【混ぜるな】科学*偽科学【危険】
最新 最初 🆕
#278 [ピーマンA世]
来たよ

⏰:10/10/08 18:17 📱:W63K 🆔:EW1nrypk


#279 [クソスレマスター◆LfCYTlMeLY]
ルチル型二酸化チタンのエネルギーダイアグラムと、メチレンブルーの酸化還元電位及び水の分解電位から、有機色素退色における反応の優位性や可能性について熱力学的知見から考察せよ

↑何言ってるかわかる?
わかったら日本語に直してほしいんだけどww

⏰:10/10/08 18:35 📱:PC 🆔:2wUyGjUQ


#280 [ぴーまん2世]
分からんw
一つ分かることはそれは既に日本語で書かれてるってことくらいかな。

でも、それを俺が分からないっていうのと、273の記事とは全く別だぜ。

⏰:10/10/08 18:37 📱:PC 🆔:qwWFxUWw


#281 [クソスレマスター◆LfCYTlMeLY]
いや、まったく別なのはわかるんだ

これ、次回までの課題なんだけど、どうやって手を付ければいいのかわからんwww

まあ、回答ありがとう

⏰:10/10/08 18:39 📱:PC 🆔:2wUyGjUQ


#282 [ぴーまん2世]
まあ、単語と何をしたいのかくらいは分かるけど。
要はエネルギーの大きさを比べて低い方の反応が進むことを示せってことだろ?

⏰:10/10/08 18:41 📱:PC 🆔:qwWFxUWw


#283 [クソスレマスター◆LfCYTlMeLY]
無機と有機と電気が混ざるとここまで来るかってww

もう研究者になる自信なくなったからニートでいいやw

⏰:10/10/08 18:42 📱:PC 🆔:2wUyGjUQ


#284 [クソスレマスター◆LfCYTlMeLY]
ルチル型ってのはポイント?
アナターゼ型とかブルッカイト型でもいいのかなぁ

エネルギーダイアグラムってバンドギャップみたいなのを知れってことだよね
バンドギャップはわかっても、価電子帯と伝導帯のエネルギーがわからないww

しかも、色素の退色なのになぜ水の分解電位が必要なんだwww

熱力学的って、電位差関係なくね?ww

意味わかんねえよww

⏰:10/10/08 18:45 📱:PC 🆔:2wUyGjUQ


#285 [ぴーまん2世]
>>283
式で書いといてやるよ

無機+有機+電気=Neet

⏰:10/10/08 18:45 📱:PC 🆔:qwWFxUWw


#286 [クソスレマスター◆LfCYTlMeLY]
発狂スンぞコラ

⏰:10/10/08 18:46 📱:PC 🆔:2wUyGjUQ


#287 [クソスレマスター◆LfCYTlMeLY]
いやね、二酸化チタンで色素退色ってことは、光触媒として使うじゃん?
で、光触媒として使用される二酸化チタンは主にアナターゼ型(どっかから引用)なのに、なぜにルチル型ww

ちょっと誰かwドクターとかマスターとかいないの?ww
これ底辺大学の学部レベル?ww

⏰:10/10/08 18:49 📱:PC 🆔:2wUyGjUQ


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194