【質問総合】111
最新 最初 全 
#961 [名前のない生活]
>>960すみません。
総合スレは見たんですが見つけられなくて。
ありがとうございます。
:12/01/16 09:27
:P01B
:rwp7r.C2
#962 [名前のない生活]
7月に結婚式を挙げます。中学からの友達に出席して貰いたいと思っているんですが、その友達は来月に二人目の子供が産まれ、色々と大変だと思いますので結婚式に出て貰えるかどうかはまだ分かりません。友達は身内だけの式を挙げ、友達は二次会からの招待でした。私も声をかけて貰ったんですが、当時妊娠初期でつわりが酷く断ってしまっています。後からでも結婚祝いを渡せば良かったんですが、当時はその知識もなく、お互い出産などで忙しくて会う機会がなくてそのままになってしまっています。
私の結婚式に出席して貰える場合祝儀を頂くのが心苦しいです。出席して貰える場合、招待状を出す段階で祝儀を断わろうと思うんですが、どうやって断れば良いのか悩んでいます。また、友達に対しての結婚祝いははどうすれば良いでしょうか?今更?と思われてしまいますか?
:12/01/16 10:16
:SH01B
:uNPQtlsM
#963 [名前のない生活]
新幹線のチケットって
どうやったら取れますか?
当日でも買えたりしますか?
:12/01/16 10:18
:F06B
:QjZmfeIQ
#964 [名前のない生活]
何度もすみません。
>>982付けたしです。
来月出産したら病院に会いに行こうと思っています。その時に結婚式を挙げる事は伝えておこうかなと思っているので、祝儀の事はその時に言った方が良いですか?
:12/01/16 10:25
:SH01B
:uNPQtlsM
#965 [名前のない生活]
乳児が受診する場合初診料ってかかりますか?国民健康保険証をもっていけば免除ですか?
:12/01/16 10:36
:SH009
:wbd2kkQw
#966 [q]
情報不足で何とも…、中学の友達はその方だけ呼ぶんですか?仲良しなら相談内容そのままをお友達と話し合えばいいのに、とも思います。
『来てもらえると嬉しいから、御祝儀は包んで来なくていいよ。手ぶらで来て!式場の受付で先に私へ渡してありますって言っちゃっていい。』と伝えては?
それでもメンツで当日包んで来たら後日『お互い様だから、うちらの仲では無しにしよーよ!みんなには内緒でね!』と、現金だと突っ返すみたいになるから、あえて全額をよくいく店の商品券にしてお祝い返しにするといい。
常識とはまた違ったやりかただけど、友達ならいいんじゃないかな。旦那さんの親には返金は知られないようにね。
ちなみに常識的には、二次会に呼ばれたなら二次会に呼べば十分だし、自分たちの都合でアタフタした挙式だったとしても、後から結婚する人に呼ばれたら、もらってなかろうが御祝儀は包むものです。
ご結婚おめでとうございます。お幸せに!
:12/01/16 12:26
:Android
:.W4zhYBU
#967 [q]
:12/01/16 12:27
:Android
:.W4zhYBU
#968 [名前のない生活]
>>962「ご祝儀要らないよ」って言われても、ハイそーですか、と出さないわけには行かない気がする。
だからご祝儀を断るんじゃなくて出産祝いを奮発してあげればいいんじゃない?その時に、あなたの結婚の時にキチンと出来なくてごめんねって伝えればいいと思う。
それと個人的には出産のお祝いに行くのに、そこで自分の祝い事を報告するのはどうかと思う。お見舞いはお見舞いでしっかりメインのお母さんと赤ちゃんをお祝いしようよ。結婚の報告と出席の打診はまた別の機会のほうがいいんじゃないかな。
あと出産後に病院に行くのは本人に了承得てる?最近では親族以外は会いに行けなかったりするよ。
:12/01/16 12:32
:SH01B
:VhUk9L3c
#969 [名前のない生活]
:12/01/16 12:33
:iPhone
:TSsSEa16
#970 [名前のない生活]
>>966中学の友達は何人も呼ぶ予定ですが、その子と仲良いのは一人だけです。直接言えば良いですね。ちゃんと出すって断られるのが目に見えているので、どうにか出させないように‥と思ったんですが。直接話して、商品券などの事も考えてみます。
後、なぜ旦那の親には知られたらダメなんでしょうか?
お祝いの言葉ありがとうございます。入籍自体は三年前に終わっているので、後から式をって形なんです。でも嬉しかったです。
回答もありがとうございました。
:12/01/16 14:01
:SH01B
:uNPQtlsM
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194