必ず誰かが真面目に相談にのってくれるスレ36
最新 最初 全 
#587 [名前のない生活]
:11/10/30 00:32
:002SH
:☆☆☆
#588 [みー]
会社の番号知らなくて自営業なので家ですか(>_<)?
:11/10/30 00:34
:Android
:8oLjb4/Q
#589 [名前のない生活]
>>588会社勤めではなく自営業なんですね。
向こうのご両親は結婚を考えていることは知っていますか?
知っているなら、家でも大丈夫だと思います。
:11/10/30 00:43
:002SH
:☆☆☆
#590 [名前のない生活]
受験生です。遅くまで勉強しなきゃと思って、もともと早く寝る派なんですけど、2週間前くらいまでは毎日1時、2時くらいまで勉強してたんですけど、ここ2週間くらい全然起きていられないんです…。今日なんかがっつり昼寝したのにもう起きてられないです。朝方やろうとしたんですけど、寒くて絶対起きられないとわかりました(´;ω;`)
ちょうど2週間前に風邪?をひいて、喘息もひどくて病院行ったんですけど、疲れもあるんじゃない?と言われました。でも疲れだとしてもひきずりすぎだし、結局寝ちゃって勉強してない…という思いが余計プレッシャーになります(*_*)
どうすればいいのでしょうか。体のせいにして意志が弱いのでしょうか。長文だし読みにくいと思うんですけど、よかったら回答おねがいします。
:11/10/30 01:15
:N01B
:EE79Udi.
#591 [名前のない生活]
>>590普段のライフスタイルを崩して体調も崩していたら、結局勉強できる時間は減ります。
いつものライフスタイルのままで中身を充実させたら良いのです。時間ではなく中身ですよ。
:11/10/30 01:18
:002SH
:☆☆☆
#592 [名前のない生活]
仕事が辛くて鬱になりそうです
トイレにある紐で首吊り自殺できるかな?とか考えたりします
今の自分の支えは身内だけです
転職も考えてますが、ここで辞めるのは勿体ない気がして辞めれません
転職のために資格の勉強もし始めてますが、どうしたらいいでしょうか
まだ働き始めて半年しかたってません
:11/10/30 01:19
:beskey
:Sef58FT2
#593 [名前のない生活]
>>590早くねるタイプなのに夜中まで勉強するより早く寝て早起きして早くから勉強すればいいじゃん
そのほうがしっかり科学的にメリットあるよ(*´∀`*)
時間帯によって脳への知識の吸収する性質が違うっていうのが予備校の正解では常識になってるぐらいです(^J^)
効率いい学習をしましょう
:11/10/30 01:35
:PC/0
:FgBpGqos
#594 [名前のない生活]
正解でなくて世界です(^^♪
それなりに高学歴の人はみんな効率いい学習してますよ♫
時間は限りがあります
有効に使いましょうね
:11/10/30 01:37
:PC/0
:FgBpGqos
#595 [名前のない生活]
>>591>>593>>594ありがとうございます(´;ω;`)なんかプレッシャーでおかしくなりそうです…(´;ω;`)自分に合った学習スタイルつくって頑張ります!!
:11/10/30 09:10
:N01B
:EE79Udi.
#596 [名前のない生活]
>>592私の意見ですが、精神的に壊れたら中々もとにもどりませんし、命を絶つことを考えているぐらいならいっそのこと退職も視野にいれたほうがいいですよ。
体と心の健康が一番たいせつです。
それがあれば人間何度でもやり直しできます。
>>595たぶんそこまで厳密にゴールにむかって計画表みたいなのをたててないのかな?
ゴール(入試試験の日にち)から逆算して考えて計画をたてると、今どこに自分がいるのか立ち位置がわかって、
怖さがきえるよ。
今自分がどこの位置にいるのかわからないと不安になるよね( ̄ー ̄;)
だからゴールから逆算して計画たてて勉強したり、教科にあった暗記法などあるからそれを覚えて学習すると余裕でるはず。
受験のノウハウについて書かれた本が
学校かあなたが住んでる図書館においてあるはずだから読んで学習してみるといいですよ(・∀・)何かコツつかめると思う
学習はどれだけ効率良くかつ合理的に行うかで差がでてくるものなのです
:11/10/30 09:23
:PC/0
:FgBpGqos
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194