日常で活かせる心理学
最新 最初 全 
#68 [名前のない生活]
認知的不協和ってのを授業でやった。
人は自分の中で納得できないモヤモヤがあると、それを消そうとする。
で、細かいとこはめんどいから飛ばして用例。
●あの異性に自分のことを好きになってほしい!
→相手に何か頼む
(ちょっと○○買ってきてもらえない?とか)
この時報酬は無しで。
相手がそれをやってくれたとする
そうすると相手は『自分に何の得もないのに、何でこんなことしたんだろう』と考え、モヤモヤ発生
→それを払拭するために、『自分はその人に好意を持ってるからやってあげたんだ』と理由づけ、認知的不協和を無くそうとする。
てことで相手への好感度が上がる
ホントかよっていうねwww
相手次第では逆に嫌われるんじゃないかwww
:09/07/05 13:48
:P905i
:V3932Ct6
#69 [名前のない生活]
\(^O^)/あげ
:09/07/06 22:23
:W61S
:8grkzLlg
#70 [主]
あげます\(^O^)/
:09/07/09 00:51
:W61S
:pVho97xo
#71 [にあ]
左を見ながら
考え事をしている人は
昔のことを思い出しているらしい( ´∀`)
:09/07/09 01:10
:D905i
:t.3ojWRg
#72 [響子]
>>68認知的不協和って
ライアーゲームでなんか
言ってた気がする(´ω`)
:09/07/09 01:21
:F904i
:/qtFgVII
#73 [m
]
書いてあることが
すごい当たってて
びっくりしました
たーくさん教えて
くださぃっ^ω^

:09/07/09 01:22
:SH705i
:ye6E26cQ
#74 [とりっぴい]
相手を欺こうとしたり、何かやましいことがあると、腕を組んだり、ポケットに手を入れたりして、掌を隠す傾向があるらしい。
:09/07/09 01:22
:N01A
:CWPZcVrM
#75 [名前のない生活]
あげ\(^O^)/
:09/07/19 17:39
:W61S
:jE0qalJ2
#76 [にか(♀)◆570U2prCOQ]
:09/07/19 17:55
:P905i
:Feq5n8ks
#77 [くららさんです*]
腕を組むのは警戒心が
あるかららしい(^^)/
ただたんに腕の筋肉が
楽だから組む人も
いるけど(´・ω・`)
:09/07/19 18:44
:SH904i
:Dlqx93gg
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194