C-BoX模試
最新 最初 全 
#1 [◆xmujh.hXjg] 09/02/23 15:44
某掲示板にあったのですが、なくなってるみたいなのでこちらに。
教科も問題数も問いません。
問題出す人は制限時間と答え(後日)を出して下さい。
でわ、スタートなのだw
#133 [名前なし]
せっかくだから問題あげときますww
相違なる自然数a、b、cがあり、どの2つの和も残りの数で割ると1余る。a<b<cとして次の問いに答えろ
(1)a+bをcで割った時の商を求めろ
(2)a+cをbで割った時の商を求めろ
(3)条件を満たす(a,b,c)の組を全て求めろ
解いてくれた人が出たら適当な時に解答書きます
:11/09/19 22:47
:SH005
:☆☆☆
#134 [名前なし]
とりあえず、(1)をやってみます。
a+b=cd+1⇔a+b-1=cd
a<b<cより
(a+b-1)/c<(2c+1)/c=2+(1/c)
したがって、商は1しか有り得ない
:11/09/19 23:06
:PC/0
:☆☆☆
#135 [名前なし]
僕も1題出してみる。
tan50°tan(90°-x)=tan80°tan(50°-x)の解を求めよ。
:11/09/19 23:21
:PC/0
:☆☆☆
#136 [名前なし]
(2)2
(3)3,4,6 6,10,15
暇なとき計算式書く
:11/09/20 02:20
:P08A3
:☆☆☆
#137 [名前なし]
>>135x=5+90n nは整数
これだけじゃない気がするが時間がないならこれを答えて部分点でも狙うかな。
おやすみなさい
:11/09/20 02:24
:P08A3
:☆☆☆
#138 [名前なし]
:11/09/20 06:42
:SH005
:☆☆☆
#139 [名前なし]
:11/09/21 23:09
:PC/0
:☆☆☆
#140 [名前なし]
ですよねーw
三角関数嫌いだからとりあえず何も考えずに周期から
50=50°-x+nπ
90°-x+mπ=80
だけを出したんだがこれは大丈夫だよな?教えて数学博士さん
:11/09/22 02:37
:P08A3
:☆☆☆
#141 [名前なし]
僕にはわかない('A`)
:11/09/24 12:53
:PC/0
:☆☆☆
#142 [名前なし]
>>135問題
tanをsin,cosに変換してとくと、x=20°+180°×n,30°+180°×n(n:整数)
:11/10/02 20:28
:PC/0
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194