>>765Q.先物を監視し強い場面で225銘柄で強い銘柄が弱くなって弱い銘柄が強くなる部分もありますよね?
A.先物が強い場面であるなら、「225銘柄で強い銘柄が弱くなって弱い銘柄が強くなる部分」は無いでしょ?
Q.先物が強い場面で225銘柄の強い銘柄がその位置からさらに強くなるなら簡単でいいのですが中々そういう風にはならない…
A.その時の状況次第なのでなんとも言えない。先に書いたブーム&バーストをよく考えてみて。その位置から更に上るのは単に行って来いなのか明確なトレンドが発生しているのかを。(先物の反発位置は大体わかりますし、高値、安値も大体わかります←これが出来るのなら、この質問自体矛盾する事になる)
Q.BNFは明日上げるならその日が持ち株がマイナスでも持ち越すと発言
A.私が知る限りこの発言は無かったんじゃ?ソースを貼りつけてみて。
A.住友軽金属・ネットマークス・トスコで損切りした話と、すくるーじに話した内容をよく考えてみて。
Q.そもそも持ちがマイナス、プラスなど考えて取引しているのか?って考えになります。あの膨大な値動きをいちいち各銘柄がマイナス、プラスなど考えられない。
A,だからこそ、一定のグルーピングがなされているかと。トレンドが上の時に逆張り銘柄を監視などしていないのは、持ち越しを晒した銘柄のチャートを見ればよく分かるかと。ある種全体を見ている中でも重点監視しているものとそうでないものがある事は、書き残した文からも判るはずでしょ?
>>7662025/11/11 20:22
現在先物が51020辺り。
上51150〜51090辺りで上値が重い展開。
仮に上に抜けるなら、可能性として51290辺りまで押し上げれるかと。
逆に51050〜50980辺りでウロウロしている状況は常に下に底抜けする展開でもある。
こんな感じで、動きを抑えられればどうなるかの展開は推測できるかと。