浪人するということ
最新 最初 全 
#1 [KOU] 09/03/01 01:27
オレゎこの一年浪人しました

ここではオレの浪人生活について簡単に書こうと思います


現役生の人にもこれから浪人する人にもほんの少しのアドバイスになればと思います


ちなみにオレが進学する大学ゎ同志社大学社会学部です

#97 [KOU]
今日は予備校選びについて書きます

あくまでも浪人からの意見なので、現役生には合わないかもしれません


オレからのアドバイスですが、まずは大手と呼ばれる予備校に行くほうがいいと思います

オレはお金無くて行けませんでしたが、夏期・冬期講習の時に利用させてもらいました


やっぱり授業が違います


上手いと思いましたね

安い予備校だと数人の先生は素晴らしいですが、それ相応な授業になります

:09/03/11 10:10
:SH03A
:dA2WsIeE
#98 [KOU]
:09/03/11 10:25
:SH03A
:dA2WsIeE
#99 [KOU]
:09/03/11 10:34
:SH03A
:dA2WsIeE
#100 [ONE Way EXpress]
俺は高校が恵まれていたのかもしれないが予備校は大手でも授業は微妙でした。講師にも当然当たりはずれがある。あと人気講師を信仰するのは馬鹿げていると思う。人気と地名度と実力は必ずしも比例してない。
自習室は大分お世話になった。浪人生活は結局は授業より自習(予復習含む)が大切だと思うから近場の自習室がある予備校がいいと思う。あと塾のテキストだけで受かったという輩がいるが(テキストがいいと評判の?)河合は俺的にテキストだけでは足りてなかった。
講習は基本ただのぼったくりだから出なくていい。ただやった気分になるだけである。
あと予備校側のイリュージョンショーに騙されないで欲しい。難しい問題やらされて講師がそれを華麗に解説して感動して終わるのはあまり意味がない。
浪人では受け身ではなく自分で考えて勉強をしてください。目標に対して自分に足りない物は何か?また、それはどうすればいいのか?といった事です。
今は参考書や問題集も馬鹿みたいにあります。講習よりは安いもののそれでもやはり高いので良い物を見極めて買ってください。
:09/03/11 10:59
:SH903i
:CDtjiVCQ
#101 [名前なし]
:09/03/11 13:07
:SH706iw
:UO92gUlU
#102 [めたぼ]
:09/03/11 13:39
:P905i
:5PD2IZEg
#103 [名前なし]
>>100講義は受けないでいいということは
ずっと自習室でするということになるのか?
:09/03/11 19:40
:D903i
:Da0aqot.
#104 [ONE Way EXpress]
いや、講習
春期〜冬期講習
あんなもんあくまで生活リズムを整えるペースメーカーみたいなもんさ
自分で朝から起きれるならいらないと思う
普通の授業は受けなきゃ一年なんて長すぎて暇だなw
:09/03/11 19:43
:SH903i
:CDtjiVCQ
#105 [ひもにゃん]
俺は駿台行ったけど講師によってはかなり微妙だったなー。
高校のほうがよかった。まぁ高校のレベルが高かったんだろうけど。
何度か授業受けて明らかに自分にあってなさそうだったらその授業はきって自習したほうがよっぽどいいよ。
天狗になってる講師まじうざいからねwww
:09/03/11 21:41
:PC
:uU8WMO.U
#106 [ONE Way EXpress]
授業受けつつ内職のがいい。自習つまんないもんw
:09/03/11 23:51
:SH903i
:CDtjiVCQ
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194