NHK
最新 最初 🆕
#1 [名前のない生活] 09/03/07 10:14
1人暮らしで
受信料の請求に来たけど
口座番号は教えてない


けど、請求書は来る
それで今日で2回目の
NHKから電話あった
留守電にNHKですみたいに入ってた…
無視っても大丈夫よね???

#328 [名前のない生活]
新築マンションに引っ越したら勧誘?催促?1回も来てない

⏰:13/11/12 15:39 📱:KYL21 🆔:F9VT7kJ.


#329 [名前のない生活]
NHK受信料の支払いを拒んでも、テレビを設置していればNHKの通知後2週間で受信契約が成立することを初めて認めた東京高裁(難波孝一裁判長)の判決
(10月30日)が確定したことが18日、分かった。NHKによると、未契約世帯は昨年度末の推計で約23%に当たる1081万世帯。
「自動成立」を認めた判決は今後の受信料徴収に大きな影響を与える可能性があるが、識者からは「半強制的な手法は公共放送にそぐわない」との声も上がっている。

⏰:13/11/19 12:37 📱:N06B 🆔:YSzqcF/.


#330 [名前のない生活]
判決によると、NHKが契約締結と受信料支払いを求めたのは神奈川県相模原市の男性。男性は代理人弁護士を立てずに訴訟に臨み、
「テレビは東日本大震災で壊れた」などと主張していた。

1審横浜地裁相模原支部(小池喜彦裁判官)は6月、証拠がないとしてテレビの故障を認めず、「契約締結を命じる判決が確定した段階で契約が成立し、
受信料の支払い義務が生じる」と認定した。ただ、契約締結時期は「申し込みから遅くとも2週間」とするNHKの主張は認められず、NHK側が控訴。
高裁はNHKの主張を全面的に認め、「判決確定まで契約が成立しないのは受信料を支払っている人との間で不公平」と判断した。

NHK広報部は「放送法の定めに沿った適切な判断」とコメント。今月13日の会長定例会見で担当者は「今回の判決は個別の事案について契約成立が認められたもの」
として、契約手続きの変更など、今後の徴収活動全般への影響については否定的な姿勢を示している。

ただ、別の受信契約訴訟で被告側代理人を務める高池勝彦弁護士は「今回の判決を受けてNHKが徴収を強化する可能性はある。ほかの訴訟でも高裁と同様の
判断が下されるかもしれない」と指摘。

⏰:13/11/19 12:39 📱:N06B 🆔:YSzqcF/.


#331 [名前のない生活]
テレビがなくても全世帯から受信料を徴収義務化
「支払い義務化」を明記した回答文書を経営委に提出。
文書は(1)すぐに義務化に踏み切る(2)現行制度のもとで支払率を上げ「世帯数の減少や物価上昇などによる
努力の限界」に直面した後に義務化する−−の2通りの方法を示している。

全国の受信料支払率は現在、73%台にとどまり、特に都市部で低く「負担が公平でない」と指摘されている。
しかし、NHK執行部には「9割以上の世帯から徴収できる制度的な保証がないと義務化は無理」として、
未契約世帯に対する 訴訟などで支払率アップを期す声が根強い。

このため、9月に改めて経営委に提出した 文書は「義務化」の末尾に疑問符を付け加えるなど、経営委にとって後退した内容となった。

義務化は、第1次安倍晋三政権で2006年に総務相に就任した現官房長官の菅義偉(すがよしひで)氏が強く求めた。
当時は、相次ぐ職員の不祥事による受信料不払いが急増しており、菅氏は「義務化で2割は値下げが可能」と国会で述べたが、
NHKの 橋本元一会長が難色を示し、結果的に見送られている。

文書について、NHK広報部は「内容は非公開としており、回答は差し控える」とコメントしている。
headlines.yahoo.co.jp/..

⏰:13/12/03 11:28 📱:N06B 🆔:VP4JsLjc


#332 [名前のない生活]
ワケわからんな

⏰:13/12/04 18:00 📱:SH011 🆔:☆☆☆


#333 [名前のない生活]
これって酷いよな

⏰:13/12/04 21:06 📱:F-03D 🆔:v/3eCB3U


#334 [名前のない生活]
NHKの奴しつこいし、今日も夜の8時半近くにやって来た。

キモい奴ばっかり。

ちなみに受信料を支払っている人、見たことないね。
当然、私も支払ったことはない。

明日、NHK支局にクレーム入れてやる。

夜の8時半て、ふつう来ないでしょう!
常識なし!
民放ばかり見てる私は超不愉快!

⏰:13/12/08 22:21 📱:P-06D 🆔:rBBQk8ls


#335 [名前のない生活]
NHK受信料の滞納分を何年前までさかのぼって徴収できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(鬼丸かおる裁判長)は5日、「時効は5年」との初判断を示した。
民法は、1年以内の短い期間ごとに定期的に支払われるものについて債権の時効を5年と規定している。
第2小法廷は判決で、NHKの受信料は2カ月ごとに支払うか、半年または1年分を一括して前払いする方法が取られており、規定が適用されると判断。
時効を5年とした一、二審判決を支持し、10年と主張したNHKの上告を棄却した。
NHKは横浜市の男性に2005年6月〜12年7月までの受信料19万8940円を請求。一審横浜地裁は時効にかからない15万2140円の支払いを命令した。
NHKが控訴した後に男性が同額を支払ったため、請求額を4万6800円に減額したが、東京高裁は控訴を棄却していた。
headlines.yahoo.co.jp/..

⏰:14/09/06 23:21 📱:N06B 🆔:fr3idAqg


#336 [名前のない生活]
26日の判決で堺簡易裁判所は「受信契約に応じない場合でもNHKが契約締結を求めて2週間たてば契約が成立しているというべきだ」という判断を示しました。
そのうえでテレビの設置が確認されたあとの平成17年6月からことし3月までの受信料27万円余りを支払うよう命じました。
NHKは、受信料の公平負担のために繰り返しお願いしても受信契約を結んでいただけない事業所や世帯に対して各地で契約の締結などを求める裁判を起こし、ことし5月までにNHKの主張を認める判決が20件確定していますが、近畿地方で裁判所が実質的な法的判断を示したのは今回が初めてです。

⏰:15/06/27 23:50 📱:N06B 🆔:XuANEKOw


#337 [名前のない生活]
かなや。

⏰:16/09/27 21:22 📱:SC-04F 🆔:TGxrggCE


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194