原発・放射性物質総合 30
最新 最初 🆕
#679 [とくめい]
茨城県や千葉県の一部の土壌から、病院のCT検査室などの放射線管理区域並みの比較的高い放射性物質が検出されていたことがわかりました。福島第一原発からおよそ200キロ離れた茨城県取手市。このあたりで採取された土壌から、通常の400倍にあたる放射性物質が検出されました。筑波大学が作った放射能の土壌汚染地図。福島第一原発付近は、値が高いことを示す赤や黄色になっています。そして原発から離れていくと緑から青へと値が徐々に低くなるのですが、茨城県南部や千葉県北西部に差し掛かると再び緑に・・・。この数値は1平方メートルあたり、およそ4万ベクレル。通常の400倍です。「4万ベクレルという数値は、『放射線管理区域』(原子炉建屋など)の基準になる値。それ(4万ベクレル)よりも高くなってくると、どんどん危険になるので気をつけなさいと」(筑波大学アイソトープ総合センター・末木啓介准教授)筑波大の末木准教授らは、3月下旬からおよそ1か月間、およそ110か所で土壌を採取。放射能がある程度拡散した震災から18日後の3月29日時点の放射能の数値を出し、汚染状況を示しました。筑波大の調査によりますと、土壌汚染が比較的高い地域は、茨城県取手市や千葉県流山市など。「(放射性物質が)大量にばらまかれた時期があって、その時に、ちょうど雨が降って (放射性物質が)大量に落ちてしまったのではないか」(筑波大学アイソトープ総合センター・末木啓介准教授)この放射線量、健康に影響がないレベルだといいます。しかし、取手市民は不安の声をあげます。「孫が今日来るが心配」(茨城・取手市民)
news.tbs.co.jp/..

⏰:11/06/15 03:58 📱:N06B 🆔:53e3aXzo


#680 [とくめい]
ふくいちライブカメラで水蒸気爆発の動画見れますよ!

関東は本当にやばいので、マスク必須だと思います…

⏰:11/06/15 11:02 📱:SH01B 🆔:pW9ztrPQ


#681 [とくめい]
>>680
どんな風にやばいの?

⏰:11/06/15 12:39 📱:F02B 🆔:2eM2SKCE


#682 [とくめい]
>>680
知識ないのに適当にやばいって言ってるの見え見え。文系?もっとロジカルな言い回ししたら?

⏰:11/06/15 13:01 📱:CA004 🆔:QovElKD2


#683 [とくめい]
>>680
やばくないよ
次にでかい地震が原発にきたら、最後なだけ

⏰:11/06/15 13:02 📱:P906i 🆔:Y8T6Zjrs


#684 [とくめい]
【原発問題】 放射線量、より人間に近い高さで測定しなおしました→山形、栃木、群馬、和歌山で今までの2倍超の数値検出

★地上1メートルの放射線量公表=4県で2倍の数値―文科省

・福島第1原発事故で文部科学省は15日までに、地上1メートル地点で測定した
 35都道府県の空気中の放射線量について公表を始めた。他の12県も準備を
 進めている。測定地点が高いこれまでの方法も継続し、結果を併せて明らかに
 することで線量を比較しやすいようにするという。

 同省によると、これまでのモニタリングは、測定地点が地上から1.5〜80.3メートルで、
 自治体により測定装置が設置される高さが異なっており、住民に影響が出やすい
 生活空間での線量を調査すべきだとの指摘を受けていた。

 空気中の放射性物質は降雨などで地表に沈着するため、地上に近づくにつれ
 高い線量が測定される傾向にある。13日午前10時の測定では、山形、栃木、
 群馬、和歌山で今までの方法で検出された線量の2倍を超える数値が検出された。 

⏰:11/06/15 16:42 📱:PC/0 🆔:V1TXkBC6


#685 [とくめい]
2倍wwwww
毎日2倍あびえてたwwwww

いや個人のガーター機みると3倍以上だがな

⏰:11/06/15 16:44 📱:PC/0 🆔:V1TXkBC6


#686 [とくめい]
ガーター機wwwwww

⏰:11/06/15 18:53 📱:N06A3 🆔:kPOx78K.


#687 [とくめい]
個人の測定は怪しいよ

⏰:11/06/15 19:20 📱:CA004 🆔:QovElKD2


#688 [とくめい]
最初から人間の高さではかればこんな手間かからなかったのにね。ビルの屋上を人間が歩けるわけないのにモニタリングポスト設置したのバカすぎるw3ヶ月経過してから実は2倍でした、とかふざけてる…

⏰:11/06/15 19:57 📱:auTS3X 🆔:YdfTcnKc


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194