妊娠中の女の子ですが、もし子供が障害をもってたら
最新 最初 全 
#232 [こじま]
子供の事を考えておろすんじゃなくて
自分の幸せの為におろすんだよ
:12/08/23 19:24
:iPhone
:Pk3ki6uw
#233 [名前のない生活]
家族を不幸のが障害児
:12/08/23 19:28
:Android
:6WsFVwyE
#234 [名前のない生活]
>>231あほかってwww
その意味はわかってるよ(^^)普通に。
障害者みんながみんな、
世話しなきゃ生きてけてないことはないって意味。
障害者の種類と程度わかってますか?
理解力、読解力共に無い相手に説明不足ですみません。
:12/08/24 00:49
:iPhone
:XFU7hXV6
#235 [名前のない生活]
産むことがきれいごと?何を根拠に?
あなたの能力、知識ではそりゃうまないほうがいいわ。
:12/08/24 00:52
:iPhone
:XFU7hXV6
#236 [名前のない生活]
つけわすれ。
自分のことっていうのは、かいてる人たちの意見を、子どもが子どもうむかのようにとらえてる感じがしたから。
自分の意見が正しいようにいってるように見えたから。
:12/08/24 00:57
:iPhone
:XFU7hXV6
#237 [名前のない生活]
軽度でも普通じゃない
:12/08/24 01:02
:Android
:wmfTAfVw
#238 [名前のない生活]
>>231結構2歳くらいで、発達が遅くて等で障害に気付く親御さんたくさんいます。
アンジェルマン症候群や5p-症候群も結構重症だけど産んですぐには分からなかったそうです。
産んでから、肛門がなくて穴を作ることから始まった子どももいます。
きっとあなたは出生前診断を希望して判断するんでしょうね。
でも出生前診断で障害が必ずしも分かるとは限りません。
そういった場合(出産後、子育て中にわかったら)、どうするんですか?
産んでから分かったらその場合は育てる?産む前ならおろせるんですか?
:12/08/24 01:15
:iPhone
:XFU7hXV6
#239 [名前のない生活]
:12/08/24 01:35
:F01C
:qWoTOjeI
#240 [はくまい◆gohan.WEJg]
>>223自分が死んだあとのことも言及してるよ
自分が死んだ後は世間様にお世話になるの??
軽度とか重度とかそういう問題じゃないよ
>>238子供を出産するにあたって、そういった(産後障害が分かる)リスクがあるというぐらいの覚悟はあるのでは?
誰もリスクが完全にない状態での出産なんて想定していないのでは?
それに、>>1はあくまでも出生前診断で分かった場合という前提なのだから、生まれてからの話をもってくるのはまた別の論題でしょう
まぁ、>>1は釣りくさいということだけど
:12/08/24 01:40
:F01C
:ShXXt9nU
#241 [名前のない生活]
>>234-236>>238しつこいし言ってる事ズレまくりで気持ち悪いんだけど。
悔しいからって専門用語出して優越感に浸ってるの?みっともないね。
:12/08/24 19:10
:CA006
:NX2Zik0.
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194