【質問総合】120
最新 最初 全 ![🆕](http://img.ryne.jp/emoji/63874.gif)
#391 [名前のない生活]
>>388 私は泡タイプが一番良く染まるので、セルフでする時は必ず泡タイプを使います。
染まり具合には個人差がありますので一概には言えませんが、置き時間を長くしてみてはどうでしょう。
あと、関係ないかもですが、黒染後は染まりにくいです。
:12/08/20 20:18
:SH003
:sUsjIrtM
#392 [名前のない生活]
Facebookで検索できる人とできない人がいるんですけどなんで、ですか?
検索できない人は無効なデータを受信しましたって言われるんですけど。
どーゆー事ですか?
:12/08/20 21:07
:P01B
:bubfxo/U
#393 [>>388]
>>390-391ありがとうございます。
20分おいたのですが、短すぎたんですかね(´Д`)黒染めは何年か前にやっただけなのですが(;o;)
:12/08/20 21:32
:Android
:PKapNJe2
#394 [名前のない生活]
高い所から落ちた瞬間に体がびくっ!!ってなって目が覚めることがあるのですがこれって何なんですか?
子供なら背が伸びてるとか聞いたことがあるのですが大人でなるのは何なんですか?
:12/08/20 22:52
:Android
:QkMdAFAY
#395 [名前のない生活]
わかんないけどよくある!!!調べてみよう
:12/08/20 22:53
:Android
:TQkURWlE
#396 [名前のない生活]
背が伸びてるっていうのは都市伝説
:12/08/20 22:53
:X-RAY
:nmIVe88.
#397 [名前のない生活]
ジャーキングというそうです。
では、この現象の正体とは、一体何なのでしょうか。Wikipediaによると、これは不随意の筋肉の痙攣 (ミオクローヌス)で、入眠状態に移行するときに発生するとあります。「ミオクローヌス」とは、 「自分の意志とは無関係な運動を起こす不随意運動の一つ」だそうで、しゃっくりもそれに該当する ものなのだとか。この現象、疲れているとき、または寝心地が悪いときに多く発生するとあり、無理 な体勢になりがちなデスクでの仮眠や、電車の中での転寝では比較的起こりやすいみたいです。
:12/08/20 22:57
:Android
:TQkURWlE
#398 [名前のない生活]
>>389百円ショップでブルーシート売ってますよ〜
:12/08/20 22:58
:X-RAY
:nmIVe88.
#399 [名前のない生活]
Wikipediaの「夢」の項目によると、夢の知覚は睡眠時に肉体が感じる外的な知覚が影響することが知 られているとあり、また夢の中では実際の睡眠時間よりも長く時間を感じるケースが多いとのことか ら、ジャーキングが起こった瞬間に夢がストーリー付けられているといえるかもしれません。
なお、この現象は健康に害を及ぼすものではなく、また病的な現象でもないとのことですが、疲れが 原因の一つともされるそうですから、日頃から疲労を感じているという人は、ゆっくりと休息を取るのもいいかもしれませんね。
:12/08/20 22:59
:Android
:TQkURWlE
#400 [名前のない生活]
:12/08/20 23:05
:Android
:QkMdAFAY
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194