必ず誰かが真面目に相談に乗ってくれるスレ41(~∀~*)
最新 最初 🆕
#687 [名前のない生活]
>>680
笑顔を絶やさないこと。

⏰:12/02/03 10:21 📱:Android 🆔:7r4WSK1s


#688 [名前のない生活]
たまひよ板で聞いたほうがいいのだろうけど、急ぎで答えてほしいのでここで聞きます!娘が2歳になったのでそろそろ手作りちらし寿司を食べさせてみたいのですが、去年3歳女児がお寿司食べてO157になった事故が忘れられなくて怖いです。でもそれを気にしてたら食べられないし、育児本では2歳からOKと書いてあるので基本的には大丈夫なんですよね。小さいお子さんいる人、意見聞かせてください

⏰:12/02/03 10:25 📱:Android 🆔:IjnrTTn6


#689 [名前のない生活]
>>688
心配だったら、茹でた海老や玉子、小鰭やたこなんかで作ったらいいんじゃないかな。
あと、鮪入れたかったら、さくで買って外面を大人用にして内側だけあげる。

⏰:12/02/03 11:30 📱:Wooo 🆔:j2gk1I5E


#690 [かよぴん]
なるほど…ありがとうございます!

⏰:12/02/03 11:40 📱:Android 🆔:yNjnT9/k


#691 [名前のない生活]
特に嫌なことや悲しいことはないのに、一人になると急に悲しい気持ち(なんでこんなダメ人間な私が呑気に生きてるんだろ…みたいな感じ)になって涙が止まらなくなります。
普段、辛いことなどがあっても家族や友達には隠してます。
周りからはすごくポジティブな性格だと思われていますが、本当はネガティブで些細なことも気にしてしまう性格です。
ネガティブな性格を治すことはできますか?

⏰:12/02/03 13:22 📱:iPhone 🆔:79rt9TSw


#692 [名前のない生活]
↑それってネガティブかな?(^_^;)
まわりにはポジティブだと思われてるのに

⏰:12/02/03 13:27 📱:PC/0 🆔:ogz.7Dpc


#693 [名前のない生活]
>>691
全てとは言いませんが、少しずつでいいので辛いことがあった時話せる友達を1人でも作るのはどうですか?家族でもいいです!
ずっと自分の中で溜め込むことでふとした時に泣きたくなるのではないでしょうか。
我慢すること、抱え込むことだけが強さじゃなく、弱さや本当の気持ちを相手に明かすのもとても大切なことだと思います(´ω`)

⏰:12/02/03 13:30 📱:SH905i 🆔:dulFGTx6


#694 [名前のない生活]
相談させてください。
私は今寮で生活しています。今週の月曜日にインフルエンザと診断され、今日まで一歩も部屋から出ずに薬飲んで過ごしてました。
火曜日には完全に熱が下がったのですがまだ感染力があるため部屋に篭っていましたが、今日で4日経ちます。
熱が下がってから2〜3日はなるべく安静にと言われたのですが、寮長に「治ったので外出許可下さい」と言って大丈夫だと思いますか?それとも向こう側から言うまで待つべきですかね?

⏰:12/02/03 13:40 📱:SH905i 🆔:dulFGTx6


#695 [名前のない生活]
>>692
友達や家族には、強がって「悩み事なんてないよ〜」って言っているのですが、本当は辛いことがあると、ずっとそのことを考えてしまいます(>_<)
最近自分でネガティブだなーって思うようになりました:

>>693
ありがとうございます(>_<)
思い切って誰かに相談したりしてみます。

⏰:12/02/03 13:54 📱:iPhone 🆔:79rt9TSw


#696 [にこ]
>>691
ネガティブを治すという意識ではなく、考え方や物事の見方を少し変えてみたらどうだろ?
周りの人に相談できなければ、こういった掲示板を活用しながら段々と自分の気持ちを表に出す術を身に付けていけば良いんじゃないかな。

何でもないのに悲しい気持ちや虚無感を抱くのは、思春期・青年期の年齢的なものも関係してると思うけど、何かしらの原因があるはず。
自分では無意識のうちにストレスを溜め込んでるんじゃないかな?

⏰:12/02/03 14:01 📱:F01A 🆔:Beha/Su.


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194