どうしてみんな頭のいい大学に
最新 最初 全 
#1 [ら] 09/01/20 11:16
行きたいんですか?
何か目標があるんですか?
いい大学でなきゃいい仕事つけないのでしょうか
スレチだったらすいません
夢のない私にはわからないです
#16 [名前なし]
とりあえず上の大学目指しとけば
本当にやりたいこと見つけた時に行きたい大学に行きやすいからかな
大は小をかねる的な
一概には言えないけど偏差値高い方が内容もレベル高いだろうし
:09/01/20 21:56
:W54SA
:Q4tC4aJI
#17 [名前なし]
良い高校、大学の方が将来の選択肢が多い。
あとは確率の問題
たいした大学じゃないところにも凄くなる人はいるし、有名大学に行っても落ちぶれるやつもいるがこの二つは小数だし
:09/01/20 22:25
:SH702iS
:Ttb.cwf.
#18 [名前なし]
まぁやりたいこと見つける努力したらいいんやない?大学入るだけで考えかわるで、
学歴社会だから偏差値いい大学行けってアドバイスあったけど
大学に学歴求めにいくんだったらあんま価値ないやろ
ちなみにとある企業のお偉いさんの話しだが、いくら学歴高くても、挫折する苦労知らなければ、使い物にならないって言ってた。
学歴高いほど挫折しらないからな。
学歴があるにこしたことないと思うけど、学歴がある分、会社入ってからプレッシャーがあるんじゃないかと思うんだが
やっぱ会社に入ってからも、学歴に伴う実力がないとな、あとやりたい、目指したい気持ちも重要やと思うだから大学に行くのが重要じゃなくて、大学で何をしたかが重要
:09/01/21 00:19
:N906i
:jNMhlCfI
#19 [よ]
俺は大学というものは目標ではなくて、1つの手段だと思ってる。
通過点に過ぎないわけ。
いかにうまく使うか。
なぜいい大学に行くかは自分を高めるため。
:09/01/21 00:53
:P703imyu
:6r2XGSDI
#20 [名前なし]
>>18「学歴高いほど挫折しらないからな。
学歴があるにこしたことないと思うけど、学歴がある分、会社入ってからプレッシャーがあるんじゃないかと思うんだが」
↑この考え方は間違ってるよ
実際は学歴が低い奴程、挫折を知らない。受検競争っていう挑戦すらしてないんだからね
挑戦しなけりゃ壁はないし、挫折なんかあるわけがない
むしろ学歴が高い奴は挑戦してるから、過程で挫折を味わってるよ
:09/01/21 03:04
:913SH
:77iPyK/M
#21 [名前なし]
大学入学なんてあくまでスタートラインに立っただけだよ
:09/01/21 07:21
:F905i
:J3JHE8Og
#22 [名前なし]
スタート位置が大学によりけりだけどなw
:09/01/21 07:59
:F905i
:BHJ41luQ
#23 [たく]
海外が実力主義になってきてるのは大学院修了者が多くなってきてるから。理系の人は大学院いくのが普通になってきてる。ちなみに入試でも挫折を体験するが大学入ってからのほうがさらに辛い挫折を味わう。
:09/01/21 09:26
:SH905i
:aG9/Ou4g
#24 [智稀
]
どんな社会でも自分に付加価値を付けるのが必要
この国では学歴が

番手っ取り早い
ただそれだけ
だけど学歴がものを言うのはせいぜい就職まで
30代40代の東大卒会社員だって企業の役に立たなければ何にもならない
体育系のサークルやってたら就職有利なのがその証拠
あくまで一般的に
偏差値高い大学に通っている=それだけの努力が出来る人間
と言う企業の一つの指標ではある
:09/01/21 13:30
:N905i
:1mfNDGWo
#25 [ひろぽん]
:09/01/21 14:15
:N906imyu
:.8A1Pj2o
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194