【Q&A】PCの質問に答える【単発防止】7回線目
最新 最初 全 
#641 [>゜)m〜E]
>>640iTunes自体は再生機能がなくQuickTimeプレイヤーで再生されています。なのでQuickTimeプレイヤーが必要です。cabosはJAVA環境化で起動しているのでJAVAが必要です。どれほどのプログラムがインストールされてるか知りませんがCD取り込んでるうちにまた同じ事になります
外付けハードディスク買いましょう
:08/12/16 22:21
:SH903i
:MBrMoNTQ
#642 [黙示録■★]
>>637>>638の言うことは気にせずに、、、
転載内容なのですが、僕もいい回答が出来ないのでそのまま貼り付けます。
---(以下転載内容)----
ワードで、側に出るスケールの上の0(「0」の表示はありませんが)の位置でクリックして、スケールが用紙の一番上からスタートするようにします。
下側も同様に用紙の一番したまでスケールが来るようにします。
すると用紙が上から下まで何メモリか判ります。だからちょうど半分は何メモリめか判ります。
次に横線を引きます。
それをドラッグアンドドロップで半分のメモリに合わせて落とします。
この線を点線に変えることもできます。
で印刷したら半分に線が入るはずです。
プリンターがずれていたりして、多少ずれるなら、後はマニュアルで、少しずつ調整するしかないかも・・・。
:08/12/17 00:46
:PC
:Mokushi■
#643 [黙示録■★]
>>639可能ですが、いくつかの手順とある程度の知識がないと難しいかなぁと思います。
:08/12/17 00:47
:PC
:Mokushi■
#644 [ゆ]
643さん
返答ありがとうございます
その方法
教えていただけませんか?
御願いします
:08/12/17 02:13
:SO905iCS
:BTTgYe7M
#645 [も]
>>644実はPCからSDに移す作業はそんなに難しくなくて、コピーガードされているCDのデータをPCに移すのが面倒なんです。
Googleで調べると詳しく載っているサイトがあるので調べてみるといいです。
:08/12/17 06:08
:W61CA
:9NDaKmp.
#646 [名前未登録]
《名前をつけて保存》
をクリックすると、
エラーが出て保存出来ない
のです。
どうやったら出来ますかね?
わかる方教えてください
:08/12/17 21:34
:F905i
:WI6PFltw
#647 [>゜)m〜E]
>>646一番単純なとこでファイルの名前に使えない記号入ってるんじゃないですか?
:08/12/17 22:10
:SH903i
:kPnYO032
#648 [りえ]
質問です。
SONYのSonicStageっていうやつでCD作成してるんですが、ちゃんとCDに曲がやけてるはずなのに、コンポにそのCDを入れても
"CD NO DISC"って表示されて再生出来ないんですけどどうしてでしょうか?
:08/12/18 00:35
:SH903i
:3DdAAtg6
#649 [名前未登録]
>>648コピーコントロールCDか、もしくは傷や汚れなどで読み取れないかのどちらか
CDデッキで再生してみて、ちゃんと聴けたら前者、音がおかしかったり聴けなかったら後者
前者は入れようと思えば入れれるが面倒
後者はディスククリーニングすればおk
:08/12/18 01:44
:P903i
:6eQ8aUK2
#650 [名前未登録]
うわー、完全に勘違いしてたw
>>649はナシで
>>648データの種類が『オーディオファイル』になってる?
なってなかったらコンポによっては再生されない
:08/12/18 01:47
:P903i
:6eQ8aUK2
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194