部落について
最新 最初 🆕
#42 [名前のない生活]
>>32
たぶん君のとこは同和地区じゃないよ。

同和地区は国に保護されてる特別地域で、同和認定されてる人は
固定資産税1/2または1/3へ免除
市民税の免除
医療費免除
特別学級に関する条例(教育費免除)など
国民年金保険料の減税

等々、まだ様々あるよ

⏰:09/05/25 22:16 📱:F905i 🆔:6jT/BbxU


#43 [名前のない生活]
てか部落で住所で、大体分かるよ
○○県○○市○○町○○111−1
○○市○○町○○字○○

とか
町の後に更に漢字が付いてたり字に漢字が付いてたら今は部落としては扱われなくても元は部落

⏰:09/05/25 22:17 📱:P905i 🆔:☆☆☆


#44 [おんたま◇TrAfaLgAr.LAW]
>>40

無かったと思うなぁ。
まぁ部落とかの意識が薄れてきてるのかな

⏰:09/05/25 22:19 📱:SO903i 🆔:k3NFmwh2


#45 [名前のない生活]
東北と北海道は同和地区ないらしいんだよね
主に西日本と関東中部北陸の一部だけだね、問題は

まぁ、若い世代では薄れつつはあると思う
つうより興味や部落すら知らない人もいるんでないw

まぁ試しに実際に同和地区を訪れてみたらいいよ(´・ω・`)

⏰:09/05/25 22:24 📱:F905i 🆔:6jT/BbxU


#46 [名前のない生活]
部落とか全く気にしないなぁ。

⏰:09/05/25 22:30 📱:W61S 🆔:HF6U0Z6w


#47 [名前のない生活]
>>43
それなら家の地域も
部落なんだろーか


考えたこともなかった。

⏰:09/05/25 22:30 📱:P02A 🆔:mC8UV/H6


#48 [名前のない生活]
>>47
Googleや検索サイトで自分の住んでる市町村調べて、自治体のHP見れば同和地区かどうか分かるよ

⏰:09/05/25 22:32 📱:F905i 🆔:6jT/BbxU


#49 [名前のない生活]
>>43
いやそれは違うと思うけど…
根拠あんの?
それだとうちの周辺ものすごい範囲が部落になる

⏰:09/05/25 22:34 📱:re 🆔:ZSA7x6SA


#50 [名前のない生活]
>>49
親に聞いてみ?
昔の人なら知ってるからさ

後、祭りで神輿担ぐ地域も元は部落だよ
関西なら姫路とか多いし。
大阪も神戸も有るし。
京都の北部も昔は部落だよ

⏰:09/05/25 22:42 📱:P905i 🆔:☆☆☆


#51 [まー(by)ーく◆MARC/Pskb.]
え、お神輿と部落関係あんの

⏰:09/05/25 22:43 📱:INFOBAR2 🆔:hTvnWM7A


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194