VC++わかる人
最新 最初 全 ![🆕](http://img.ryne.jp/emoji/63874.gif)
#24 [名前未登録]
聞きたい
:07/07/22 13:31
:SH902iS
:3zNMoRlk
#25 [rudy]
:07/07/22 15:14
:W42S
:km.vPdbw
#26 [えり]
G1G2G3のデータを読み込みそのデータから英語の成績を
配列 engl[]に書き込み英語の合計点、平均点を関数を使って計算できるようにせよ。
同じ関数を使って、数学、国語、理科、社会の合計点、平均点を計算し、5科目の合計点には
90点以上ならS、89〜80点A、79〜70点B、69〜60点C、59点以下ならDの評価を付け表示せよ。
また各科目の60点以上の平均点、全科目の合計点・平均点を求める関数も作り、計算結果を表示するプログラムを完成せよ
これできたりしますか?
:07/07/22 16:50
:PC
:bUxWvbe.
#27 [えり]
ソース書いていただけると
うれしいです
![](http://img.ryne.jp/emoji/63895.gif)
![](http://img.ryne.jp/emoji/63915.gif)
!
:07/07/22 16:56
:SH903i
:kZazB9Ss
#28 [えり]
#include <stdio.h>
int total( int n, int x[]);
float average( int , int total);
main(){
float av1, av2, av3;
int G1[5]={78,67,52,84,55}, /* 英語,数学,国語,理科,社会 */
G2[5]={48,97,65,78,67},
G3[5]={68,76,82,94,87};
int t1, t2, t3;
t1 = total(5, G1);
av1 = average(5, t1);
printf("学籍番号1の平均点は %f \n", av1);
t2 = total(5, G2);
av2 = average(5, t2);
printf("学籍番号2の平均点は %.1f \n", av2);
t3 = total(5, G3);
av3 = average(5, t3);
printf("学籍番号3の平均点は %5.1f \n", av3);
return 0;
}
:07/07/22 16:59
:PC
:bUxWvbe.
#29 [えり]
int total( int n, int x[]){
int i, tot=0;
for( i=0; i<n; i++) tot = tot + x[i];
return tot;
}
float average ( int n, int total){
float fn, av;
fn = n;
av = total/fn;
return av;
}
↑↑こんな感じで……
:07/07/22 17:00
:PC
:bUxWvbe.
#30 [rudy]
G1G2G3ってのは配列?
:07/07/22 17:00
:PC
:GG4r0F5E
#31 [rudy]
↑ごめんミスった
:07/07/22 17:01
:PC
:GG4r0F5E
#32 [rudy]
/*配列の要素数はハードコーディングしてるけどsizeof とか習ってたら適当に改造して頂戴な*/
#include <stdio.h>
int Total(int *arr,int n) /*nは配列の個数ね*/
{
int i;
int total =0;
for (i=0; i<n; i++)
total += arr[i];
return total;
}
:07/07/22 18:03
:PC
:GG4r0F5E
#33 [rudy]
float Ave(int *arr,int n)
{
float total = 0;
int count = 0;
int i;
for (i=0; i<n; i++) {
total += arr[i];
count++;
}
printf("%d\n\n",count);
return (total/count);
}
:07/07/22 18:04
:PC
:GG4r0F5E
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194