うんだけど、このまま一番下に背景レイヤー作って重ねると、余白の部分が残ってるから余計な部分まで重なっちゃうのね。ハートの色変えようとすると余白まで色変わっちゃうし。やってみれば分かると思うんだけど。だからハートの部分だけ抽出します。
まず普通に一番下に背景レイヤー作成。素材を貼り付けます。そして画像の様にします
20 [jpg/47KB]
:11/02/17 19:30
:PC
:s0jvOmMQ
#115 [ゴメラpc]
するとこうなるはず。画面が暗くなったら、新たにハートレイヤーの下にレイヤーを作る。そのレイヤーを選択したまま好きな色で塗りつぶします。そうしたら領域解除。これでハートの部分だけ抽出できました。よく分からねーよって人は、「Pixia 線画抽出」でググってみてください
抽出して色変えたハートを「乗算」にして重ねました
21 [jpg/52KB]
:11/02/17 19:31
:PC
:s0jvOmMQ
#116 [ゴメラpc]
人物の縁取り。一番上にレイヤーを作り、色塗ったときみたいに領域選択で人物の周りを全て選択します。そしたら領域→領域の反転→(領域ツールの)透明色を太らせる で2回くらい領域を太らせます。太らせたらその状態のまま「領域の外側をぼかす」でぼかす。
ちなみにハートはなんかちょっと合わないような気がしたんで変えましたw
22 [jpg/82KB]
:11/02/17 19:32
:PC
:s0jvOmMQ
#117 [ゴメラpc]
画面が暗くなってる状態のまま、好きな色で塗りつぶす。可愛さをきわを目立たせたかったんでピンクにしました。オレンジでも良かったかな
そしたら領域解除。画像みたいな状態になりました
23 [jpg/75KB]
:11/02/17 19:33
:PC
:s0jvOmMQ
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194