VC++わかる人
最新 最初 🆕
#37 [えり]
ホントありがとうございます
こんな長いのに

こ質問なんですけど…
/*〇〇*/←こうなッてるのはなくてもいいんですよね

⏰:07/07/22 18:50 📱:SH903i 🆔:kZazB9Ss


#38 [rudy]
/**/は無視してもらって結構ですw

訂正:ALL_TOTAL_AVE関数のtotalをfloat型に変えてください(泣

⏰:07/07/22 18:59 📱:PC 🆔:GG4r0F5E


#39 [えり]
ALL_FLOAT_AVEってことですよね

⏰:07/07/22 19:28 📱:SH903i 🆔:kZazB9Ss


#40 [rudy]
うん(´∀`)
ってか、下のを丸ごと写してww

void ALL_TOTAL_AVE(int *arr1, int *arr2, int *arr3)
{
float total = 0; /*floatに*/
int count = 0;
int i;


for (i=0; i<5; i++) {
total += arr1[i];
count++;
}

for (i=0; i<5; i++) {
total += arr2[i];
count ++;
}

for (i=0; i<5; i++) {
total += arr3[i];
count++;
}

printf("全ての合計:%d\n",(int)total); /*int型へキャスト変換*/
printf("全ての平均:%f\n",total/count);

}

⏰:07/07/22 19:38 📱:PC 🆔:GG4r0F5E


#41 [えり]
ALL_TOTAL_AVE(G1,G2,G3);

void ALL_TOTAL_AVE(int *arr1, int *arr2, int *arr3)
{
float total = 0; /*floatに*/
int count = 0;
int i;


for (i=0; i<5; i++) {
total += arr1[i];
count++;
}

for (i=0; i<5; i++) {
total += arr2[i];
count ++;
}

for (i=0; i<5; i++) {
total += arr3[i];
count++;
}

printf("全ての合計:%d\n",(int)total); /*int型へキャスト変換*/
printf("全ての平均:%f\n",total/count);

}

return 0;
}

こんな感じですか?

⏰:07/07/22 19:43 📱:PC 🆔:bUxWvbe.


#42 [rudy]
うん。
だけど・・・return 0;はいらないよ(´∀`)

⏰:07/07/22 20:05 📱:PC 🆔:GG4r0F5E


#43 [えり]
わかりました

ホントにありがとうございました

⏰:07/07/22 20:20 📱:SH903i 🆔:kZazB9Ss


#44 [えり]
rudyさんいますか

⏰:07/07/23 13:34 📱:SH903i 🆔:bBrN96u.


#45 [えり]
コマンドプロンプト?で
読み込んだんですけど

void ALL_TOTAL_(int *arr1, int *arr2, int *arr3) ←ここでは宣言できない
} ←宣言の構文エラー

あと1番最後の…
} ←エラー:宣言に;がない
 警告:関数は値を返すべき
  エラー:不要な}
って出てきてしまうんです
どしたらいいでしょうか

⏰:07/07/23 14:57 📱:SH903i 🆔:bBrN96u.


#46 [rudy]
面倒くさいからメールしてくれい(´・ω・`)

⏰:07/07/23 15:16 📱:PC 🆔:DExr8d0M


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194