妊娠中の女の子ですが、もし子供が障害をもってたら
最新 最初 🆕
#37 [名前のない生活]
私はおろすと思う
幼なじみの家族に障がいを持った人がいるから、昔から大変さや苦労は目の当たりにしてきた
そんな経験をした結果の答えです

⏰:10/11/06 09:08 📱:SH02A 🆔:M4U65kuQ


#38 [匿名]
お腹にいるときに検査してわかったら 自分がどうするかもあるけど 周り(親とか)が絶対 産むの反対すると思う

⏰:10/11/06 09:11 📱:SH902iS 🆔:☆☆☆


#39 [名前のない生活]
>>36
障がい者は年金もらえるよ。
しかもそこそこいい額を。
保証されてます。
障がい者がいればいろいろ免除されるし、そんなにお金はかからないかと。

⏰:10/11/06 09:15 📱:P02A 🆔:usgh/U42


#40 [名前のない生活]
>>39
知り合いの場合には、その援助が追いついてないように思えるんですが(´`;)

⏰:10/11/06 09:25 📱:F08B 🆔:2WfFP5OU


#41 [名前のない生活]
私の兄障害者だったけど
両親めっちゃ愛情注いでた。
なんでそこまでするの?
って本当に尊敬してました。
もうお兄ちゃんは
死んじゃったけど、産むなら
育児放棄とかしないでほしいな

⏰:10/11/06 09:55 📱:P05B 🆔:uHu980qE


#42 [名前のない生活]
そもそも、どんな子供でも育てる覚悟のある人は、10万円も払って羊水穿刺なんてしないと思う。
羊水穿刺にも、胎児が流産や感染症になるリスクがあるわけだし。
羊水穿刺で確認できる障害なんて、障害全体のほんの一部だけだし。
35才以上のハイリスク妊婦が主にするものかと。
あと、>>27はちゃんと勉強したほうがいいよ。
遺伝的な者を持っている人もいるけど、どんな妊婦でも3%は染色体異常の子を妊娠しているんだよ。
そのうちの殆どは、着床前に流れるから妊娠と自覚されないし、着床しても早期に流産することが多い。早期の流産の半数はそれなんだよ。
だから、それを乗り越えて生まれたのだから、母親の胎内環境が悪いはずないと思う。

⏰:10/11/06 09:56 📱:W61H 🆔:JT.tuBLU


#43 [名前のない生活]
>>42
健康な子どもを育てる覚悟と障害のある子どもを育てる覚悟は違うと思う
子どもが生涯自立を見込めないようなら、自分の一生を障害のある子どもの為に捧げることになるんだし、それこそ自分の老後で動けなくなった時なんか子どもも自分もどうなるの?

⏰:10/11/06 10:02 📱:F08B 🆔:2WfFP5OU


#44 [名前のない生活]
>>43
そんなの当たり前だよ。
遺伝的なものがないのに、初産で染色体異常の障害児を産んだお母さんは、2人目を身ごもったらみんな否応なく直面することだし。それでも、しないひともいるからね。

現状では両親の死後ははっきり言って不安だな。確かに。
施設に入るのが殆どだけど、施設も色々だからね。自分の知ってるお母さん達は、子供より1日でいいから長生きしたいって言ってる。

⏰:10/11/06 10:20 📱:W61H 🆔:JT.tuBLU


#45 [K2]
産んだら障害があろうがなかろうが腹くくって育てる

産む前にわかってたら..私ならどうするだろ
おろすかも。
実際直面してみないとわからないね

⏰:10/11/06 10:40 📱:K002 🆔:WBD0/DXk


#46 [名前のない生活]
あたし妊娠中に発覚したけど、産んだよー!やっぱりお腹の中にいた時、おろすなんて考えられなかったからさ!今は3歳で日々の成長が幸せです!ピアノを習わせはじめたので、子供も楽しそうですよ!

⏰:10/11/06 10:50 📱:N08A3 🆔:LjoFp7rs


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194