dadjmtgjajtm.adjut
最新 最初 🆕
#770 [ななしのごんべさん]
生命ほけん、一番のやっすいやつで入院日額5000円おりるやつやねやん、一ヶ月入院したら155000円おりるやん?で、高額医療制度で医療費81000円越えたら免除なるやん?ってことは7万黒字てこと?

⏰:14/01/08 18:26 📱:SO-03D 🆔:SahVwRR2


#771 [ななしのごんべさん]
明日病院。この瀕死状態で一人で片道一時間かけていけるんかな

⏰:14/01/08 18:28 📱:SO-03D 🆔:SahVwRR2


#772 [ななしのごんべさん]
つわりひどくて匂いうけつけやんくてあにょからもらたマスクつけたらなんかなみだでてきた

⏰:14/01/08 19:29 📱:SO-03D 🆔:SahVwRR2


#773 [アニョン]
769 あーーーめっちゃ心配した。
認証切れやったんか。

芋とこ行ってて今帰ってきた。ただいま。

14週までは開く危険は少ないってこと?3月ゆーたらすぐやもんなぁ。
もし入院での絶対安静になった時にも備えて色々と段取りも準備もせなあかんねんな。

めっちゃ大変やん。ただでさえつわりきつい時に。

じぇーも心配なんやろけど、そやってどんと構えてるようにしてくれてるんやろな。

⏰:14/01/09 02:18 📱:PC 🆔:22doQpF2


#774 [アニョン]
770 その計算でいったら黒字やと思う。
明日病院一人で行けるん?
じぇーに乗せて行ってもらえたらまだ安心やけど、バスやろ?

つわりもあるし、揺れるし遠いから相当きついんちゃうん。
一人ってゆーのがめっちゃ心配やわ。

今はお腹も出てないし妊婦やってわかってもらわれへんもんなぁ。

「すいません。妊娠してるんで席譲ってもらえませんか?」って言った方がいいけど、よー言う?

それか運転手さんにゆーて、代わりに言ってもらうとかせな、立ちっぱなしとか絶対あかんで。

今はまだ早い段階かもやけど、それでもできるだけ体いたわっとかなカムサの体力の維持はほんま大事やもんなぁ。

⏰:14/01/09 02:28 📱:PC 🆔:22doQpF2


#775 [アニョン]
マスクごめん!タバコの匂いめっちゃするんやろ?ほんまごめん。
マスクのせいで余計気持ち悪くなったらアカンからそれもう付けやんとき。
ほんまごめんほんまごめん。

つわりの軽減方法ぐぐってんけど、内関ってツボがあるらしくて、

手首の付け根の部分に反対の手の指を2本、横向きに当ててみる。
その中央部分が内関と呼ばれるツボで、もちろん指の太さなどによって個人差がありますので、実際に押してみて最も効くと思われる部分だと考えてください。
痛みを感じるほど強く押す必要はありませんが、程よい刺激になる程度に押してみてください。
内関はつわりだけでなく乗り物酔いにも効果があるツボですので、吐き気がひどいときには試してみると良いでしょう。
米粒やバンドエイドを内関の部分に貼りつけておくだけでも効果があるようです。

↑これ試にやってみて。
それと気分転換も大事らしくて、好きな音楽聞いたり、外の空気(窓からでもいい)吸ったり、できるだけ気分をリラックスさせるようにするのもいいって書いてた。
今はリラックスとか無理かもしれんけど、色々こっちでもググって軽減する方法片っ端から試していこ。

⏰:14/01/09 02:38 📱:PC 🆔:22doQpF2


#776 [アニョン]
足の三里

立った状態で膝を持ちあげると、膝の下にくぼみが出来ます。
この部分が「足の三里」と呼ばれるツボです。

胃のもたれやムカつきを和らげてくれるツボなので、匂いに敏感になっていて吐き気のせいで食欲が落ちているときなどに刺激すると効果があると言われています。

足の三里は少し痛みを感じるか、心地よい刺激を感じるくらいの強さで押してみてください。

⏰:14/01/09 02:45 📱:PC 🆔:22doQpF2


#777 [アニョン]
■1:睡眠を十分に取る
ただ睡眠をとるのではなく、アイマスクやサングラスを着けて光を遮断したり、妊婦用抱き枕を使用したり、昼寝したりしてみるのもいいです。

■2:ゆっくり起きる
急に体を起こすだけで辛くなります。ゆっくり起きるようにしてみましょう。

■3:特定の食べ物を避ける
産婦人科でも言われていることと思いますが、脂肪の多い食べ物、辛い食べ物、カフェインは避けてください。

■4:食べ物のサイズは小さめにする
常に何かをお腹に入れておけば、吐き気を催す頻度が減ります。また、吐き気を催しても、お腹に何かを入れておけば、空腹時よりは症状を軽くできます。ただし、食べすぎには要注意。できるだけ、小さめのものを選ぶようにしてください。また、食べるものも、できればカリウムの入ったフルーツがベターです。

■5:パソコン画面を見ない
チカチカするパソコン画面の光によってつわりが生じることもあるので、見ない方がいいでしょう。

⏰:14/01/09 02:49 📱:PC 🆔:22doQpF2


#778 [アニョン]
■6:運動をする
運動は、しないよりする方が症状を改善できることがわかっています。

■7:水分を摂取する
水分が不足すればするほど、吐き気を催すことにつながります。

■8:生姜を摂取する
ジンジャーエールや、生の生姜を入れた水、お茶を飲んだり、ジンジャーブレッド、ジンジャークッキーを食べたりしてみてください。吐き気の症状が和らぎますよ。

■9:常に頭の中を“何か”でいっぱいにする
吐き気のことを考えないように、何かに夢中になってみましょう。本でも映画でもパズルでも、何でもいいです。リラックスすることが大事です。

■10:ゆったりした服を着る
体にフィットする服を着るだけで、吐き気が起きやすくなってしまいます。

⏰:14/01/09 02:50 📱:PC 🆔:22doQpF2


#779 [アニョン]
■11:小児用のビタミン剤を飲む
通常のビタミン剤より、小児用のビタミン剤の方が消化しやすくなっているので、飲むときはこちらにしてください。

■12:新鮮な香りを嗅ぐ
においに敏感になっているので、香水のような強い香りは避けて、レモンやローズマリーのような香りを嗅ぐようにしましょう。

■13:吐き気の引き金を探す
意外と引き金を見つけるのは簡単です。見つかったら、それを避けるようにしてみてください。

■14:制酸薬を飲む
寝る前に制酸薬を飲むと、朝の吐き気を減らすことかできます。ただし、飲む前には医師に相談してください。

■15:鉄剤を飲む
これも医師に相談してから飲むべきものです。鉄剤が合わない妊婦さんもいるので、よく確認しましょう。

■16:指圧を受ける
(これはおすすめできひんわ)

⏰:14/01/09 02:51 📱:PC 🆔:22doQpF2


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194