線形代数
最新 最初 全 
#1 [名前なし] 09/01/19 18:31
線形写象について熱く語ろうか
#7 [よ]
あっ
よいんし展開ね。
:09/01/19 23:51
:P703imyu
:mxBVFDTA
#8 [ごまちゃん]
>>4実際余因子展開しないと無理じゃない(*´Д`)?
公式使えるのは3×3までやから4以上の行列式は定義から計算せないかんなるやん(ノД`)
:09/01/19 23:55
:W41CA
:☆☆☆
#9 [よ]
まぁ無理ってこともないけどよいんし展開が一番楽かな。
俺の場合は線形台数じゃなくて、その行列式を使って波動関数やら分子起動を求めるから面倒でしょうがない。
:09/01/20 00:11
:P703imyu
:sG4BdVEc
#10 [よ]
線形代数ね(笑)
:09/01/20 00:11
:P703imyu
:sG4BdVEc
#11 [ごまちゃん]
>>9分子軌道ね(笑)
波動関数の問題なら、行列式を対角化する固有値問題よね??
分子軌道ならs波とかd波のやつかな?球面調和関数使うから数値計算の解析的問題?
波動関数の手計算はあんま聞いたことがない(´・ω・`)
:09/01/20 00:19
:W41CA
:☆☆☆
#12 [よ]
ごめん麻雀やりながらだったから(笑)
そういうこともやるね!
でも俺は化学屋だから量子力学とかそっち系で主に使ってる。
しかも数学得意じゃないし(笑)
:09/01/20 00:35
:P703imyu
:sG4BdVEc
#13 [名前なし]
わかりやすい参考書ってなんかありますか?
:09/07/02 02:19
:P01A
:Wr0LKFiQ
#14 [よ@PC]
やさしく学べるシリーズの線形代数はかなりわかりやすいよ。
:09/07/02 02:23
:PC
:N/vHsuoE
#15 [よ@PC]
問題は結構簡単でチャート式。
入門書としては適してると思う。
:09/07/02 02:25
:PC
:N/vHsuoE
#16 [名前なし]
:09/07/02 10:36
:P01A
:Wr0LKFiQ
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194