【質問総合】112
最新 最初 全 
#716 [名前のない生活]
>>715管理者にあなたの部屋のベランダに来てもらって、目視確認してもらえば?
要はペット禁止なのに飼育しているという確認が出来なければ、お隣りに対処も注意も退去もしてもらえないってことでしょ?
それが出来ないなら泣き寝入りするしかないのでは。
:12/02/02 15:50
:SH01B
:wjkgGuBw
#717 [名前のない生活]
レオパレス21でマンスリー短期プランを利用する予定なのですが、契約者の私は23歳、同居人が三名までいいとあったので、一人予定しているのですが、同居人が17歳です。
この場合同居人の手続きはできますか?
:12/02/02 15:50
:943SH
:wK8EvGn2
#718 [名前のない生活]
>>715それもおかしな話ですよね。
動物飼ってはいけないルールに同意したのに飼っていて証拠がないからとそれはお咎め無しで、その証拠を出すためにする行為はダメ…私なら納得できないので写真撮りますけど。
病院でウサギの毛が原因でアレルギーが起きていると証明してもらえれば、隣人がウサギを飼っているならその人に損害賠償請求できますよ。
:12/02/02 15:53
:002SH
:☆☆☆
#719 [名前のない生活]
>>713鬱病、パニック障害、何年か前に脳内出血してその後遺症で目もおかしくなってると思います
:12/02/02 16:07
:F04B
:☆☆☆
#720 [名前のない生活]
:12/02/02 16:09
:T003
:DjKFJRgs
#721 [名前のない生活]
>>716管理会社の方に、私の部屋からでもいいので確認して下さいと頼んだら、それは違法になるから強制退去になった時に権力を有しない証拠になるみたいな事を言われました。
>>718診断書は既に管理会社に提出しましたが、その対応が先程の通りなので隣の部屋の方に直接損害賠償を請求するためには、個人対個人という風になりますよね?
その場合、手続きなどは大変なのでしょうか?
やはり弁護士さんが必要になりますか?
:12/02/02 16:30
:P03C
:☆☆☆
#722 [名前のない生活]
>>721ウサギのアレルギーというのは証明されているけど、隣でウサギを飼っている証拠がないから何もしてくれない、ということなんですね。
そうなれば弁護士しかありません。
個人対個人なら住居に立ち入ることはできませんし、弁護士を通して法的措置をとるしかないですね。
どういった手続きが必要になるか、なども弁護士が教えてくれますし、まずはお住まいの市で無料の法律相談があると思いますので、相談してみては?
:12/02/02 16:43
:002SH
:☆☆☆
#723 [名前のない生活]
:12/02/02 16:44
:943SH
:wK8EvGn2
#724 [名前のない生活]
>>722詳しい説明ありがとうございます。
こちらは命に関わると再三伝えているのですが、管理会社の方にはいまいち理解していただけてないようなので、明日にでも法律相談のところに連絡してみようと思います。
丁寧に教えていただき、たすかりました。
ありがとうございます。
:12/02/02 17:20
:P03C
:☆☆☆
#725 [藤子]
:12/02/02 17:40
:S001
:jS0JLnFQ
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194