就活・進学
最新 最初 全 
#1 [羊] 11/12/13 12:37
先輩が多そうなこちらで相談したいことがあります
私は今年度卒業生なのですが、今就活は履歴書を2、3社に提出したくらいしかしていません
同時に私は今まで大学に通っていて進学して学びたいことが見つかりました
親にそのことを相談したところ、私立に通わせるのは無理だと言われ就活しろと言われ諦めていました
ですが奨学金を借りて親に迷惑かけないなら好きにしろと言われました
今勉強したい気持ちが強くてなかなか就活に集中できません
奨学金を借りても限りがありますので、とても自分だけでは進学してもバイトをカナリ頑張らなければ勉強に集中できないです
でも親に迷惑もかけたくないですし‥
私は進学を諦めて今就活をした方がいいでしょうか?
親には一流企業に入れるわけじゃないのに無駄だと言われ、大金を払って勉強することも不安になってきて悩んでいます
ちなみに私が勉強したいことは英語と心理士の資格を取ることです
どなたか話を聞いてくださる方いたらお願いします
#4 [名前なし]
学部生で院行きたいんじゃないの?
経済的に無理なら諦めるしかないけど本気で行きたいならバイトと勉強両立するしかないな
今のモチベーションを卒業まで保てるかどうかが1番の問題、進学するなら相当の覚悟が必要だよ
普通の事しか言わなくてごめんね
:11/12/13 21:23
:SH005
:.gV5nwyI
#5 [vio]
資格をとることも大事だがその資格を
生かして何をするかも大事だと思うが
:11/12/13 21:23
:PC/0
:M2zNuiCA
#6 [vio]
院に進学か。
そのやりたいことは、進学しなければ必ず出来ないことなのかを良く考えた方がいい。
進学しなくても出来ることなら社会人になった方が断然いい
:11/12/13 21:29
:PC/0
:M2zNuiCA
#7 [名前なし]
英語を勉強したいとは?言語学?英文学?
単に英語を話したいだけであれば院に行く必要は皆無です。
むしろ、院で英会話は教えません。
心理士だって資格がほしいだけなら、院に行かなくても良いですよね。
また、学部もですが、国公立だってありますよ。
研究科による(医学系もあるので)とは思いますが、国公立は一年50万くらいだと思います。
院生でバイトしていない人の方が珍しいですし、社会人をやめて院に行く人も多いです。
:11/12/13 22:13
:002SH
:☆☆☆
#8 [羊]
みなさん真剣な回答本当にありがとうございます
院に進学ではなく私は今短大生ですので大学に編入という形を考えています
>>4さん
進学して正直バイトと勉強の両立は自分には無理だと思ってます。今までバイトとの両立をしてきましたが自分の時間がなさすぎて勉強に満足に手が回りませんでしたので。携帯も使わず服やらも買わないという生活ならバイトは辞められますがそれは不可能ですので‥ただ勉強したい気持ちは強いです。覚悟が必要だということ、改めて考えさせられました。ありがとうございます。
>>5>>6さんのおっしゃる通り、資格を生かした職に必ず就くならば意味のある時間になると思うんですよね。
でも本当にその道に進んでそれで食べて行くのかと言われるとまた悩んでしまう自分がいます。そしてやはり英語(英文学と言語)は働きながらでも独学で勉強できるのではないかと考え直そうと思っています。
ただ大学に進学すれば海外留学ができたりするので、そこで自信を付けたいという考えがありましたが。
:11/12/13 22:33
:SH005
:oy/IkK0g
#9 [羊]
>>7さん
おっしゃる通りです。
私は漠然と英語(英文学と言語)を学びたいと思っているだけで学んだ先の目標はハッキリとしていません。
当初は英語の教師になることも考えていて、教員の資格と心理士両方を取得するつもりでしたが、考えれば考えるほど本当に教師になりたいのかわからなくなってしまいました。
他に英語を生かした仕事を見つけることもしていませんので…。
今とても曖昧な不安定な気持ちで、就職するべきか進学するべきか、どっちにすれば後悔をしないか本当に悩んで行き詰まっています。親は就活しろの一点張りで聞く耳も持ってくれませんし。でももうあまり悩んでいる時間も無いのではやく決めなければならないのですが…(泣)
:11/12/13 22:43
:SH005
:oy/IkK0g
#10 [名前なし]
>>9院ではなく学部なんですね。
言語学と英文学を本格的にしたいなら、独学+学部・院の聴講でも良いと思います。
学会も一般参加できますから、学生である必要はありません。
学部にも少ないですが、社会人を経験してから入学する人もいます。
迷っているなら、今は就職して学費を貯めて、また学生に戻っても良いのでは?
また留学の話が出ていますが、日本で学生でなくても留学は個人でできますから、進学する必要はありませんよ。
:11/12/13 22:49
:002SH
:☆☆☆
#11 [羊]
>>10さん
ありがとうございます!
私の知識が浅くておっしゃっているその仕組みがよく理解できていないのですが、学生でなくても勉強ができるということですよね‥?
就職難で、もはやこの時期になってしまい、親の期待や色々と追い込まれていて焦りがあって、きちんと就職ができるのかも不安要素ではありましたが、自分が本気で勉強したいと思えたらお金を貯めて独学で知識をつけ、また大学に通う方向にしたいと思います
私は興味のあることだけは昔から多くて、今も英語だけでなく看護や調理のことにも興味があったりします‥
でもとりあえず今は就職して落ちついて考えようと思います
ありがとうございました
また明日から頑張って就活に目覚めたいと思います
:11/12/13 23:04
:SH005
:oy/IkK0g
#12 [名前なし]
>>11わかりにくくて申し訳ありません。
学部や研究科に属していなくても、受けたい授業の先生に事前にメールなどで連絡をとり、聴講させてもらう(いわゆる“潜り”)許可がとれれば、学生でなくとも授業に参加できます。
また、言語学でも英文学でも何にしても学会という、教授や研究者、院生などが研究を発表する場があり、それを聴くには参加費が必要になります。
しかし、一般の人でも参加費(学生よりは少し高くなる)を払えば講演を聴くことができるので、学生である必要はありません。
留学については、個人で向こうの大学などに連絡をとって手続きをする方法もありますし、留学を斡旋しているエージェントもあるので、個人でするよりかなり高くなりますが、そこに頼んでも良いです。
どちらにせよ学生である必要はありません。
本気で勉学に励みたいなら、社会に出ている間にもまた大学や院に行きたいとなるはずですし、今ではなく将来、自分の勉強したい意思がどれほど強いのかを確かめれば良いと思いますよ。
就活、頑張ってください。
:11/12/13 23:39
:002SH
:☆☆☆
#13 [vio]
いろんなことに興味があることはい
いことだ。
そもそも二十歳前後で将来のしっか
りとしたビジョンを持っている人の
ほうが少ないと思う。
これからの就活にあたっては、あな
たのやりたい仕事の分野を絞るので
はなく、興味のない分野から削って
就活を進めていったほうがやりやす
いかもね。
限られた時間は短いかもしれないけ
ど、なるべくたくさんの業界を見て
自分に合った仕事をしてほしい。
それでも夢を捨てきれないようだっ
たらまた戻ってくればいいし、その
時にまた考えればいい。
一つ言える事は、今を全力でやらな
ければ未来はないってこと。
これから就職するであろう会社での
出来事は必ずあなたにとって為にな
る。
こうやって悩んだりしている時間も
あなたにとって必ずプラスになる。
この気持ちを忘れずに就活がんばっ
てね。
:11/12/14 00:30
:PC/0
:j8Xu8m8o
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194