原発・放射性物質総合 30
最新 最初 全 
#904 [とくめい]
電気使いすぎた大口企業?は100万円以下の罰金っていうのは、誰に払うんだろう?
東電?国?
:11/07/01 14:27
:P03C
:☆☆☆
#905 [とくめい]
:11/07/01 17:12
:SH004
:bQyZ43ug
#906 [とくめい]
:11/07/02 00:24
:F08A3
:R2grHPbM
#907 [とくめい]
神奈川県は1日、山北町の「足柄茶」の二番茶の荒茶から国の暫定規制値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。県内の茶の二番茶から規制値を超える放射性セシウムを検出したのは初めて。一番茶に続き二番茶も規制値を超えたことで、山北町の茶は出荷制限の解除申請ができなくなった。
県によると山北町の荒茶から最大590ベクレルの放射性セシウムを検出した。
県内の茶葉の出荷制限は1日までに同町を含め計10市町村に及んでいる。
ソース(日本経済新聞)
www.nikkei.com/..
:11/07/02 08:54
:N06B
:JR9Ow6rY
#908 [東京@町田]
福島第一原子力発電所の3号機で、使用済み燃料プールを冷却する装置の運転が1日から本格的に始まり、プールの温度が20℃以上下がった。
福島第一原発では、原子炉の他に使用済み燃料プールの安定的な冷却も目指していて、2号機に続いて、3号機でも1日から水を循環させて冷却する装置の本格的な運転が始まった。「東京電力」によると、先月30日に62℃だったプールの温度は、2日午前5時には39.9℃と、20℃以上下がった。
一方、装置が設置されていない4号機のプールの温度は85℃前後と高く、1日に公開された写真では、湯気が上がっているのがわかる。東京電力は「今月中に4号機と1号機にも使用済み燃料プールの冷却装置を設置したい」と話している。
(t日テレNEWS24 07/02 12:22)
:11/07/02 13:05
:Sportio
:El5e5Ufg
#909 [神奈川県]
最近新聞にも少ししか掲載されてないし、テレビでも報道されないし、それに慣れてしまって知らない間にどんな事になっちゃっているのか‥また何ヶ月後かに実はあの時こんな状態だったんですって言われて、終わりなんて事になりそうで恐いですね‥
:11/07/02 17:46
:F906i
:IwRFjdPo
#910 [。・ω・)]
>>885さん
>>905さん、賛同ありがとうございます。TVCMでひたすら節電をうたう企業には吐き気がします。節電なんかよりももっと何か重要な事(原発の事故処理/売国民主党{詳しくは【在日 反日】で検索)やら)に注目すべきではないかと。
:11/07/02 22:56
:P04B
:mHVax95g
#911 [とくめい]
福島市の子供10人の尿から放射性物質が検出された問題で、高木義明文部科学相は、健康に悪影響はないとの認識を示した。しかし、医療の専門家は「無責任な発言だ」と猛反発している。たった一度の検査で「問題ナシ」と決めつけたのは、都合の悪い情報を隠蔽し、目を背け続ける菅直人政権の姿勢を象徴している。「詳しくは健康診断しないといけないが、ただちに(健康に影響が出る)というものではない」高木文科相は1日、閣議後の記者会見でこう述べた。尿は、福島県内の市民団体が5月下旬、6〜16歳の男女10人から採取し、チェルノブイリ原発事故で周辺の子供の被曝量を調査したフランスの放射線測定機関に検査を依頼。全員から微量の放射性物質が検出された。
放射線医学総合研究所の試算では、この子供たちが70歳までに受ける線量はセシウム134が7・8マイクロシーベルト、セシウム137が8・9マイクロシーベルト。一般人の年間被曝限度量1ミリシーベルト(1000マイクロシーベルト)よりはるかに低いというのが、問題ナシの根拠だ。果たして信用していいものか? 医学博士の中原英臣氏は「現段階で断定的に言うべきではない。
無責任な発言だ。今回の事故はまったく未知の世界。問われているのは5〜10年先のことで、ただちに影響がないのは当たり前」と憤慨した。
続く
▽ZAKZAK
www.zakzak.co.jp/..
:11/07/03 13:30
:N06B
:S0ggyXUQ
#912 [とくめい]
続き
「汚染のない地域に住んでいれば『問題ナシ』と言えるが、子供たちは事故のあった原発から遠くない地域にいる。文科相は会見で
『これから徹底した追跡調査、経過観察を行います』と言うべきだった。今は放射能の影響を受けやすい子供の検査を早急に実施しなければならない」原発事故の発生後、枝野幸男官房長官が「直ちに影響はない」と繰り返したように、菅政権は一貫して国民の健康被害を軽視してきた。原子炉の状態も「メルトダウン(炉心溶融)ではない」と言い張っていたが、結局は、メルトスルー(溶融貫通)というさらに深刻な状況だったことが発覚。国民からは「現政権の言うことは何も信用できない」との声が多数あがっている。子供を“見殺し”にする政権に、将来を語る資格はあるのか。
−おわり−
:11/07/03 13:36
:N06B
:S0ggyXUQ
#913 [とくめい]
>>910いちいち反論するのがだるいので。
まとめ(今回との違い)
短期間であった
電力需要が少ない時期であった
計画的であった
火力発電所が健在であった
以上
:11/07/03 18:46
:Android
:Bq11nIEk
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194