原発・放射性物質総合 30
最新 最初 全 
#934 [とくめい]
福島県の親らでつくる「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」などの市民団体は5日、避難の対象区域外である福島市内の4カ所で土壌を調査した結果、放射性物質がいずれも法令で定める基準を超え、チェルノブイリ原発事故での強制移住の基準を超えるところもあったと発表した。神戸大の山内知也教授(放射線物理)が同ネットワークなどの依頼を受け、6月26日に土壌を採取し分析。放射性セシウム2種の合計で、土1キログラム当たり約1万6千〜4万6千ベクレルを計測、法令基準の同1万ベクレルを超えた。
www.47news.jp/..福島第1原発60キロ圏内の福島市で高濃度の放射能検出 市民団体
www.afpbb.com/..
:11/07/06 12:46
:N06B
:xCf8HX0I
#935 [とくめい]
小さい子とか将来どうするんだろ
10代は気をつけたほうがいいみたい
:11/07/06 17:46
:SH010
:LK7yQmMA
#936 [とくめい]
茨城県常総市立水海道小学校で、プールや側溝を掃除した際に出た泥から、1キロ当たり約1万7千ベクレルの放射性セシウムが検出されていたことが6日、分かった。国の汚泥の埋め立て基準値(8千ベクレル以下)の約2倍。保護者が清掃で集まった泥を検査機関に持ち込み、独自に検査して判明した。茨城県教育委員会と同校によると、5月14日に教員と保護者が校内の側溝を掃除し、かき出した泥を学校の敷地の
隅で保管していた。6月末に基準値超えの結果が出たため、教職員が泥を袋詰めし、倉庫で保管しているという。
▽東京新聞(2011年7月6日 18時03分)
www.tokyo-np.co.jp/..
:11/07/06 22:01
:N06B
:xCf8HX0I
#937 [とくめい]
東電:福島第二原発1号機電源盤の遮断器から火花−午後2時過ぎ
記事をメールで送信
記事を印刷する Twitter
はてな
livedoor
Yahoo!
Newsing it!
Buzzurl 7月7日(ブルームバーグ):東京電力は7日午後2時過ぎに福島第二原子力発電所1号機電源盤の遮断器から火花が出たと発表した。原因を調査中。これによって残留熱除去システムが一時停止するが、原子炉や使用済み燃料プールの温度を適切に管理するという。
東電の資料によると、7日午後2時5分ごろ、協力会社の社員が1号機原子炉建屋地下1階の電源盤を調査していたところ、火花が出た。同遮断器に電気を供給している連絡遮断器を開放し原因を調査する。
:11/07/08 04:49
:PC/0
:V6UIJQb2
#938 [とくめい]
東京電力福島第1原発で被曝線量限度(250ミリシーベルト)を超えた作業員がいる問題で、厚生労働省は7日、限度超えが確定した作業員が3人増え、6人になったと発表した。
新たな3人のうち最大被曝線量は475・50ミリシーベルトにのぼる。
厚労省によると、確定した6人はいずれも中央制御室内で作業し、うち3人は気体の放射性ヨウ素を防御できないダストマスクを着用。6人とも隣室でマスクを外して飲食していた。
*+*+ 産経ニュース +*+*
sankei.jp.msn.com/..
:11/07/08 12:18
:N06B
:oFEG3hPQ
#939 [とくめい]
菅直人首相は9日、民主党本部で開かれた党全国幹事長会議で
あいさつし、東京電力福島第1原発事故に関し、「多くの方が
避難を余儀なくされており、処理には3年、5年、10年、
最終的には数十年単位の時間がかかる見通しだ」と明らかにした。
その上で、「従来考えていたリスクと原子力によるメリットの
考え方を根本から見直さざるを得ない」と述べ、原発も含めた
エネルギー政策の抜本的な見直しに意欲を示した。
発言は、放射能に汚染された土壌の除染、避難住民の帰宅と
生活の安定、溶融した核燃料を取り出しての原子炉の廃炉などを
念頭に置いたもので、首相が事故収束後の中長期的な処理の見通しに
言及したのは初めて。
政府の取り組みが「数十年」という長期にわたることが明確になり、
事故の深刻さが改めて裏付けられた。
(2011/07/09-18:03)
:11/07/09 19:54
:PC/0
:W.TR6c4k
#940 [とくめい]
定年決死隊きょう原発突入
:11/07/12 12:25
:Android
:l0vhgE8Y
#941 [とくめい]
★「大量に食べねば影響ない」 セシウム汚染牛、徳島のスーパーでは完売
・福島県南相馬市の農家が出荷した11頭の肉用牛や餌のわらから放射性セシウムが
検出された問題で、12日、同じ農家が出荷した別の牛肉が、徳島県と高知県内の
スーパーで販売されていたことが判明、消費者の手元に届いていた実態が明らかになった。
東京都の調査などで、牛肉は少なくとも9都道府県に流通したとされるが、厚生労働省や
識者は「大量に摂取しなければ健康に影響はない」としている。
愛媛県は同日、県内のスーパー「フジ」が、県内の卸業者から牛肉を購入し、
「フジグラン阿南」(徳島県阿南市)と「ヴェスタ桜井」(高知市)の2店舗に8.8キロずつを
送付したと発表した。
うちフジグラン阿南では6月10〜12日、「特売品」としてすべて販売されており、
ヴェスタ桜井でも完売したという。フジはポイントカードの履歴などから購入者の
特定を進めており、「食の安全を担うものとしてお客さまに大変申し訳ない」としている。
徳島県庁や阿南保健所には、12日朝から、県民の問い合わせが相次いでいるという。
また牛2頭が流通した大阪府では12日、東京の食肉処理業者から購入した府内の
業者が販売先の5社をトラックで訪ね、2頭分の肉600〜800キロの回収作業を
行った。府は、全ての肉が集まり次第、1頭当たり約1〜2キロのサンプルを
採取して横浜検疫所に送り、放射性セシウムの有無を調査するという。
:11/07/12 12:54
:PC/0
:athQHjyY
#942 [とくめい]
あー大阪府…
あたしら食べたかも
残念
:11/07/12 17:30
:F06B
:2rV.m0iU
#943 [栃木佐野]
:11/07/12 17:33
:SH704i
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194