公務員
最新 最初 🆕
#1 [名前なし] 12/06/25 10:41
地上終わったー
難易度上がりすぎやろ

#46 [名前なし]
現在大学3回生です。ずっと民間企業への就職を考えていましたが、最近になって市役所の職員になりたいと思うようになりました。
周りも民間が多いので公務員について全く知らないのですが、皆さん試験についての情報は予備校(というのでしょうか?LECとか)で得ているのでしょうか?独学で公務員になろうとしている方、またはなった方いらっしゃいますか?

⏰:13/08/12 20:21 📱:F10C 🆔:7e7yZh3w


#47 [名前なし]
>>46
今更だけど予備校行けるなら絶対に行ったほうがいいって。
もちろん知り合いでそういう人がいたならその人に聞けばアドバイスもらえると思うけど。
いないなら行くべき。と、友達が言ってた。
自分の場合は金銭面で余裕もないし友達に聞いてるけど。

⏰:13/08/28 03:29 📱:SO-02E 🆔:Xca3XiXY


#48 [名前なし]
国家一般高卒は明日だねー
悔いの残らぬよーに、楽しむかー

⏰:13/09/07 16:08 📱:SOL22 🆔:10gMlGQk


#49 [名前なし]
六割いかんかった。
でも奇跡を信じてる自分がいるww
大学受験勉強したくないからだよ
諦めて、取りかかるが得策かな...

⏰:13/09/09 15:47 📱:SOL22 🆔:☆☆☆


#50 [名前なし]
いろいろあって地方公務員になることにしたけど、まわりの友達との給料の差に愕然

⏰:13/10/12 19:20 📱:iPhone 🆔:WfsUwWdo


#51 [名前なし]
でもまあ定時だし大卒ならそれなりまでいくでしょ給料

⏰:13/10/15 01:07 📱:A/SO-02E 🆔:Xcsw0/ys


#52 [名前なし]
二つとも一次受かったよ。奇跡だ
最後まで諦めないことが大切だね
ありきたりだけどさ。

⏰:13/10/16 17:14 📱:A/SOL22 🆔:1GMPYvKc


#53 [名前なし]
>>50
はじめまして、収入に関する不安があるようでしたので書き込ませていただきました。私の感覚もあるのであくまで参考程度に読んでくださればと思います。

公務員の収入の特徴は地方や人にもよりますが、
①順当に昇給するため長期的に見れば平均より多少多くなる可能性が高い
②手当が厚い

でしょうか。例えば4年前の私の就活のころは薄利多売の食品業界は最初の基本給は高いけどそのあとはなかなか上がりにくいところが多いと聞きました。3万円位の差なら5年ほどで追いつけるかと思います。また残業があって時間外手当がつくと職場ならその分プラスです。住居手当も上限はありますが20代で住むようなところなら半分は支給されると考えていいと思います(もちろん選ぶ場所、物件によりますが)。扶養手当のつかない会社は思っている以上にたくさんありますので30代になってくればそのぶんプラスになりえます。
ちなみに私は上級なので少し基本給はあがりますが、お金に適当な私も同期の友達も特に我慢しなくても1年目で100万円貯めてました。今は奨学金を返してまたゼロから貯めてます。
給料が税金だとかいろいろ言われそうなので偉そうなことは言えませんが、お金が低いからとなあなあで仕事をしてある程度の給料をもらうほうがきっと県民、市民の方には失礼なのだと思います。
来年から一緒にがんばりましょう。

⏰:13/10/21 20:51 📱:AFFARE 🆔:PzOB1PRY


#54 [名前なし]
内定もらった!
4月から公務員や!
生きててよかった…

⏰:13/11/22 07:16 📱:SOL22 🆔:mz5cnHFM


#55 [渚]
>>54
おめでとうございます、がんばりましょうー
(*´∇`*)

⏰:13/11/24 14:36 📱:AFFARE 🆔:OEmVl4tE


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194