ことわざわかる人ァ
最新 最初 全 
#1 [名前なし] 08/08/24 21:58
・○○○○から鳥が立つ
・○○月人を待たず
・○○こそものの上手になれ
・勝も負けるも時の○○
・一寸の虫にも5分の○○○○
このことわざの
○に入る言葉教えて下さい
#6 [特異◆1KAwi07cG.]
もちはもちや
とんでひにいるなつのむし
ちんこかいかいきもちいな
あなるがでっかくなっちゃった
すまん。こんぐらいしかわからん。
:08/08/24 22:51
:D705i
:NjKwKxTw
#7 [(^ω^)
とに]
もちはもちや
とんでひにいる夏の虫
ふくすいぼんにかえらず
わたりに船
さんしょうは小粒...
なはたいを表す
いきうまの目を抜く
です(^ω^)

意味はしらないけど

:08/08/24 23:00
:SH906i
:☆☆☆
#8 [名前なし]
>>2さん
>>7さん
ほんとありがとう
ございました
最後にこれだけ
・帯に短し○○○に長し
・○○○の頭も信心から
・○○○の行水
:08/08/24 23:23
:N703iD
:☆☆☆
#9 [(^ω^)
とに]
おびに短しすきに長し
いわしの頭も信心から
からすの行水
だよー(^ω^)


:08/08/24 23:28
:SH906i
:☆☆☆
#10 [(・∀・)]
:08/08/24 23:36
:D704i
:☆☆☆
#11 [名前なし]
帯に短し襷(たすき)に長し
だよ
:08/08/25 00:06
:SH904i
:☆☆☆
#12 [(^ω^)
とに]
あ

ごめん
うち間違えた(^ω^)

:08/08/25 00:14
:SH906i
:☆☆☆
#13 [名前なし]
歯牙←なんて読みますか?
“歯牙にかける”なんですけど...
:09/05/23 10:06
:re
:N1uXLtGc
#14 [名前なし]
>>13"しが"
で、慣用句で使うなら
"歯牙にもかけない"が普通。
"歯牙にかく"と同義だったら
"歯牙の間(かん)に置く"
の方が正解。
:09/05/23 11:26
:SO706i
:dJMPIMaY
#15 [名前なし]
>>14ありがとうございます!
助かりました(*^o^*)
:09/05/23 12:26
:re
:N1uXLtGc
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194