>>386完全にマルウェアじゃねえかそれw
それはそうと続報。
・突かれている脆弱性→アップデートしていないjavaの可能性が非常に高い(6.0で感染報告)。また火狐は感染しやすいという報告も
それと人によっては駆除後も後遺症が残っているようで、新種が潜んでいる可能性も。
・感染源→yourfilehostなど海外のサイトが主。どの動画かは確認されていないが、やはりホップアップが原因の模様。
またttp://www.cover-land.net/(←安易にページ開くなよ)内のどこかで感染が確認された模様。
www.aguse.jp/..←上記サイトのグラフチェッカー結果。
パッと見では危険な要素は見当たらないので、やはり別ページのホップアップで古いjava等からバイダウン食らってる可能性高し。