日本史の勉強法おしえてください樋樋K
最新 最初 全 
#1 [TON]
教えてください…~ト
:08/05/20 14:12
:W52SH
:OpzK8GJA
#2 [TON]
ちなみに今もらいものもありますが持ってる教材が
石川2〜5
実力をつける日本史100題
金谷の一問一答
なんです~
:08/05/20 17:22
:W52SH
:OpzK8GJA
#3 [なまはげ]
なんという黄金トリプル。笑
石川
↓
一問一答
↓
100選
の順でやれば完璧だおwwそいつらは間違いないから頑張れww
え?勉強法?石川の最初の見ればおけ\(^O^)/
:08/05/20 18:19
:N903i
:xUxFFygk
#4 [TON]
ぜんぶもらったんです~
もうすぐ中間もあるんです(´・ω・`)
石川で一問一答ですか。
ありがとうございます~
サブノートはカキコミしたほうがいいんかなあI
:08/05/20 18:36
:W52SH
:OpzK8GJA
#5 [イみゃイ]
夏休みまでに
一通り終わらさなぃといけなぃですか
日本史得意な方いますかぁ
:08/05/31 22:13
:W52SH
:Ru4kCcV6
#6 [キリア]
2chで俺たちが作った最強法がでてきたww
:08/05/31 22:21
:SH904i
:☆☆☆
#7 [キリア]
:08/05/31 22:32
:SH904i
:☆☆☆
#8 [イみゃイ]
まじですかぁ
どうしょう…
なにしたらぃぃんだろぅ
2ちゃんねる?
:08/05/31 22:47
:W52SH
:Ru4kCcV6
#9 [キリア]
乙50でもやってみたら?
金谷がなかなかいいと思うけど
石川→一問一答→乙100
↑大学受験板で俺達がすすめる方法
:08/05/31 23:01
:SH904i
:☆☆☆
#10 [イみゃイ]
きりあさんト
あたしほんとヤバィm
夏までって,
夏休み入るまでですょね???
一ヶ月...
まにあぅのK
いまさら
山川の詳説日本史Bノートとかまとめ系ゎいらないですかっ???
すぃませんっ
なんかあせっちゃって(;_;)
:08/06/01 06:22
:W52SH
:WayvlHJc
#11 [名前なし]
もし代用きくなら政経に変えるのも一つの手
:08/06/01 06:25
:F902i
:☆☆☆
#12 [イみゃイ]
あたし政経やばぃんです!K
だめだあ..
:08/06/01 06:40
:W52SH
:WayvlHJc
#13 [名前なし]
:08/06/01 06:44
:F902i
:☆☆☆
#14 [イみゃイ]
ぁりがとぉございますKy
ゃばぃ-
:08/06/01 08:04
:W52SH
:WayvlHJc
#15 [林檎兢
あたしもやばいよおっ。。
夏休み終わる頃にひととおりの
知識をつめこむんだよね?
:08/06/01 14:32
:W52SH
:WayvlHJc
#16 [ト]
ききたい
あげ
:08/06/01 18:47
:W52SH
:WayvlHJc
#17 [キリア]
違う違う
夏休み終わるまで金谷終わらせればいい
:08/06/01 18:54
:SH904i
:☆☆☆
#18 [ト]
文化史もですか?
あたし今日、
詳説日本史Bノート買いました・・
:08/06/01 19:03
:W52SH
:WayvlHJc
#19 [キリア]
文化史はあとでおk
:08/06/01 19:34
:SH904i
:☆☆☆
#20 [ト]
わかりました
とりあえず石川か教科書,暗記を夏休みがんばります
過去問はいつからやればいいんですか??
:08/06/01 20:09
:W52SH
:WayvlHJc
#21 [キリア]
私大なら、11月からやれば安全
苦手の教科は1番時間かけるようにね
石川や教科書流れ本やき
一問一答などやったほうがいい
:08/06/01 21:31
:SH904i
:☆☆☆
#22 [ト]
はい
日本史ノートはあまり必要ないですか??(笑)
:08/06/01 21:57
:W52SH
:WayvlHJc
#23 [ゆず]
>>22あたしもそのノート持ってるよ


このノートどやって使えばいいのかわかんない。
だからあたしはまず、教科書読んで、自分でルーズリーフにまとめてから、このノート解いてる

時間はかかるけど、定着さすためにも

でももっと効率がいい勉強方法が知りたい

:08/06/01 22:55
:SO705i
:Fg9TvwQs
#24 [ト]
ゆずちゃんもあるんだあ。
いちいちめんどいよね。
時代、どこまで進んだ?
あたしやばいよ
:08/06/01 23:37
:W52SH
:WayvlHJc
#25 [ゆず]
あたしも始めたばっかだよ


時代は中世?の途中

ページでいうと67ページくらいまで。笑
:08/06/01 23:40
:SO705i
:Fg9TvwQs
#26 [ト]
まじかあ
すすんでるねI
あたしは途切れ途切れなんだm
どこうけるの?
:08/06/01 23:50
:W52SH
:WayvlHJc
#27 [ゆず]
大学?

ぁたしは今のところ、候補にいれてるのは、国立だと、広島大学か大阪府立だょ

ほど遠い…


:08/06/01 23:58
:SO705i
:Fg9TvwQs
#28 [ト]
すご-~
かしこいねy
やばいねy
:08/06/02 00:00
:W52SH
:9ffI.7Wo
#29 [ゆず]
:08/06/02 00:06
:SO705i
:5mBthPFA
#30 [キリア]
使ったことないのでわかりません

日本史ノートのやつはどんなやつか書店に行ってみてきます
:08/06/02 06:51
:SH904i
:☆☆☆
#31 [ぷぅ]
日本史一問一答完全版を全部覚えて過去問全部潰したらたら関関同立を楽に受かったで


:08/06/02 13:22
:F904i
:Km3cc3xU
#32 [ト]
ぷうさん
関西大学は
日本史むずかしいですかあ??ト`
:08/06/02 17:36
:W52SH
:9ffI.7Wo
#33 [ト]
ゆずちやん
あたしは関西か..
まだわかんない`わら
:08/06/02 17:50
:W52SH
:9ffI.7Wo
#34 [キリア]
関大は、英語できてれば受かるよ!
日本史は、簡単だから金谷やっとけば、満点とれるよ
日本史のノートなかなかいいですね
でも、重要語句が普通に黒文字で書かれてたのが

:08/06/02 18:15
:SH904i
:☆☆☆
#35 [ト]
英語なんですかあ(・∀・;)
対策とかどうしたらいいんだろう..
英語は今ターゲットとすこしアップグレード?してるだけなんですホ
金谷さんの一問一答ありました。
cの数みたいなのでわけてありましたテ
日本史ノートは文化史あたりでつかおうかなあ...
:08/06/02 18:42
:W52SH
:9ffI.7Wo
#36 [ト]
一問一答てすすめていって
どれくらいで前にもどる、とゆうか復習していましたか?
:08/06/03 07:24
:W52SH
:dDC8DETs
#37 [ぷぅ]
関大の日本史は基本ができてたら受かりますよ

龍谷の日本史の方が難しいです


:08/06/03 10:01
:F904i
:HYTd6vBo
#38 [ト]
そうなんですかト
龍谷の日本史ややこしいてききましたK
:08/06/03 12:59
:W52SH
:dDC8DETs
#39 [キリア]
古墳時代なら、古墳時代が終わったら、通してやってたよ!
:08/06/03 19:47
:SH904i
:☆☆☆
#40 [ト]
まじですか!!c
わかりましたI何回もしなぃとだめあだなあ
キリアサン
古典得意ですか?
あたし塾のテストとかでもまったくとれなくて...
:08/06/03 21:59
:W52SH
:dDC8DETs
#41 [キリア]
>>40得意です

いつも9割ぐらいはとれてた
塾のテストはどんなやつなんですか?
:08/06/03 22:20
:SH904i
:☆☆☆
#42 [ト]
お〜~
すごいイ
まず長めの文があって、問題の選択肢は訳があてはまるものは?、とか、主語をおぎないがら訳ができるかを確かめるために訳の四択、品詞分解の正しいもの〜
などです
勉強のしかたわかんなくて
:08/06/03 22:34
:W52SH
:dDC8DETs
#43 [キリア]
文法と単語やるべきでは?
まず訳の選択肢は、文法で選択肢を削って、次に話と単語が合ってるを選ぶだけやき問題ないよね?
主語がわからんなら、主語に〇をつけてよんでいこう!
品詞分解はとにかく文法やろう!
:08/06/03 22:48
:W51T
:zYs/vPGc
#44 [ト]
単語はまちまちなんです‥春休み覚えたんです(^-^;
文法ですかあLホ
望月光の‥かなんかの文法書たしか‥
あったようなトホ
文法やらなきゃだめなんですね憐ト
:08/06/03 23:15
:W52SH
:dDC8DETs
#45 [キリア]
うまくいけば、日曜だけ終わらせれる
動詞と助動詞と副詞の呼応と係助詞
格助詞はあんまりでらんようなキガス←さっとやるぐらいで
主語問題がわからんやったりするなら、古文の問題解き慣れてないとか
:08/06/04 07:26
:SH904i
:☆☆☆
#46 [ト]
日曜日だけで文法終われるんですか~
いちにち、ふつか集中すれば大丈夫なのかあ。
古典は文になれてけばいいんですか?。
:08/06/04 08:37
:W52SH
:SPdK8KxU
#47 [キリア]
はい

集中すれば、1日2日で終わりますよ!
文に読み慣れたら、早く解けるようになり、正確に答えれるようになるでしょう
:08/06/04 16:57
:SH904i
:☆☆☆
#48 [ト]
ゎかりました~ト
頑張ってみようかなあ
きりあさんは英語文法はなにをつかってましたか?
:08/06/04 18:40
:W52SH
:SPdK8KxU
#49 [キリア]
ネクステとか桐原のやつ
マーチ以下なら、ネクステでおk
:08/06/04 18:50
:SH904i
:☆☆☆
#50 [ト]
ネクステ!聞いたことあるI
あたしアプグレかなんか最近買いましたeホ
:08/06/04 19:24
:W52SH
:SPdK8KxU
#51 [キリア]
アップグレードでもおk
:08/06/04 20:58
:SH904i
:☆☆☆
#52 [ト]
わかりました。
頑張ってみます~
:08/06/04 22:03
:W52SH
:SPdK8KxU
#53 [キリア]
なんか質問があったら、いつでも聞いてね!
:08/06/04 23:09
:SH904i
:☆☆☆
#54 [ト]
ありがとうございますZe
あっ~
古代‥か、近代なら先にどちらをやるべきですか煤H?
関西大は全範囲からまんべんなくなんです
:08/06/05 12:53
:W52SH
:arizZE4Y
#55 [キリア]
古代からやったほうがいいでしょう
全部やるなら、最初からやったほうが流れをつかみやすいですよ!
:08/06/05 18:15
:SH904i
:☆☆☆
#56 [ト]
そうなんですかテ
わかりました~
がんばりますI
一問一答‥
:08/06/05 19:10
:W52SH
:arizZE4Y
#57 [キリア]
夏に終わらせられるなら、頑張って終わらせたらいいでしょう
2、3週したら、完璧なるでしょう
:08/06/05 20:29
:SH904i
:☆☆☆
#58 [ト]
わかりました。N~
頑張ってみます★
夏休みは苦手をなくすか得意をのばすか、
どうしてましたか??
あたしが受ける学校は長文がすごく
長いみたいなんですホ
:08/06/06 06:43
:W52SH
:rErguemE
#59 [名前なし]
苦手教科は夏のうちにつぶさないかん
得意科目の10より、苦手科目の10あげる方が簡単
伸びしろの大きいほうをやろう!
長文はやっておきたいシリーズやったらいいよ
:08/06/06 08:51
:PC
:b9oQodRc
#60 [ト]
あホやっておきたいシリーズは300のやつはありますがまだA題しかしてない(・∀・;)
やったあとは単語とかすべて覚えましたか?
:08/06/06 11:23
:W52SH
:rErguemE
#61 [ト]
だめだあ
:08/06/06 20:17
:W52SH
:rErguemE
#62 [キリア]
やったあとは、わからなかったやつは覚えるようにしてましたね
なにがだめなんですか?
何かいきづまりました?
:08/06/06 22:27
:SH904i
:☆☆☆
#63 [ト]
病んでていきづまってました
そうなんですか。
毎日一題ずつ~てかんじでしてましたか??I
今月中に古文文法と古代頑張って終わらせますKホ
:08/06/06 22:53
:W52SH
:rErguemE
#64 [キリア]
やれるときはどんどんやってましたよ!
1時間あれば、2問ぐらい
解けてじっく解説も読めるでしょ
頑張ってください

:08/06/06 23:15
:SH904i
:☆☆☆
#65 [ト]
そうなんですか~~
わかりました
長文いちにち@題は頑張ってやってみようかなあ
:08/06/07 08:58
:W52SH
:kgrubm3w
#66 [蜜柑]
関西大なら
金谷さんの一問一答は
★BとAだけじゃ
きついですか??KL
:08/06/09 07:12
:W52SH
:8ToQHrw6
#67 [キリア]
>>65毎日英語やることは大切ですね
英語を1日しなかったら、取り戻すの大切ですしね
>>66全部やろう!
受験にでないって書いてあるやつはとばしていいぐらい
基礎知識ばっかだから、疎かにしたら、試験でいい点とかとれない
:08/06/09 07:36
:SH904i
:☆☆☆
#68 [蜜柑]
まじですかKト
ヤバィですョォ‥mヘ
まぃにちの勉強が
日本史で終わりそゥです
:08/06/09 10:39
:W52SH
:8ToQHrw6
#69 [キリア]
それはまずいね

国語英語は少しでもいいから毎日しよう!
:08/06/10 04:36
:SH904i
:☆☆☆
#70 [蜜柑]
国語は現代文、古文ですョネトホホ英語ゎとりぁぇず単語と文法ゃりまスホ
ャバィヘ
:08/06/10 07:04
:W52SH
:DIZXxTrg
#71 [名前なし]
現文
アクセスとかやったら、いいよ!
古文
フォーミュラ→得点奪取
英語
ネクステとシス単→やっておきたいシリーズ
長文が苦手なら、基本はここだをやる
:08/06/10 18:57
:SH904i
:☆☆☆
#72 [蜜柑]
ぁりがとございますcイ
得点奪取ゎ、読解用トカですヵ?~
:08/06/10 19:54
:W52SH
:DIZXxTrg
#73 [キリア]
読解用
得点奪取は、いきなり厳しいかったりしたら、河合の古文がオススメ

:08/06/11 03:45
:SH904i
:☆☆☆
#74 [蜜柑]
ゎかりましたiぁりがとゴザィます~
日本史ゎ石川読んで金谷サンの一問一答ょりZ会100題を先にしたほぅがィィかなぁ。。
金谷サンの一問一答ゃって,Z会の問題見ても流れがぁんまつかめてなぃみたぃだから,ぁんまりできナィホ
(´・ω・`)ホ
:08/06/11 06:48
:W52SH
:Gb3GAKSU
#75 [キリア]
:08/06/11 08:15
:SH904i
:☆☆☆
#76 [蜜柑]
んぢャあ金谷サンを先にゃるんですか☆?テ
百題ゎ夏休みできそぅにナィホホ金谷サンでいっぱいAダァト
:08/06/11 08:34
:W52SH
:Gb3GAKSU
#77 [キリア]
金谷だけでおk
百題は気が向いたら、やればいい
:08/06/11 20:56
:SH904i
:☆☆☆
#78 [蜜柑]
ゎかりました~
今から江戸復習しますト
:08/06/11 21:37
:W52SH
:Gb3GAKSU
#79 [ゆず]
日本史…みなさん自分でノート作りをしていますか?なんか先生に時代ごとに分かりやすくノートに自分でまとめて流れをつかむこと

て言われたんですが、みなさんはノート作りとかしてる?

:08/06/15 20:17
:SO705i
:ZU/HZvxc
#80 [キリア]
流れとか教科書読むだけでいいよ!
ノート作るんなら、語句覚えて、教科書読んだほうがはやい
:08/06/15 20:38
:SH904i
:☆☆☆
#81 [ゆず]
>>80キリアさん

いつもアドバイスありがとうございます(o^∀^o)

:08/06/15 20:41
:SO705i
:ZU/HZvxc
#82 [まる]
よくノートに膨大な時間を費やして内容をまとめる人がいますが、それは単なる自己満足ですよ♪時間は限られてるからいかに効率よくするかが勝負の分かれ目ですね!
:08/06/16 13:27
:F904i
:BvTZqQZU
#83 [ゆず]
日本史の青本買ったんですが、この時期から解いてもいいんですか?
:08/07/26 11:25
:SO705i
:btZc9bKs
#84 [名前なし]
はやいことはない
:08/07/26 12:47
:SH904i
:n0Qa3bZQ
#85 [名前なし]
進研模試の日本史で偏差値70ぐらいあったら、関関同立くらいのレベルはありますかね?
ついでにまだ高2で2年の11月の過去問解きました
:08/07/27 13:25
:W52SH
:zS.fozW2
#86 [ゆず]
日本史ってどういう勉強の仕方したらィィのかなあ
今高3で受験生なんだけど、今の時期何からしたらいいかわからない

:08/07/27 15:55
:SO705i
:suJKhJKw
#87 [あや]
ゆずちゃんト
こんにちわe
あたしもそれなやんでますタわら
いつもはどうしてるの?`
:08/07/27 17:13
:W52SH
:pzElEtrg
#88 [ゆず]
>>87あやちゃんも

?
最近は教科書読んで大事なとこだけまとめてる〜
それしかしてない(´`)ノートにまとめたりすんのは一番時間がもったいない気もするんだけどね

:08/07/27 18:15
:SO705i
:suJKhJKw
#89 [
0033
]
語句わかってるし流れはだいたい金谷ではいってるのにセンターとれない……
何か特別なことしなあかん?
:08/07/27 19:43
:D704i
:u12ohsfw
#90 [あや]
あたしは教科書唯ゃないんだヘ
きらいなの(笑)
だから石川?なんだけど読み終わってなくて…
なかなかできないね
やばいk
:08/07/27 21:56
:W52SH
:pzElEtrg
#91 [名前なし]
>>85実際受けてないんだろ
しかも、しんけん70とか中堅私大対応出来るレベルではない
高3の記述模試受けてそのくらいとれるなら、大丈夫
:08/07/27 22:07
:SH904i
:tB51gw3c
#92 [名前なし]
>>86高3とかやばいな
センターなら、はじめる50で語句覚えて
教科書見ればいい
8割目指せる
:08/07/27 22:10
:SH904i
:tB51gw3c
#93 [名前なし]
:08/07/27 22:44
:W52SH
:zS.fozW2
#94 [ゆず]
>>92やばいってなにがですか?手遅れってこと?

夏休み死に物狂いでしたら間に合いますよね

?
:08/07/27 23:27
:SO705i
:suJKhJKw
#95 [名前なし]
てゆーか地歴は冬にみんな伸ばしてくるから
大まかでいいから全ての時代の流れを押さえるべき
今から細かく古代からやってると試験までに現代まで終わらなかったり
現代やるころには古代の内容忘れたりするから
:08/07/27 23:55
:F905i
:bEhtgm1Y
#96 [名前なし]
>>94頑張れば間に合う
ノートにまとめるより
語句覚えよう
馬鹿な先輩見たことがある
ノートにまとめたのに、センター70点だった
結局下位宮廷いったしww
:08/07/28 00:32
:SH904i
:o2SYf8bE
#97 [('∀'○)]
私も1問1答やって同志社受かったよ

文化史は今から覚えたほうがいいと思う

:08/07/29 23:15
:N903i
:☆☆☆
#98 [名前なし]
国語のテストで
長文の話から読み取る奴があると思います
あれって全部読んだ方がいいんでしょうか?

至急おねがいします

:08/07/30 03:17
:SH903i
:tHs8v1bA
#99 [名前なし]
>>98日本史のスレだよ馬鹿
国語以前に日本語理解しろ
:08/07/30 07:02
:F905i
:bldzKhm6
#100 [マナビジョン◇たつくん]
今山川のよくでる日本史B一問一答のスタンダードを使っていていますが、もう一冊一問一答を買おうと思ってます
早慶〜同立をカバーできる一番オススメのがあれば教えてください!
:08/07/30 10:53
:D705i
:wl40aqsU
#101 [み]
日本史は問題をときながら間違えたのを覚えるか一問一答などで暗記してから問題やるか、
どちらがよいですか?、
:08/07/30 11:57
:W52SH
:3veWLqmo
#102 [名前なし]
言っておくが試験は一問一答だけじゃ対応できんからな
今は歴史の流れをつかむのが大事だよ
一問一答は歴史の流れの基礎固めてからやった方がいいぞ
特にセンターとか私大とかは物事が起こった順番に並びかえろとか4択文章のうち一つだけ間違ってるのを答えろとか出てくるからね
:08/07/30 13:14
:F905i
:bldzKhm6
#103 [名前なし]
これから天皇全員覚えるおwwww神武から敏達まではすでに一日で完璧にしてあるおwwwwwwwww終わったら年号でも覚えるおwwwwwwwwwwwww
:08/08/01 08:15
:N905i
:hxDFZGrw
#104 [名前なし]
保守
もうすぐ期末テスト
教科書の読みながら大事なとこを隠して分からなかったら教科書見て3〜5回書く
何回もやれば結構覚える
広く浅い範囲やるときに有効
:09/01/30 07:49
:W52SH
:8ABEoo8Y
#105 [名前なし]
突然ですが日本史は教科書読み込めばかなり点が取れるよ 自分は勉強はじめるの遅くて教科書を一周したのが高3の秋だったけど全然間に合った 二周目は半月ぐらいで終わってそこから過去問やらなんやら解きまくって教科書に書いてないことは書きこんだ!
そしたらセンター95点取ったよ!
日本史は他の教科と違って覚える量が異常だから根気よく頑張って!
:09/01/30 12:29
:SH906i
:s3NNP2Ik
#106 [みすり]
今年受験生なんですけど
文転して今年から日本史を始めてるんですけど
どのようにやれば間に合いますか

?
また効率の良い勉強法を教えてください

:09/05/23 10:35
:SH706i
:XaZyNfBQ
#107 [みすり]
>>106ちなみに代ゼミのサテラインうけてます

土屋っていう先生です

:09/05/23 10:43
:SH706i
:XaZyNfBQ
#108 [名前なし]
土屋はマニアック情報ばかりでダメ
自称早稲田だけどそれも嘘
学生時代早稲田ってゆー土地に住んでただけの学歴詐称
:09/05/23 10:59
:SH905i
:yVP/8qUA
#109 [みすり]
>>108そーですか?
なんか省きまくってるって感じですけど…
:09/05/23 11:19
:SH706i
:XaZyNfBQ
#110 [名前なし]
>>109省くのは過去に出たものを中心にやっているから
マニアック情報の出題は10年に一度だったりするのに新傾向だと言って教え込むのが土屋
これは有名な話
:09/05/23 11:27
:SH905i
:yVP/8qUA
#111 [☆]
人によるんじゃない?
あたしは土屋先生のおかげで
センター20点あがった\(^o^)/
まあ学校の先生が
だめすぎたからw
教科書を真剣に
すみからすみまで読んで
用語集で確認して
さくなびで確認したら
完璧だた\(^o^)/
:09/05/23 11:41
:S001
:o8tOt7iA
#112 [みすり]
表紙が銀の
眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説
をほしいんですけどどこにも売ってない

:09/06/12 00:14
:SH706i
:75ftdb3Y
#113 [
]
日本史センターで
使うんですけど
今教科書理解できたところで
これから金谷?さんの一問一答やろうと思うんですが
センター対策になりますか??
あと値段も教えて下さい!
:09/10/01 22:13
:N03A
:Znm7lcHs
#114 [名前なし]
日本史今から始めて
センター間に合いますか(´・ω・`)?
教えて下さい(´;ω;`)!
:09/10/09 00:01
:W53T
:CKslS1HU
#115 [名前なし]
Z会の100?
ってセンター対策になりますか?
:09/10/09 09:26
:W53T
:CKslS1HU
#116 [名前なし]
はじめる50?
っていいんですか?
どなたかお願いします
:09/10/09 22:03
:W53T
:CKslS1HU
#117 [かな]
金谷先生の一問一答は基礎固めをしてからの方が良いと思います。金谷先生なら先に『はじめからていねいに』シリーズを読んだ方が良いですよ

:09/10/10 01:48
:P705i
:S2lmoF3Y
#118 [名前なし]
センターには教科書が一番ですかねI?
+αで何をしようかK
:09/10/10 07:15
:W53T
:yfJ5G/c.
#119 [名無し]
センターまで残り2日となりました。夏〜秋は必死にしていたもののそれからは他の教科に時間をかけたので日本史12月に入ってからは一度も手をつけませんでした。後2日、教科書をひたすら読みまくるという追い込みで少しでも効果はあるのでしょうか?他に少しでも点に結びつく勉強法ありましたら教えてください
:10/01/13 21:12
:SO705i
:zMnEBPn6
#120 [名無し]
また教科書は秋までに三周しているので自分の苦手な近代を中心に読むくらいにしようと思っています。
この二冊、後2日やりこむには(両方夏までに一通り終えています)どちらが効果ありますかね
[jpg/6KB]
:10/01/13 21:18
:SO705i
:zMnEBPn6
#121 [名前なし]
正長の徳政一揆 1428年
刀狩り令 1588年
これの語呂合わせ教えて下さい!
:10/02/27 23:28
:N04A
:☆☆☆
#122 [名前なし]
2ちゃんねるに
おもしろい語呂が
いっぱい載ってるよw
けど自分は刀狩りは
以後パパと刀狩り
って勝手に作って
覚えたw
:10/02/27 23:59
:P705i
:☆☆☆
#123 [名前なし]
俺は
以後刄は(1588) 無いよ刀狩り令、だった
:10/02/28 09:17
:SH01B
:Xzi2TxjE
#124 [名前なし]
1 4 28
いっしょにやろう徳政一揆!て覚えた(=^▽^=)
:10/02/28 10:06
:W51CA
:j1s/sh52
#125 [名前なし]
「石川〜」のおかげで
模試で3割←やったのが
センターで8割とれました!石川さんに感謝!!
:10/02/28 17:57
:SH703i
:knmMsq1I
#126 [名前なし]
教科書読む
↓
わからんところは
用語集で確認
↓
ひたすら書く
この繰り返し

これでセンター92点やった
私立向けではないけど
w
:10/02/28 18:20
:D705i
:77BZZy12
#127 [名前なし]
正直センターで用語集は全く必要ない
俺は教科書しかやらなかったが100点だた
:10/02/28 19:45
:SH01B
:Xzi2TxjE
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194