必ず誰かが真面目に相談に乗ってくれるスレpart61
最新 最初 🆕
#50 [るいるい]
彼氏がいて嫌がるから作れない!でいいと思います

⏰:13/08/19 02:00 📱:P06C 🆔:HMKJRH9M


#51 [名前のない生活]
>>49
本心は会いたいんでしょ
普通にきっぱり断れる話やん
自分の彼氏があなた以外の好きな人の家に行ってもいいなら行けばいいんじゃない

⏰:13/08/19 02:04 📱:F09C 🆔:pHyaweaw


#52 [名前のない生活]
>>49
コテsummerワロタwwある意味もう答えは出てるんじゃない?笑

⏰:13/08/19 02:25 📱:iPhone 🆔:AV./ThPo


#53 [名前のない生活]
お弁当作ってあげて渡してあげたらw
結論、自分で出してるしw

⏰:13/08/19 03:52 📱:N01C 🆔:08jdxOiE


#54 [名前のない生活]
人に迷惑をかけるくらいなら本当の自分なんて出さない方が良い。たくさんの人を見てきて出した結論です。私にとって周りの人は反面教師で、これは違うなという場面を目にする度に「こういう人にはなりたくないな。こういうことはしないでおこう」と吸収してきました。でも、気づくといつのまにか感情の吐口を見失っていました。怒れないし泣きもしない。弱さは見せずにただ笑うだけ。元々の性格の上に学んだことが積み重なって負担になり、もう行き場が見付からないんです。この先どうすればいいのかが分かりません。頭が一杯一杯で、でも誰にも相談出来なくて、ここに書かせていただきました。皆さんは自分の弱さや暗さを見せることが出来ますか?

⏰:13/08/19 09:47 📱:SH-04E 🆔:1hFbwFb2


#55 [名前のない生活]
たしかにお弁当作ればいいW

⏰:13/08/19 09:51 📱:SO-02E 🆔:9ZM7luXo


#56 [名前のない生活]
今度11月に私(28)の結婚式があるのですが、私と旦那(31)を紹介してくれた私達の共通の友達夫婦(旦那31奥さん28)がいるのですが、その友達から「私達が紹介して付き合って結婚したなら、私達は仲人になるから、ご祝儀を出さないで招待される感じなのかな?」ってきて,,,。しまいには、その夫婦に子供(男3)がいるのですが「旦那と決めたんだけど子供もつれていくから。なんかね、旦那が同級生とかに息子を見せたいんだって」と言われて。呆れた理由で怒る余裕もありませんでしたが、正直、その子供は落ち着きがないのを知っているしあまり好きじゃないので連れてきてほしくないんです。しかも連れてくる理由が、見せびらかしたいからって。笑
他の日にやれよですよね。こんなことがあって、ほんとご祝儀貰わなくても全然構わないから来て欲しくないのですが、友達夫婦の旦那は私の旦那と同じ職場で幼なじみということもあり、旦那は呼ばなきゃないとはわかってるんですが、奥さんもやはり呼ばないとダメなのですかね?
すいません、イライラしすぎて文がおかしいとこまありますがよろしくおねがいします。

⏰:13/08/19 09:51 📱:SH-06D 🆔:kbc8Bbwk


#57 [音符◆hqd1wmviuM]
>>56
なにそれー。図々しくてむかつく女だねー。
ごめん、あまり式にお金かける余裕無いから、仕事関係の人とプライベートの友達だけ呼ぼうって旦那と決めてるんだー。それに、仕事関係の人が多くいらっしゃるから、小さい子は遠慮してもらおうかと思ってるの。○○さんお子さん一人に出来ないだろうし、今回はご主人だけ来てもらって、また違う形でお祝いの会やるから、その時は招待させてもらってもいい?
って言うかな。
とりあえずは旦那に愚痴る!

⏰:13/08/19 10:02 📱:iPhone 🆔:wtpNU9Zs


#58 [summer]
>>50
意見ありがとうございます
彼氏が嫌がるから無理と断ってみようと思います。

>>51
意見ありがとうございます
たしかに心のどこかで会いたいって思ってしまった自分がいたかもしれません。情けないです。
彼氏にも同じことされたら嫌なのでやっぱり断わろうと思います。

>>52
意見ありがとうございます。
summer笑って下さってありがとうございます(笑)
たしかに答え出てますよね

>>53
意見ありがとうございます
お弁当ですか!思いつきませんでした。やっぱり断るという答えが出てますよね。

>>55
意見ありがとうございます。
お弁当のアイデアは思いつきませんでした。

みなさんありがとうございました。
やっぱり断ろうと思います。最終手段としてお弁当…にしたいと思います。

⏰:13/08/19 10:39 📱:SH-02E 🆔:.O8EIKbE


#59 [名前のない生活]
>>54
怒りや悲しみ、悔しさなどを弱い部分だとは思いませんが、私はそういった感情を比較的一人で自己消化させるタイプです。
消化した後は友達や親に経験談のような感じで話すことができますし、そうして話すこともまた更なる消化につながります。
この時は怒りとかの感情はもう無くなっているので、友達や親にその時の感情をぶつけるわけではありません。
自己消化する方法は、泣きたい時は一人になってとことんまで泣きます。怒りたい時は紙やメール作成なんかで感情をぶちまけて書けるだけ書いて、紙ならぐちゃぐちゃにして捨てて、メールなら消去します。場所があるなら、思いっきり大声で叫んだり、全速力で走ってみたりもいいですよ。

⏰:13/08/19 10:45 📱:002SH 🆔:1aVKJGuQ


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194