原発・放射性物質総合 30
最新 最初 全 
#575 [とくめい]
メルトダウンしたら終わりってじゃあメルトスルーな今はどうなんの?冷やすことさえ出来れば再臨界しないからまだ大丈夫なんじゃないの?
:11/06/11 16:19
:SH05A3
:YB3lgHpo
#576 [とくめい]
よく分からない…雨が降れば放射能は地面に蓄積されて空気中の放射能は薄まるのかい?
:11/06/11 16:50
:F01C
:vIHeZ9V6
#577 [とくめい]
パニーニで逃げた人って勝ち組だね
:11/06/11 17:02
:PC/0
:6ZKBtIzM
#578 [とくめい]
福島市の保育園や公園で高放射線量 グリーンピース調査
2011年6月9日20時46分
印刷
ブログに利用
環境NGO「グリーンピース」は9日、福島市内の保育園や公園の地表面から、最高で毎時45.1マイクロシーベルトの放射線量を検出したと発表した。
測定は7日に行った。この結果、ある中学校では倉庫の雨どい下の地表面の放射線量が、毎時45.1マイクロシーベルトだった。保育園入り口近くの道路わきで毎時35マイクロシーベルト、公園のトイレそばでも9.5マイクロシーベルトを記録したという。 文部科学省が定めた校庭利用の基準では、地表から0.5〜1メートルの線量が年間で20ミリシーベルト、1時間当たりで3.8マイクロシーベルト以内とするよう定めている。
クミ・ナイドゥ事務局長らは「政府は、放射線量の高い地域に住む子どもや妊婦らをすみやかに避難させる必要がある」と訴えた。
:11/06/11 17:09
:PC/0
:6ZKBtIzM
#579 [とくめい]
政府 南相馬、伊達市の追加避難指示を検討
2011.6.9 12:05
福山哲郎官房副長官は9日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に伴い、福島県南相馬市、伊達市の一部住民に対して追加避難指示を検討していることを明らかにした。「住民の健康を考え、どう住民に伝えるか検討している。早急に結論を出したい」と述べた。
:11/06/11 17:10
:PC/0
:6ZKBtIzM
#580 [h]
死にたくないなあ。
:11/06/11 17:23
:N07A3
:☆☆☆
#581 [なめこ☆西]
>>576地面に落ちる
地面を歩いたり地面で暮らす人間にはむしろやばいことだろ
汚染土壌をキレイにする対策まったくしてないからな
:11/06/11 17:26
:P03A
:4fqUbvKs
#582 [
]
パニーニってなんですか?
:11/06/11 17:28
:F06B
:V1kXUddA
#583 [とくめい]
長野県だけど3時すぎから放射線量が少し上がってた。
:11/06/11 17:40
:SH05B
:e..//Djc
#584 [とくめい]
テレビで地下に溜まった汚染水がこのまま増え続けると20日にもトレンチから漏れ出すって…これ以上放射性物質の数字あがるってやばくないか?
:11/06/11 17:44
:auTS3X
:5NeibgtI
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194