数学の質問5
最新 最初 全 
#345 [名前なし]
質問しにきたのに忘れるとこだたw
射撃において、的に確率p(0<p<1)で当てる人がいるとき、この人が10回の射撃でr回命中する確率をP(r)とするとき次の条件を満たすpの値の範囲を求めよ。
条件:P(0)≦P(1)≦P(2)≦P(3)∧P(3)≧P(4)≧…≧P(10)
確率がよくわからないので、できましたら詳しくお願いします。
:09/02/01 15:06
:PC
:☆☆☆
#346 [名前なし]
>>3451番重要な条件は
≦P(2)≦P(3)∧P(3)≧P(4)なので、
P(2)=10C2*p^2*(1-p)^8
P(3)=10C3*p^3*(1-p)^7
P(4)=10C4*p^4*(1-p)^6
を上の不等式にあてはめれば答えが
3/11≦p≦4/11
になると思います!
まちがってたらすみません(´・ω・`)
:09/02/01 16:16
:V705SH
:v/TB32Yk
#347 [名前なし]
↑条件のとこ
最初の≦いらないです
すみません(゚-゚;)
:09/02/01 16:22
:V705SH
:v/TB32Yk
#348 [名前なし]
:09/02/01 17:04
:PC
:☆☆☆
#349 [∩・ω・∩]
正の整数aを3で割ったときの余りは2である。a^2を3で割ったときの余りを求めよ。
解き方教えてください(´・д・)
:09/02/01 21:56
:W61SH
:csdzbgIc
#350 [名前なし]
△ABCにおいて、辺BCを1:2に外分する点、1:2に内分する点を、それぞれD、Eとし、ABを1:2を内分する点をFとするとき、次のベクトルを→AB(ベクトルAB)=→b(ベクトルb)、→AC(ベクトルAC)=→c(ベクトルc)を用いて表せ
問(1)→DE(ベクトルDE)
(・ω・`;)お願いします
答えは解っているんですが、なんで4/3→BCになるのかが解りません。
jpg 18KB
:09/02/01 22:02
:F703i
:☆☆☆
#351 [名前なし]
>>349a=3n+2(ただしn:整数)
a^2=(3n+2)^2
=9n^2+12n+4
=3(3n^2+4n+1)+1
a^2を3で割ると、商:3n^2+4n+1、余り:1
:09/02/01 22:14
:PC
:.mAFekyU
#352 [名前なし]
:09/02/01 22:16
:F703i
:☆☆☆
#353 [ちい]
増減表について質問です
f(x)=x^3-3xの増減を調べて
x ||…|-1|…|1|…
f'(x)||+|0|−|0|+
f(x) ||↑|2|↓|-2|↑
となるみたいなんですけど
f(x)のところに2と-2が入るのがどうしてかわかりません
教えてください!
表見づらくてすいません
:09/02/01 22:23
:SO903i
:uTg0uUeE
#354 [名前なし]
間違ってたらごめん [jpg/19KB]
:09/02/01 22:31
:SH903i
:oqiAv2M2
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194