株】〜マネーゲーム総合B〜【FX
最新 最初 全 
#750 [ピッキング]
テスト2
:25/09/02 12:10
:Android
:WnBI5qNU
#751 [ピッキング]
先物日中の反発位置と高値位置はだいたいわからんのよな〜
けど、翌日の寄り付き位置は前日の先物日中での値動きでわからんのよな〜
:25/09/02 12:12
:Android
:WnBI5qNU
#752 [ピッキング]
先物は短期でしか動いてないよな〜
こーゆー日は低位株が噴くよな〜
:25/09/02 12:28
:Android
:WnBI5qNU
#753 [名前のない生活]
個別株は諦める
インデックスでコツコツがんばるわ
:25/09/21 02:15
:Android
:SQFwmY8I
#754 [☆]
てすと
:25/10/15 00:30
:Android
:zN1kHQ3s
#755 [名前のない生活]
>>751知恵袋は辞めた。
電話番号を登録してまでやる気は無かったし、捨てメアドでアカウント作ったから更新も出来なかった。
ピッキングって誰?と思って過去を読み返したら偽物が書き込んでたんだね。
(かといって、この書き込みも本人という証明にはならないけど)
直近では「ワイ」って人と書き込みしあってたけど、飽き症なんでしばらく書き込みは辞めてた。
さて、先物の話を少しだけ書いてみよう。
>>450>>451これで正解。
>>452その日、日経先物が+1%で推移したとします。
この時日経平均も先物の+1%に追随するために225銘柄の売り買いを通して連動される訳です。
この時225銘柄が全て1%になるのではなく、+3%の銘柄もあれば-1%の銘柄もある中でトータルとして日経平均を先物と同じ+1%に合わせてくるとなります。
:25/11/08 09:51
:PC
:MJBSAWAA
#756 [名前のない生活]
>>755つまり、先物がプラス推移するなら単純に225銘柄で強いものを買うほうが、先物に投資するより利益幅が大きくなる。
先物も一つの銘柄だと考えればわかると思いますが、いくら投資しようとも先物が上がった%以上の利益を得ることは出来ない。
しかし、225銘柄には先物の上げ幅以上にプラス乖離する銘柄があるわけだから、そっちに乗るほうが断然効率が良い。
:25/11/08 10:01
:PC
:MJBSAWAA
#757 [名前のない生活]
>>756>>259>>258は私が書きました。
>>261考え方と手法を混同しているのではなく、考え方そのものが手法(?)だということです。
レス687、689の様に常に変動する市場において、売り買いフラットに考えているということです。
その考えをまとめていけば、市場全体の中でこの銘柄に資金が回ってくるだろうという考えになる。
当然ですが100%ではない。
だから、687、689の様な考えをザラバ中更新し続けていきながら見ているとなる。
膨大な量の銘柄を見るのもこのためだということです。
>>635にある様に、強い所を捉えてはいる。(必ず買われるとも思っていない)
:25/11/08 10:28
:PC
:MJBSAWAA
#758 [名前のない生活]
>>757>>117ソロスやBNFの言葉を引き合いに出して、さも自分は上級レベルのトレーダーの思考を理解していますよアピールをしているが、BNFとソロスは言ってることのベクトルが全く違うのにそこら辺が勉強不足
>>258に書いた様に、両者まったく同じことを喋っている。
ソロスの「ブーム&バースト」のほとんどは難しく書いているんじゃなくて、単純にトレンドが長く大きく続く為にはどうあれば良いのかと考えれば答えになるだけの話。
このトレンドが長く大きく続くための市場での投資家の動きをかいつまんでBNF氏は話してくれてるってこと。
短期売買のcis氏がよくチャートを「おっぱいチャート」、「とんがりコーン」と表現していたのはまさに短いトレンドの中で起こった「ブーム&バースト」って事。
この行って来いに参加しているのはほぼデイトレーダーのみとなる訳(ババ抜きなんて表現もしているでしょ?)。
:25/11/08 10:41
:PC
:MJBSAWAA
#759 [名前のない生活]
>>758#751 [ピッキング]
先物日中の反発位置と高値位置はだいたいわからんのよな〜
けど、翌日の寄り付き位置は前日の先物日中での値動きでわからんのよな〜
先程まで書いた全てを理解した上で、
ある一定の値動きを買い上がった投資家の利益確定売りを引き継いで、更に押し上げる投資家にバトンタッチ出来るなら株価はそのトレンドを長く維持できるだろうと考えられる訳。
5分足のチャートを見ているだけでは、何も見えてこない。
だって、少なくとも5分足、日足、週足、月足という足がそれぞれ一方向を向いていない限り、BNF氏が話す様に、
市場が普通の状態の時は売りに回る人
買いに回る人様々なんですが、市場が上か下かに大きく振れた時売買が
どの投資家も一斉に買いに回ったり売りに回ったりしていました。
要は短期のスイング中心の投資家その中でも強気いってん張りなんて
投資家は十数人の中の一人の投資家に過ぎないと思いますし
相場環境が変われば長期のスタンスの人,短期のスタンスの人
どちらの人も提灯を付ける方に回る可能性がありますしどちらのスタンスが
正しいともいえないと思います。
となるから。
:25/11/08 11:00
:PC
:MJBSAWAA
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194