数学の質問5
最新 最初 🆕
#1 [さぼてん◆Mjk4PcAe16]

質問者はそれなりの態度で質問して下さい。
(お礼、言葉遣い等)
必ず答えがもらえるわけではありません。
教科書などで調べてもわからない場合に質問しましょう。
ここで質問して回答を待つよりも教師に質問した方が早いかもしれません。
問題を写メで貼り付ける場合は見易いように写しましょう。(100KB以下推奨)
またしつこいのは嫌われるのでやめましょう。

文字で表記する場合は以下に注意(分数、√など)

a^2←a二乗
a^3←a三乗
a*b=a×b
a/b=a÷b
(a-b)/c←分子a-b,分母c
√(a-b)←ルートa-b

⏰:08/12/28 23:35 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#2 [匿名たん]
ネタ?

⏰:08/12/28 23:37 📱:SH903i 🆔:rs7RI5cw


#3 [リう◆zYSTXAtBqk]

教えて下さい

(1)
7^2001を計算したときの1の位の数字を求めなさい

(2)
nを50以下の自然数とするとき次の問いに答えなさい。

[1]
3^n-1が5の倍数となる最も大きいnの値を求めよ。

[2]
3^2n+2・3^n+11が10の倍数となるとき3番目に小さいnを求めよ。

⏰:08/12/29 15:35 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#4 [匿名たん]
(1)
7^2001を計算したときの1の位の数字を求めなさい

7→9→3→1→7…
(2)
nを50以下の自然数とするとき次の問いに答えなさい。

[1]
3^n-1が5の倍数となる最も大きいnの値を求めよ。

3^nを5で割ったときの余りは
3→4→2→1→3…

[2]
3^2n+2・3^n+11が10の倍数となるとき3番目に小さいnを求めよ。</Font>

3^n=Aとして
A^2+2A+11
=(A+1)^2+10
A+1を10で割った余り
4→0→8→2→4→…
(A+1)^2を10で…
6→0→4→4→6→…



ミスしてたらすまそ

⏰:08/12/29 15:57 📱:SH903i 🆔:krqZIuAw


#5 [リう◆zYSTXAtBqk]
(1)7

(2)[1]3[2]6

ですか

⏰:08/12/29 16:08 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#6 [匿名たん]
○××だと思われる

⏰:08/12/29 16:10 📱:SH903i 🆔:krqZIuAw


#7 [リう◆zYSTXAtBqk]
あの
もう少し詳しく教えていただきますか

⏰:08/12/29 16:30 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#8 [リう◆zYSTXAtBqk]
(2)の[1]は
4ですか?

⏰:08/12/29 16:33 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#9 [匿名たん]
4も0になるが求めるのは最大のnなので周期性に着目していただきたい

⏰:08/12/29 16:37 📱:SH903i 🆔:krqZIuAw


#10 [リう◆zYSTXAtBqk]
はい。
(2)[2]も教えて下さい

⏰:08/12/29 16:40 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#11 [リう◆zYSTXAtBqk]
2ー1は44ですか?

⏰:08/12/29 16:44 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#12 [リう◆zYSTXAtBqk]
間違い
48ですか

⏰:08/12/29 16:53 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#13 [リう◆zYSTXAtBqk]
すいません

⏰:08/12/29 17:05 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#14 [匿名たん]
>>12
うむ。

⏰:08/12/29 17:06 📱:SH903i 🆔:krqZIuAw


#15 [リう◆zYSTXAtBqk]
やった
ありがとうございます

3、教えてください

⏰:08/12/29 17:10 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#16 [匿名たん]
[2]
3^2n+2・3^n+11が10の倍数となるとき3番目に小さいnを求めよ。

3^n=Aとして
A^2+2A+11
=(A+1)^2+10
3^2n+2・3^n+11が10の倍数となるとき(A+1)^2も10の倍数

A+1を10で割った余り
4→0→8→2→4→…
(A+1)^2を10で…
6→0→4→4→6→…

周期性
2+4+4=10

⏰:08/12/29 17:13 📱:SH903i 🆔:krqZIuAw


#17 [リう◆zYSTXAtBqk]
n=10個ですか?

⏰:08/12/29 17:16 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#18 [匿名たん]
単位が個ではない

⏰:08/12/29 17:18 📱:SH903i 🆔:krqZIuAw


#19 [リう◆zYSTXAtBqk]
3番目に小さいn=10
ですか?

⏰:08/12/29 17:21 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#20 [匿名たん]
うむ。

⏰:08/12/29 17:23 📱:SH903i 🆔:krqZIuAw


#21 [リう◆zYSTXAtBqk]

すいません
問題が途中まででした

3^2n+2・3^n+11が10の倍数となるとき3番目に小さいnを求めよ。
また、このようなnの個数を求めよ。


⏰:08/12/29 17:24 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#22 [リう◆zYSTXAtBqk]

やった
ありがとうございます

⏰:08/12/29 17:25 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#23 [匿名たん]
まぁ周期性より言うまでもない
2〜50の13個

⏰:08/12/29 17:27 📱:SH903i 🆔:krqZIuAw


#24 [リう◆zYSTXAtBqk]

ありがとうございます

匿名さんは高校生ですか?

⏰:08/12/29 17:29 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#25 [匿名たん]
いや、違います。

⏰:08/12/30 01:26 📱:SH903i 🆔:wYrlk5f.


#26 [(´・ω・`)]
 この2問が分かりません;
 どなたか教えて下さい!!

jpg 26KB
⏰:08/12/30 13:23 📱:W52SH 🆔:47x.mmWM


#27 [たっくん]
どこまでわかってるか分からんが

余角の公式、補角の公式を使うんじゃー

基礎的だから自分でやってみれ〜

(2)は多分
sinθ^2+cosθ^2=1に持ってかせる問題じゃね?と思うよ

⏰:08/12/30 13:35 📱:INFOBAR2 🆔:ta4/J3QA


#28 [たっくん]
ああ、2乗の位置間違えた

でも意味は分かるっしょ

⏰:08/12/30 13:38 📱:INFOBAR2 🆔:ta4/J3QA


#29 [(´・ω・`)]
>>27

 分かりやすく教えていただいて
 本当にありがとうございます!

 早速解いてみたのですが
 これで大丈夫でしょうか?

jpg 24KB
⏰:08/12/30 17:35 📱:W52SH 🆔:47x.mmWM


#30 [匿名たん]
上で不思議な現象が起きてない?

⏰:08/12/30 17:39 📱:SH903i 🆔:wYrlk5f.


#31 [(´・ω・`)]
誰か二行目から三行目への途中式を書いてもらえませんか?

全くやり方が分からなくて

⏰:08/12/31 16:59 📱:F905i 🆔:OzC5z8Kg


#32 [(´・ω・`)]
問題貼り忘れました

jpg 19KB
⏰:08/12/31 17:00 📱:F905i 🆔:OzC5z8Kg


#33 [名前なし]
1/2=cos(3/π)
√3/2=sin(3/π)

とおけばOK

⏰:08/12/31 17:04 📱:N905i 🆔:xAxAJq0g


#34 [(´・ω・`)]
詳しくやり方教えてください

⏰:08/12/31 17:09 📱:F905i 🆔:OzC5z8Kg


#35 [匿名たん]
 
π/3

⏰:08/12/31 17:10 📱:SH903i 🆔:5R0/zqt2


#36 [匿名たん]
かほうていりの逆やりゃいいのだよ

⏰:08/12/31 17:10 📱:SH903i 🆔:5R0/zqt2


#37 [(´・ω・`)]
どうやってやればいいか分かんなくて

すいません

⏰:08/12/31 17:11 📱:F905i 🆔:OzC5z8Kg


#38 [匿名たん]
てか合成の事だよね?
つまりVは1行目だよね?

⏰:08/12/31 17:14 📱:SH903i 🆔:5R0/zqt2


#39 [(´・ω・`)]
すいませんその一行下のところです

説明不足ですいません

⏰:08/12/31 17:17 📱:F905i 🆔:OzC5z8Kg


#40 [匿名たん]
まさかのそこかいな!!


ただの公式
cos2θ=2(cosθ)^2 -1

⏰:08/12/31 17:25 📱:SH903i 🆔:5R0/zqt2


#41 [(´・ω・`)]
2x+6π/3をθとおくってコトですか?

⏰:08/12/31 17:30 📱:F905i 🆔:OzC5z8Kg


#42 [(´・ω・`)]
↑π/3です

⏰:08/12/31 17:30 📱:F905i 🆔:OzC5z8Kg


#43 [匿名たん]
うむ。

⏰:08/12/31 17:32 📱:SH903i 🆔:5R0/zqt2


#44 [(´・ω・`)]
なんとなくわかった気がします

ありがとうございました

⏰:08/12/31 17:34 📱:F905i 🆔:OzC5z8Kg


#45 [名前なし]
xに対して
A=3/4x+1とする。

Aの
とリうる値の範囲が
3.5≦A<4.5のとき
Xの
とリうる値の範囲を
求めよ。

お願いします微ホ

⏰:08/12/31 22:07 📱:W51S 🆔:☆☆☆


#46 [名前なし]
>>45
これとの関係は?
bbs1.ryne.jp/r.php/scst/31664/985-987

⏰:08/12/31 22:37 📱:SH903i 🆔:VhxxrbY2


#47 [(^ω^)]
△ABCにおいて、BC=6,CA=5,AB=7とし,∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとする。線分ADの長さを求めよ。
というチャートの問題をやっているのですが,解答の説明がよく理解できません。

線分ADは∠Aの二等分線であるから,BC:DC=AB:AC
BC=6,CA=5,AB=7から
DC=5/7+5 *6=5/2
とかいてあるのですがどうやって変形したのかがわかりません。
右端にBD:DC=7:5から
DC=5/7+5 *BC
とかいてありますがわかりません。
どうして7と5をたすんですか?なんでBCがでてきちゃったんですか?馬鹿ですいません。
教えてください。
ちなみに黄チャートの基本例題108(P、156)です。

おねがいします。
(´;ω;)

図がついてたので [jpg/39KB]
⏰:08/12/31 23:16 📱:SH904i 🆔:8bPB1l.I


#48 [名前なし]
>>47

AB:AC=BD:DC

⏰:08/12/31 23:32 📱:D905i 🆔:ZATW/YIA


#49 [名前なし]
BD+DC=BC=6
5BD=7DC

これを連立方程式で解いてみて


ちなみに塾講やってるけど中3数学の範囲です

⏰:09/01/01 00:36 📱:N905i 🆔:menVaGhM


#50 [(^ω^)]
>>48さん
>>49さん
解けました
ありがとうございました
\(^o^)/

⏰:09/01/01 02:38 📱:SH904i 🆔:p7YtO5bQ


#51 [ゆず]
確率かなり苦手なんですけど、

男4人。女2人。一列に並ぶ
女子二人が隣合うとき。って
5!だけじゃだめですよね?女2人を2!として
5!÷2!って間違ってますか?

⏰:09/01/02 13:44 📱:SO705i 🆔:.DMo63Rk


#52 [(´・ω・`)]
二行目から三行目への
途中式を誰か教えてください

青本の問題なんですが… [jpg/15KB]
⏰:09/01/02 14:46 📱:F905i 🆔:5AC3Qwwk


#53 [名前なし]
>>51ゆずさん
5!×2!ですよ(^O^)

⏰:09/01/02 16:39 📱:DRAPE 🆔:8YDcY8.M


#54 [ゆず]
>>53
名前なしさんありがとぉちなみにさっきと同じく、男4人、女2人の場合、男が両端にくる場合はどうなるんでしょうか…(;_;)

⏰:09/01/02 21:03 📱:SO705i 🆔:.DMo63Rk


#55 [エリンギ]
2!×4!ぢゃないんだよね?

答えわかったら教えて〜

⏰:09/01/02 21:17 📱:N704imyu 🆔:y4ZsL5.s


#56 [ゆず]
エリンギ*

あたしもそ−かなあと思ったんだけどなあ
塾の宿題やから答えがないんだあ(;_;)

⏰:09/01/02 21:52 📱:SO705i 🆔:.DMo63Rk


#57 [匿名たん]
288

⏰:09/01/02 22:48 📱:SH903i 🆔:k2jtJfJA


#58 [名前なし]
>>51
5!*2!になるのは女子2人を1つ(それをX)と考えて

男子4人とXの5つを並べる順列だからまず5!

さらにXは Xの中で並べ替えることができる。それは2人を並べる順列だから2!

よって5!*2!

⏰:09/01/02 23:25 📱:SH903i 🆔:diGNPoR.


#59 [名前なし]
>>54
□□□□□□
↑    ↑

矢印の指す□には男子を4人から2人を並べる順列だから4P2

残った3つの□には女子2人とさっき選ばれなかった2人の男子の4人を並べる順列だから4!

よって4P2*4!=288

⏰:09/01/02 23:29 📱:SH903i 🆔:diGNPoR.


#60 [名前なし]
訂正

残った3つの□ ×
残った4つの□ ○

⏰:09/01/02 23:29 📱:SH903i 🆔:diGNPoR.


#61 [ゆず]
名前なしさん(・∀・)
丁寧に図まで載せて教えてくださってありがとう
とぉ〜〜っても分かりやすかったです

⏰:09/01/02 23:40 📱:SO705i 🆔:.DMo63Rk


#62 [ゆず]
>>60
でも女子2人をXと考えた時には、並び替えを考えたのに(2!)
男子が両端に来るときは並び替えを考えないで
ただの4P2*4!になるのですか?違いが分かりません

⏰:09/01/03 01:42 📱:SO705i 🆔:FSvtRkr6


#63 [匿名たん]
>>62
女子の並び替えを考えるなら…

●○○○○●
4つの○から女子二人が入る位置だけをまず決める
4C2
二人の並び替え
2通り
4C2 ×2=4P2

⏰:09/01/03 04:55 📱:SH903i 🆔:/arUr1L2


#64 [匿名たん]
あっつまり男子が両端だからとかじゃなく

いきなり順列を考える

まず男女の入る位置を決めてから男女それぞれの並び替えを考える

かの違い

⏰:09/01/03 05:04 📱:SH903i 🆔:/arUr1L2


#65 [匿名たん]
眠い!!

⏰:09/01/03 12:39 📱:SH903i 🆔:/arUr1L2


#66 [名前なし]
9χ2−49y2
の因数分解ってどうやるんでしたっけ(-д-;)

ちなみに2は2乗です

⏰:09/01/03 18:23 📱:W53T 🆔:D0NdnWDk


#67 [な]
>>66

(3x+7y)(3x-7y)

⏰:09/01/03 18:40 📱:P706imyu 🆔:ObRuiMPE


#68 [つ]
>>66 何歳ですかあなた

⏰:09/01/03 20:42 📱:912T 🆔:BBfqc9XY


#69 [名前なし]
>>67
思い出しました
ありがとうございます。
>>68
中1です

⏰:09/01/03 22:12 📱:W53T 🆔:D0NdnWDk


#70 [名前なし]
頭のいい中一ですねw

⏰:09/01/03 23:44 📱:D905i 🆔:wl9kykHo


#71 [名前なし]
あなたほどでは

⏰:09/01/04 00:40 📱:W53T 🆔:IZuTmtrU


#72 [あんな◆zYSTXAtBqk]

教えてください

(1)
a^2-b^2=21をみたす
2つの正の整数a,bの積abの値を
全て求めなさい

(2)
a^2b^2=a^2c^2+27をみたす
正の整数a,b,cの組を全て求めよ

(3)
2けたの正の整数nの10の位の数をa、1の位の数をbとすると

n=10a+b
(a,bは整数で1≦a≦9,0≦b≦9)
と表せます。
この整数nに数a+2bを対応させます。

例えばn=36には
3+2x6=15が対応しn=10には
1が対応します。このとき
次の問いに答えなさい。

[1]nに対応する数が6のとき
nの値を全て求めなさい。

[2]n,n-1(11≦n≦99)に対応する数をそれぞれp,qとするとき
p-qの値として考えられるものを
全て求めなさい。

⏰:09/01/04 13:01 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#73 [あんな◆zYSTXAtBqk]

>>72お願いします

⏰:09/01/04 13:35 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#74 [あんな◆zYSTXAtBqk]

あーげ

⏰:09/01/04 13:58 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#75 [あんな◆zYSTXAtBqk]

>>72

⏰:09/01/04 14:32 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#76 [匿名たん]
めんどくせ

⏰:09/01/04 15:00 📱:SH903i 🆔:nyCtdFrk


#77 [名前なし]
>>76嫌われるつもりなんだろww

1に
>またしつこいのは嫌われるのでやめましょう。
あるしw

⏰:09/01/04 15:04 📱:PC 🆔:X9J04J2g


#78 [あんな◆zYSTXAtBqk]

お願いします

⏰:09/01/04 15:08 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#79 [匿名たん]
(1)
a^2-b^2=21
いんすーぶんかい

(2)
a^2b^2=a^2c^2+27
いんすーぶんかい

(3)
2けたの正の整数nの10の位の数をa、1の位の数をbとすると

n=10a+b
(a,bは整数で1≦a≦9,0≦b≦9)
と表せます。
この整数nに数a+2bを対応させます。

例えばn=36には
3+2x6=15が対応しn=10には
1が対応します。このとき
次の問いに答えなさい。

[1]nに対応する数が6のとき
nの値を全て求めなさい。
猿にでもやらせろ

[2]n,n-1(11≦n≦99)に対応する数をそれぞれp,qとするとき
p-qの値として考えられるものを
全て求めなさい。

実験すりゃいいんじゃない?

⏰:09/01/04 15:10 📱:SH903i 🆔:nyCtdFrk


#80 [匿名たん]
わかんないならひたすら整数代入してけばいいさ

⏰:09/01/04 15:11 📱:SH903i 🆔:nyCtdFrk


#81 [あんな◆zYSTXAtBqk]

まぢお願いします

⏰:09/01/04 15:20 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#82 [名前なし]
xy平面の楕円C:x^2/4+y^2=1の第一象限に含まれる部分に点Aがあり、原点Oを光源とする光線が点Aに向かって直進し、点Aで反射してx軸上の点Bを通過する。
ここで、反射は点AにおけるCの接線lに対して、入射角と反射角が等しくなるとするとき、次の問いに答えよ。
(1)点Aのx座標をpとするとき、点Bのx座標をpを用いて表せ
(2)点Aが動点とするとき、三角形OABの面積の最大値を求めよ

(1)はなんとかベクトルで処理できたのですが、(2)で微積でやろうとしたのですがなんかうまくいかないのでヒントでもいいので教えてください。お願いします。

⏰:09/01/04 16:01 📱:PC 🆔:☆☆☆


#83 [あんな◆zYSTXAtBqk]

あげ

⏰:09/01/04 16:24 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#84 [あんな◆zYSTXAtBqk]

>>72お願いします

⏰:09/01/04 16:24 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#85 [匿名たん]
ヒント出したじゃん
少しは考えなよ簡単なんだから。整数なんてやる気ありゃ馬鹿でも代入して終わるって

⏰:09/01/04 16:29 📱:SH903i 🆔:nyCtdFrk


#86 [名前なし]
やってみたが計算ミスしてる気がする…(1)24p/(3p^2+16)であってる?

⏰:09/01/04 16:29 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#87 [あんな◆zYSTXAtBqk]

猿にやらせろってとこも
教えてください

全然分かりません

⏰:09/01/04 16:31 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#88 [名前なし]
>>86さん、僕と同じです。(2)をヒントだけでもいいので教えてもらえませんでしょうか?

⏰:09/01/04 16:35 📱:PC 🆔:☆☆☆


#89 [名前なし]
(2)
(1)より
△OAB=…=6p√(4-p^2)/(3p^2+16)
2乗してもできるけど、そのままやってるみたいだから、そのままやってみた
p=2cosθとおいて整理すれば
△OAB=6sin2θ/(3cos2θ+11)
で、増減調べれば最大値出るよ。多分3√7/14

⏰:09/01/04 16:56 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#90 [名前なし]
>>89さん、ありがとうございました。すごく初歩的なことでしたね><

⏰:09/01/04 17:02 📱:PC 🆔:☆☆☆


#91 [あんな◆zYSTXAtBqk]

>>72お願いします

⏰:09/01/04 17:04 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#92 [あんな◆zYSTXAtBqk]

あーげ

⏰:09/01/04 17:49 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#93 [あんな◆zYSTXAtBqk]

お願いします

⏰:09/01/04 18:45 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#94 [あんな◆zYSTXAtBqk]

>>72お願いします・・・
21:00までにやらなきゃ

⏰:09/01/04 19:30 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#95 [あんな◆zYSTXAtBqk]

お願いします

⏰:09/01/04 19:46 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#96 [前ない生]
@a=5 b=2

⏰:09/01/04 19:51 📱:F905i 🆔:OlQJIbqg


#97 [あんな◆zYSTXAtBqk]

>>72お願いします

⏰:09/01/04 19:56 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#98 [前ない生]
Aa=1 b=6 c=3

⏰:09/01/04 19:57 📱:F905i 🆔:OlQJIbqg


#99 [前ない生]
>>72

>>96
>>98

⏰:09/01/04 19:57 📱:F905i 🆔:OlQJIbqg


#100 [あんな◆zYSTXAtBqk]

ありがとうございます
(2)は1組だけですか?

⏰:09/01/04 20:02 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#101 [前ない生]
そうですけど、計算過程は必要ですか?

⏰:09/01/04 20:04 📱:F905i 🆔:OlQJIbqg


#102 [あんな◆zYSTXAtBqk]

(1)も1組だけですか?

⏰:09/01/04 20:09 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#103 [前ない生]
そうです

⏰:09/01/04 20:16 📱:F905i 🆔:OlQJIbqg


#104 [あんな◆zYSTXAtBqk]

(1)の答えなんですけど
10.110.168になったんですけど
違いますよね

⏰:09/01/04 20:24 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#105 [前ない生]
代入してみれば違うってわかるよ

⏰:09/01/04 20:27 📱:F905i 🆔:OlQJIbqg


#106 [前ない生]
@の答えは
a=5 b=2だからab=10だね

⏰:09/01/04 20:29 📱:F905i 🆔:OlQJIbqg


#107 [あんな◆zYSTXAtBqk]

ありがとうございます

他のも教えて下さい

⏰:09/01/04 20:29 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#108 [あんな◆zYSTXAtBqk]

あーげ

⏰:09/01/04 20:45 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#109 [名前なし]
>>72

(1)
ab=10,110

(2)
a=1,b=6,c=3
a=3,b=2,c=1

(3)
[1]
n=22,41,60


暗算でできたのはここまで
暗算だからあってるかどうかわからない、あしからず

⏰:09/01/04 20:48 📱:W53T 🆔:4e1AQXKg


#110 [あんな◆zYSTXAtBqk]

ありがとうございます
やっぱり(1)は168違うみたいですね

⏰:09/01/04 20:51 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#111 [プタ]
x^2+y^2=2x+xy+2y
のとき、x+yの最大、最小を求めよ。

という問題なんですが、誰か助けて下さい;

⏰:09/01/04 21:53 📱:W61SA 🆔:bxt6k4D6


#112 [匿名たん]
x^2+y^2=2x+xy+2y
x+y=k
xy=t
条件よりk^2-2t=2k+t
k,tが存在するのは
k^2-4t≧0
あとはグラフ書けばいいさ
t→Y
k→Xにしたらわかりやすいかな

⏰:09/01/04 22:05 📱:SH903i 🆔:nyCtdFrk


#113 [あんな◆zYSTXAtBqk]

>>72お願いします

⏰:09/01/04 22:12 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#114 [匿名たん]
>>109
[2]2,-17

⏰:09/01/04 22:25 📱:SH903i 🆔:nyCtdFrk


#115 [プタ]
>>112
ありがとうございます!!

⏰:09/01/04 22:26 📱:W61SA 🆔:bxt6k4D6


#116 [あんな◆zYSTXAtBqk]

ありがとうございます

⏰:09/01/04 22:51 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#117 [エリンギ]
底面の半径が2センチの円錐Aと、底面積が9π平方センチ、体積が18π立方センチの円錐がBとする。円錐Aの表面積を求めよ。 

途中式をお願いします

⏰:09/01/04 22:59 📱:N704imyu 🆔:aV4AGrMo


#118 [ケンコバ]
>>72
(2)の問題、
a=1、b=14、c=13
もありました!!

⏰:09/01/04 23:08 📱:W61SA 🆔:bxt6k4D6


#119 [ケンコバ]
>>117
問題はそれで合ってますか???

⏰:09/01/04 23:11 📱:W61SA 🆔:bxt6k4D6


#120 [匿名たん]
>>117
意味わかんね

⏰:09/01/04 23:14 📱:SH903i 🆔:nyCtdFrk


#121 [匿名たん]
196 169
あっほんまや
すまぬ俺も計算してなかったから気付かんかった

⏰:09/01/04 23:15 📱:SH903i 🆔:nyCtdFrk


#122 [エリンギ]
あ〜
AとBは相似です

これないと解けませんよね
すいますん

⏰:09/01/04 23:16 📱:N704imyu 🆔:aV4AGrMo


#123 [ケンコバ]
>>122
円錐Bにおいて、半径をrとすると、底面積が9πcm^2なので、
r×r×π=9π
r^2π=9π
r^2=9
r=±3
rは長さなので、r≧0。よって、
r=3
すなわち、円錐Bの半径は3cm。

次に高さをhとすると、体積が18πcm^3なので、
3×3×h÷3=18
3h=18
h=6
すなわち、円錐Bの高さは6cm。

円錐A∽円錐Bなので、円錐Aの高さは4cm。

円錐Aを展開した時、扇形の半径は三平方の定理より、
√(2^2+4^2)=2√5
よって、2√5cm。

円錐Aの表面積は、
(底面積)=2×2×π=4πcm^2
(側面積)=2√5×4π÷2=4√5πcm^2

これを足して、
答え→4(1+√5)cm^2


疑問・質問・間違いあったら言って下さい;;;

⏰:09/01/04 23:47 📱:W61SA 🆔:bxt6k4D6


#124 [エリンギ]
ありがとうございました
十分分かりました

あと、三角形が円に内接するとき、どうゆうことが考えられますか?

⏰:09/01/05 00:20 📱:N704imyu 🆔:rLMVf5PI


#125 [◆HBDbp15TxY]
カッコ内に2乗があるのと
カッコ外に2乗があるのって
どっちが記号変わらないですか?


初歩的な質問ですいません(;_;)

⏰:09/01/05 01:07 📱:P705i 🆔:☆☆☆


#126 [匿名たん]
イマイチ意味がわからぬ

⏰:09/01/05 01:19 📱:SH903i 🆔:1mgark2g


#127 [あい◆kJXhnPGvOw]
数Uの問題です。

A=x^3+px^2+qx+r,
B=x^2−3x+2とする。
AをBで割ったときの余りがxで割り切れた。
このとき,r=[ア]p+[イ]である。
アとイを求めたいんですけど
解き方教えてください!!!!

⏰:09/01/05 01:36 📱:F905i 🆔:uFMHnlYo


#128 [名前なし]
筆算で余りを求めて、余り=0を解く

⏰:09/01/05 07:35 📱:N905i 🆔:NwaV5svU


#129 [ケンコバ]
>>125
記号ってのは符合のことですか??

カッコの中が2乗されている次のような場合、2乗されるのはかかってる“2”という数字だけなので、

(-2^2)={-(2×2)}
   =-4

カッコの外が2乗されている次のような場合、カッコに2乗がかかっているので、

(-2)^2=(-2)×(-2)
   =4

です(*^_^*)

⏰:09/01/05 09:08 📱:W61SA 🆔:obvSVCi.


#130 [◆HBDbp15TxY]
>>129
ご丁寧にありがとう
ございます!!

⏰:09/01/05 10:51 📱:P705i 🆔:☆☆☆


#131 [◆uuWFchfeTs]
a+b+c=1のとき
{√a+(1/√a)}^2+{√b+(1/√b)}^2+{√c+(1/√c)}^2の最小値を求めよ。ただし、a,b,cは正の数とする。

2つの箱A,Bがあり、それぞれの箱に1から4の数字が書かれたカードが1枚ずつ入っている。A,Bの箱から無作為にカードを1枚ずつ取り出し、Aから取り出したカードの数字をa、Bから取り出したカードの数字をbとするとき、xy平面上の点(a,b)をPとし、カードを取り出した箱に戻す。さらに同じことを2回行い、xy平面上の2点Q,Rを定めるとき、3点P,Q,Rが互いに異なり、かつこれらの3点を通る円の直径が3未満となる確率はいくつか。

上のはどのように変形すればいいのかわかりません。
下のは正方形を用いて考えたのですが明らかに数え漏れがあるのが自分でもわかるのですが、他の場合をどのようにやればいいのかわかりません。
わかる方いましたら教えてください。

⏰:09/01/05 13:37 📱:PC 🆔:734lwXaw


#132 [あい◆kJXhnPGvOw]
>>128
できました
ありがとうございました。

⏰:09/01/05 14:09 📱:F905i 🆔:uFMHnlYo


#133 [◆zqmxZn/616]
>>131
普通に展開する
(1/a)+(1/b)+(1/c)の最小値を求めればよいことがわかる
そうかそーじょーより
1/a+1/b+1/c+a+b+c≧6
1/a+1/b+1/c≧5

⏰:09/01/05 14:57 📱:SH903i 🆔:1mgark2g


#134 [◆zqmxZn/616]
あっダメやん 笑

⏰:09/01/05 15:28 📱:SH903i 🆔:1mgark2g


#135 [◆uuWFchfeTs]
>>133-134ありがとうございました。最小値5でないんですか?
もう少し詳しくお願いできないでしょうか?

⏰:09/01/05 15:54 📱:PC 🆔:734lwXaw


#136 [◆zqmxZn/616]
ぼーっとして成立条件のこと忘れてた
恥ずかしいかぎりだ。

a=b=c=1/3で1/a+1/b+1/c=9が最小なんだが
これは3つでのそうかそうじょうを使うと楽なんだが減点されそうで…

⏰:09/01/05 16:18 📱:SH903i 🆔:1mgark2g


#137 [◆uuWFchfeTs]
>>136そうすると最小値16でしょうか?
3つの相加相乗平均の証明が必要ということでしょうか?

⏰:09/01/05 16:23 📱:PC 🆔:734lwXaw


#138 [◆uuWFchfeTs]
>>131あげ

⏰:09/01/05 20:48 📱:PC 🆔:734lwXaw


#139 [名前なし]
>>131
減点されたくなければ
a,b,cは正の数のとき
(a+b+c)/3≧(abc)^(1/3)-☆
が成り立つことを示しとけばいいんじゃない?

与式を展開し整理すると
7+(1/a)+(1/b)+(1/c)
1/a,1/b,1/c>0なので、☆を用いれば
3/(abc)^(1/3)≦(1/a)+(1/b)+(1/c)-@
3/(a+b+c)≦1/(abc)^(1/3)-A
@,Aより
(1/a)+(1/b)+(1/c)≧3{3/(a+b+c)}=9
ここで、等号成立条件を考えると
(1/a)=(1/b)=(1/c),a=b=c,a+b+c=1より、a=b=c=1/3
ゆえに、与式≧16
よって、a=b=c=1/3で最小値16





下もやったが長いから書くのは勘弁してくれ(-ω-)
考え方はあってると思う
@3点が長さ1の正方形上にある
A3点が長さ1と2の長方形上にある
B3点が長さ2の正方形上にある
の3パターンをモレとか重複がないように調べていけばできると思うよ。かなり地道なやり方だが…もっと楽なやり方ありそうだな
答えは自信ないけど、117/512かな

⏰:09/01/06 00:20 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#140 [◆uuWFchfeTs]
>>1312題もやっていただきありがとうございます。
3文字の証明はパターン通り左辺−右辺で問題ないでしょうか?
下のはヒントを参考にがんばっみます

本当にありがとうございました

⏰:09/01/06 17:24 📱:PC 🆔:7LV0MWFI


#141 [あんな◆zYSTXAtBqk]

球体の体積の求め方を
教えて下さい

⏰:09/01/06 19:46 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#142 [名前なし]
>>141
教科書に載ってない?

⏰:09/01/06 19:55 📱:SH903i 🆔:wAf4g93c


#143 [あんな◆zYSTXAtBqk]

載ってないです

⏰:09/01/06 19:56 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#144 [あんな◆zYSTXAtBqk]

教えて下さい

(1)
2次方程式x^2+ax+b=0の2つ解が
2次方程式x^2+x-12=0の2つの解よりそれぞれ3だけ小さいとき
a,bの値を求めなさい。

(2)
(d-2)=2d-1が成り立つようなdのうち、x^2-dx+d-1=0の解が
2つとも正の整数になるものを求めなさい。

⏰:09/01/06 19:57 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#145 [あんな◆zYSTXAtBqk]

>>144の(2)は
(1,7)では間違ってますか?

⏰:09/01/06 19:58 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#146 [もひぷー]
のってないわけがない…

⏰:09/01/06 20:14 📱:SH903i 🆔:OUAzKa0U


#147 [あんな◆zYSTXAtBqk]

>>144教えて下さい

⏰:09/01/06 20:16 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#148 [あんな◆zYSTXAtBqk]

お願いします

⏰:09/01/06 20:22 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#149 [あんな◆zYSTXAtBqk]

>>144

⏰:09/01/06 20:32 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#150 [名前なし]
>>144(1)
2つめの式から解を求めてみて
求めた2つの解を、それぞれ3だけ減らす
減らした解をA、Bとおくと、
(xーA)(xーB)=0
を展開したものが1つめの式と等しい

⏰:09/01/06 20:47 📱:N905i 🆔:pUm74LqI


#151 [名前なし]
なんだマルチか・・・
答える気なくしたぜ・・・

⏰:09/01/06 20:48 📱:N905i 🆔:pUm74LqI


#152 [あんな◆zYSTXAtBqk]

ありがとうございます

答えはaは−7bは0ですか?

⏰:09/01/06 20:49 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#153 [あんな◆zYSTXAtBqk]

お願いします

⏰:09/01/06 20:50 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#154 [クソ大学生]
↑あってる

⏰:09/01/06 21:05 📱:SH904i 🆔:OwzQiwnU


#155 [あんな◆zYSTXAtBqk]

ありがとうございます

>>144教えて下さい

⏰:09/01/06 21:11 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#156 [あんな◆zYSTXAtBqk]

あーげ

⏰:09/01/06 22:41 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#157 [あんな◆zYSTXAtBqk]

お願いします

⏰:09/01/06 23:00 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#158 [あんな◆zYSTXAtBqk]

わかんない

⏰:09/01/06 23:27 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#159 [◆zqmxZn/616]
下の問題ってあってんの?

⏰:09/01/06 23:30 📱:SH903i 🆔:Z2jCxxiA


#160 [あんな◆zYSTXAtBqk]

あってます

⏰:09/01/06 23:50 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#161 [ななし]
もしかしたら…
(dー2)<2dー1 か
(dー2)>2dー1 の間違い?

≦や≧でもいいですけど。

⏰:09/01/06 23:51 📱:W61H 🆔:vsloz8jM


#162 [あんな◆zYSTXAtBqk]

ごめんなさい
間違ってました

(d-2)^2=2d-1が成り立つようなdのうち、x^2-dx+d-1=0の解が
2つとも正の整数になるものを求めなさい。

⏰:09/01/06 23:52 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#163 [ななし]
>>162

d=5 です。

⏰:09/01/06 23:55 📱:W61H 🆔:vsloz8jM


#164 [あんな◆zYSTXAtBqk]

(2)はdの値を
求めるのですか?

⏰:09/01/07 00:01 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#165 [ななし]
>>164
はい、そうです。

⏰:09/01/07 00:03 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#166 [あんな◆zYSTXAtBqk]

ありがとうございます
計算し直してみます

⏰:09/01/07 00:08 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#167 [ななし]
細かい説明書きます。

まず、
(dー2)^2=2dー1 の成り立つdを求めます。式を展開して整理するとdについての二次法定式がでかるので、それを解き、dの値を出します。

ちなみに
d=1,5 となります。

そしてそのdの値のうち
x^2ーdx+dー1=0
に代入して出たxの値が全て正の数であったdが答えになります。

0は正の数ではありません。
確か…

⏰:09/01/07 00:13 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#168 [あんな◆zYSTXAtBqk]

解説ありがとうございました

⏰:09/01/07 00:14 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#169 [ななし]
>>166
はい、頑張ってください!
詳しい説明は
>>167に書いておきました^^

⏰:09/01/07 00:14 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#170 [あんな◆zYSTXAtBqk]

わざわざ本当に
ありがとうございました

⏰:09/01/07 00:15 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#171 [ななし]
>>168
いえいえ。

⏰:09/01/07 00:15 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#172 [ななし]
>>170
いえいえ。

てかタイミング被りすぎててずれずれ^^ 笑

⏰:09/01/07 00:17 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#173 [あみ]
主さん
こんばんわ
私は
中学生なのですが
画像で貼った問題が
わからないんです
よろしければ
おしえてください

jpg 20KB
⏰:09/01/07 00:17 📱:P905i 🆔:64s0Fe4I


#174 [あみ]
主さんじゃなくても
おしえてくれる方いらっしゃいましたら
お願いします

⏰:09/01/07 00:18 📱:P905i 🆔:64s0Fe4I


#175 [匿名たん◆zqmxZn/616]
主さんこんばんはが斬新すぎる

⏰:09/01/07 00:19 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#176 [匿名たん◆zqmxZn/616]
説明のしようがないが5

⏰:09/01/07 00:20 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#177 [あみ]

すいません

⏰:09/01/07 00:20 📱:P905i 🆔:64s0Fe4I


#178 [匿名たん◆zqmxZn/616]
>>177
いや、気にしないで(笑

⏰:09/01/07 00:21 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#179 [あみ]
>>178
あ、はいっ
えっと
答えが
5っていう
ことですか??

⏰:09/01/07 00:22 📱:P905i 🆔:64s0Fe4I


#180 [ななし]
>>177
主さんじゃないけどいいんなら^^

まず問題は
7xー5=3(x+5) ですよね?
微妙に薄くて;

式の流れを書くと、
7xー5=3x+15
↑分配法則
7xー3x=15+5
4x=20
x=5
です。
具体的に分からないがあったらそこを聞いてください。

⏰:09/01/07 00:25 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#181 [あみ]
>>180
ご丁寧に
説明してくださって
ほんとうにありがとうございます!
とても分かりやすかったです^^*
また質問するかもしれませんが
その時はよろしくお願いします!

⏰:09/01/07 00:30 📱:P905i 🆔:64s0Fe4I


#182 [ななし]
>>181
いえいえ^^
はい、こちらこそよろしくです。

⏰:09/01/07 00:33 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#183 [は]
すみません
この問題わかる方
いますか?


男子16人、女子24人にあるテストを実施したところ、男子の平均点はa点、女子の平均点は男子より3点高かった。男女合わせた全体の平均点を文字aを使ったできるだけ簡単な式で表しなさい。


という問題です。

⏰:09/01/07 14:52 📱:P904i 🆔:Jfm1n956


#184 [まな]
(ー6)×(ー9)


4×(ー5)

ー7×(ー12)

ー13×5

(ー9)÷(ー3)


くもんで一年の算数してるんですが
わからなくて…
お願いします

⏰:09/01/07 15:49 📱:D902iS 🆔:WwJZKvZc


#185 [ななし]
確認ですが、先生に聞いたり、教科書で確認して分かるものはそうしてから質問してくださいね。

先生に聞いて分からないものが、ここで分かるかは微妙ですが…

⏰:09/01/07 16:44 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#186 [たん◆zqmxZn/616]
>>185を一言で言うと

これはひどい。

⏰:09/01/07 16:54 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#187 [ななし]
>>183
まず求めたいものは、全員の平均です。
全員の平均を求めるには「全員の人数」と「全員の合計点」が分かればいいですよね。

そこで、その2つをまず求めます。
「全員の人数」ですが、これは、男女の人数を足せば出ます。

ちなみに
40人 です。

次に「全員の合計点」ですが、それは男子の合計点と女子の合計点の和になります。
男子の合計点は、
平均点に人数をかければもとめられるので

16a点 になります。

女子の合計点は、
同様に平均点に人数をかければもとめられます。この場合、女子の平均点は男子の平均点より3点多かったので

24(a+3)点 となります。
なので「全員の合計点」は
16a+24(a+3) 点 です。

それを「全員の人数」で割って、整理すれば答えが出ます。

答え
5a+9/5 点

⏰:09/01/07 16:54 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#188 [は]
>>187

ありがとうございます!
わかりやすいです(^q^)

⏰:09/01/07 16:58 📱:P904i 🆔:Jfm1n956


#189 [ケンコバ]
>>183
(平均点)=(合計点)÷(人数)なので、

(全体の平均点)=(全体の合計点)÷(全体の人数)…@となります。

また、(全体の合計点)
=(男子の合計点)+(女子の合計点)

(全体の人数)
=(男子の人数)+(女子の人数)…Aとなります。

また、(合計点)=(平均点)×(人数)なので、

(全体の合計点)
=(男子の合計点)+(女子の合計点)
={(男子の平均点)×(男子の人数)}+{(女子の平均点)+(女子の人数)}…Bとなります。

@にA,Bを適用して、
(全体の平均点)
=[{(男子の平均点)×(男子の人数)}+{(女子の平均点)×(女子の人数)}]÷{(男子の人数)+(女子の人数)}となります。

ここに
(男子の人数)=16人
(女子の人数)=24人
(男子の平均点)=a点
(女子の平均点)=a+3点
を代入。

(全体の平均点)
=[(a×16)+{(a+3)×24}]÷(16+24)
=(16a+24a+72)÷40
=(40a+72)÷40
=a+9/5

答え a+9/5 点

です(*^O^*)

⏰:09/01/07 17:29 📱:W61SA 🆔:w8otwAVM


#190 [ケンコバ]
被ってしまった…;;

⏰:09/01/07 17:30 📱:W61SA 🆔:w8otwAVM


#191 [名前なし]
次の問題わかる方いませんか?いましたら、できたら教えてくださいm(_ _)m

xyz空間に4点A(0,0,1),B(√3,2√2,0),C(-√3,2√2,0),D(0,p,q) (q>0)を頂点とする正四面体ABCDをz軸のまわりに回転してできる立体の体積を求めよ

⏰:09/01/07 17:37 📱:PC 🆔:1U1nHF12


#192 [ケンコバ]
>>184

まずかけ算・わり算の時の符合について。
特別な場合(iを含む式 など)を除いては同じ符号ならプラス、違う符号ならマイナスになる、と覚えると良いと思います。

同じ符号
+×+=+ +÷+=+
−×−=+ −÷−=+

違う符号
+×−=− +÷−=−
−×+=− −÷+=−

よって、
(−6)×(−9)=54
4×(−5)=−20
−7×(−12)=84
−13×5=−65
(−9)÷(−3)=27

です(*^_^*)

⏰:09/01/07 17:41 📱:W61SA 🆔:w8otwAVM


#193 [たん◆zqmxZn/616]
>>191
まず図を書いてy軸対称だと把握
次に正四面体でq>0よりpqの値を求める
(YZ座標を書いて求めてもいいですが正三角形を利用して長さとベクトルの内積から求めると楽)

あとはZ軸で切って…

⏰:09/01/07 18:40 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#194 [たん◆zqmxZn/616]
あっ切らなくていいか

⏰:09/01/07 18:44 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#195 [たん◆zqmxZn/616]
とりあえずあげとく


んでやっぱ切りますw

⏰:09/01/07 18:57 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#196 [まなみ]
>>192


わかりやすい説明ありがとうございます

またお願いしていいですか

12÷(−2)


−100÷2


9÷(−27)


(−24)÷8(−4)


(−36)×4÷9


できれば説明も
お願いします

⏰:09/01/07 19:17 📱:D902iS 🆔:WwJZKvZc


#197 [たん◆zqmxZn/616]
>>196 ま な べ

⏰:09/01/07 19:29 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#198 [名前なし]
>>193-195ありがとうございます。がんばってみますw

⏰:09/01/07 19:38 📱:PC 🆔:1U1nHF12


#199 [ななし]
>>188
いえいえ^^

⏰:09/01/07 19:44 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#200 [たん◆zqmxZn/616]
>>198
体積はZ軸から1番遠い所を回転させた体積から円錐2つを引くと楽になる


pが2√2 qが3
体積19π

だと思う…

⏰:09/01/07 19:50 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#201 [ななし]
>>186
語弊が生じてるならすいません;

ここで質問するのもいいのですが、すぐに答えが返ってくるかは保証できないので…
答えが返ってこなくて、分からないままになるなら先生に聞いたり、教科書で確認した方がいいと思うので
(´・ω・`)

⏰:09/01/07 19:56 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#202 [名前なし]
>>200すいません、やってみたのですがいまいちまだわからないのでもう少し詳しく教えてもらえませんか?

⏰:09/01/07 21:28 📱:PC 🆔:1U1nHF12


#203 [もひぷー]
>>201
>>186

>>185
に対して言ってるんでない?

⏰:09/01/07 21:33 📱:SH903i 🆔:2L.zcv6Y


#204 [もひぷー]
>>185
じゃなくて
>>184
だった。

⏰:09/01/07 21:34 📱:SH903i 🆔:2L.zcv6Y


#205 [あみ]
昨日質問した者ですが
この問題がわかりませんどなたか教えてください

jpg 19KB
⏰:09/01/07 22:09 📱:P905i 🆔:64s0Fe4I


#206 [ななし]
>>205
まず分母を無くしましょう。
両辺に4と3の公倍数を掛けて、約分しましょう。

例として12をかけます。
式は
12*x/4=12(ーx/3ー7)
3x=ー4xー84
7x=ー84
x=ー12

となります。
分からない部分あったら聞いてください。

⏰:09/01/07 22:22 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#207 [あみ]
>>206
ありがとうございます
わかりやすいです

⏰:09/01/07 22:38 📱:P905i 🆔:64s0Fe4I


#208 [ななし]
>>207
いえいえ^^
そう言ってもらえると嬉しいです。

⏰:09/01/07 23:00 📱:W61H 🆔:XVnoJF0U


#209 [たん◆zqmxZn/616]
>>202
正四面体の1つの三角形はX軸に平行かつY軸に垂直になってるのはわかった?
つまりpqの値は出た?

⏰:09/01/07 23:20 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#210 [たん◆zqmxZn/616]
任意のZ(0〜3)で切るとZ軸から1番遠いのはDB(DC)上の点
1番近いのはADもしくはAM上の点(BCの中点をMとする)

求める体積は1番遠い所を1周させたものから1番近い所を1周させたものを引いたもの

ここで1番近い所を1周させたものは2つの円錐となる。

あとはZで切って1番遠い所の回転体の体積求めて円錐の体積を引けばいい

⏰:09/01/07 23:31 📱:SH903i 🆔:MmZUcBWg


#211 [名前なし]
なんか違うような(’_’)

⏰:09/01/07 23:55 📱:SH01A 🆔:HWuLilVg


#212 [な]

すみません

この(10)って
どうやって
微分するんですか

jpg 4KB
⏰:09/01/07 23:57 📱:D904i 🆔:1ALfyoD6


#213 [名前なし]
いや合ってたわ(´ω`;)
場合分けしたのを忘れるとはまずいな…

⏰:09/01/07 23:58 📱:SH01A 🆔:HWuLilVg


#214 [は]
>>189
やはり答えは
それですよね!
計算してみたら
その答えになりました!

解説もありがとうございます!

⏰:09/01/08 00:43 📱:P904i 🆔:.v8ehvzk


#215 [ななし]
>>219
>>183
私の出した答えは「できるだけ簡単な答え」になっていませんでした。
aの係数を約分しなければならなかったのですよね;

ごめんなさいホホ
(´・ω・`)

失礼しました;;

⏰:09/01/08 00:56 📱:W61H 🆔:M2chGZaU


#216 [かな]
ie.to/..
ie.to/..
面白いからやってね~

⏰:09/01/08 00:57 📱:W53H 🆔:rBeUFQD2


#217 [ななし]
>>215
安価ミスでした;
>>214
>>183
私の出した答えは「できるだけ簡単な答え」になっていませんでした。
aの係数を約分しなければならなかったのですよね;

ごめんなさいホホ
(´・ω・`)

度々失礼しました;;

⏰:09/01/08 00:58 📱:W61H 🆔:M2chGZaU


#218 [ななし]
更に安価ミス(´`)
>>183
ではなく
>>189 でした;

⏰:09/01/08 01:01 📱:W61H 🆔:M2chGZaU


#219 [くま]
sin15゚を分数で表すと
どうなりますか?
良かったら求め方も教えて欲しいです

30゚,45゚,60゚…
に関しては表を暗記しているので分かるんですが、
それ以外になると分からないんです

⏰:09/01/08 11:06 📱:SH904i 🆔:☆☆☆


#220 [もひぷー]
sin15°=sin(60゚-45゚)
あとは加法定理って言えばわかるよね。

⏰:09/01/08 11:25 📱:SH903i 🆔:ZG7o9h7E


#221 [くま]
>>220
ありがとうございます(^^)

それじゃぁsin13゚やsin26゚といったような中途半端な角度は
分数では表せれないですよね..(..)?
そのような数字を扱った問題が出題されることはないですか

⏰:09/01/08 11:49 📱:SH904i 🆔:☆☆☆


#222 [名前なし]
>>210なんかできました。ありがとうございました

⏰:09/01/08 12:56 📱:PC 🆔:APMV0nrI


#223 [名前なし]


32×(ー3)


(ー8)×5


(ー3.9)(ー3)

3.2÷(ー0.8)



教えてください

⏰:09/01/08 17:25 📱:D902iS 🆔:o7OXodz6


#224 [たん◆zqmxZn/616]
>>223
>>196-197

⏰:09/01/08 18:26 📱:SH903i 🆔:G7XG7jnI


#225 [名前なし]
>>223
符号は
違う符号どうしだったら−
同じ符号どうしだったら+

で普通に計算するだけ。

⏰:09/01/09 18:42 📱:W53T 🆔:YNPYJL0k


#226 [名前なし]
>>221
わきっちょからすいません。

ないと思いますよ。
出題されるとしたら、値を与えられると思います。

⏰:09/01/09 19:01 📱:W61H 🆔:LNt1zXfg


#227 [名前なし]
sin18゚を求めよって問題やったことあるけど

⏰:09/01/09 20:34 📱:SH903i 🆔:j17jj0fY


#228 [たん◆zqmxZn/616]
18はあっても13はまずないだろう

⏰:09/01/09 21:57 📱:SH903i 🆔:tshrgBMQ


#229 [あか]
中心角の求め方ってどんなのでしたっけ?

⏰:09/01/14 00:19 📱:P902iS 🆔:490VN56g


#230 [名前なし]
>>229
円周角の2倍

⏰:09/01/14 00:26 📱:SH903i 🆔:t8UgtcQ2


#231 [なかな]
センターで使える積分で面積求めるときの公式教えてください!

⏰:09/01/14 23:38 📱:F704i 🆔:hdgDT5wQ


#232 [名前なし]
>>231

(´・ω・`)?

普通に定積分計算すればおk

⏰:09/01/15 00:10 📱:SH903i 🆔:G5QJ49Us


#233 [らら]
nΣK−1 2のK乗
の和わどう求めたらいいですかね

⏰:09/01/15 00:16 📱:D705i 🆔:☆☆☆


#234 [たん◆zqmxZn/616]
n
Σ 2^k
k=1


てこと?

⏰:09/01/15 00:42 📱:SH903i 🆔:SvFnl6OI


#235 [名前なし]
底面の直径と高さの和が18p
である直円柱の体積Vp3

1.底面の半径をXpとするときVをXで表せ


教えてください

⏰:09/01/15 00:50 📱:N703iD 🆔:☆☆☆


#236 [名前なし]
Xを使って高さを表してみて

⏰:09/01/15 02:27 📱:N905i 🆔:wi/hwkiM


#237 [名前なし]
連立不等式
−a(2a−1)≦0
(3−a)(2a+2)≦0


の答え、
[a≦−1、3≦a]
になりますか?


いくら計算してもならなくて
途中計算書いてないし…
お願いします(´;ω;`)

⏰:09/01/15 14:56 📱:D903i 🆔:☆☆☆


#238 [名前なし]
連立不等式
-a(2a-1)≦0―@
(3-a)(2a+2)≦0―A

@を解く
0≧a,a≧1/2
Aを解く
-1≧a,a≧3
共通範囲をとれば
a≦-1,3≦a

⏰:09/01/15 15:08 📱:SH01A 🆔:3SbdKuJA


#239 [名前なし]
>>238さん

ありがとうございます!

⏰:09/01/15 15:37 📱:D903i 🆔:☆☆☆


#240 [ごまちゃん]
>>231
普通にネットに載ってるよ。
(1/6|a|)*|x-x'|^3
とかやろ?

⏰:09/01/15 18:22 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#241 [たん◆zqmxZn/616]
匠の技ですな

⏰:09/01/15 18:34 📱:SH903i 🆔:SvFnl6OI


#242 [名前なし]
x≧3/2、a>0のとき
x^2+ax−6a^2<0の不等式の解き方教えてくださいm(__)m

⏰:09/01/16 21:58 📱:W42S 🆔:dEhTXOv6


#243 [ごまちゃん]
>>262
方程式をグラフに書いて、y<0かつx≧3/2の範囲の値を取ればよいよ。

⏰:09/01/17 02:23 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#244 [ごまちゃん]
安価みす(ノД`)
>>242

⏰:09/01/17 02:24 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#245 [名前なし]
相似比がa;bの場合
面積比はa^2:b^2
なのは分かるんですけど
面積比a^2:b^2
=C;d(辺の長さ)
で求めてる問題
ありますよね?
あれっていいんですかね?
意味不明だったら
すいません↓

⏰:09/01/18 00:09 📱:W52T 🆔:☆☆☆


#246 [ごまちゃん]
>>245
意味不。

書くんなら文字の定義付けと質問内容をハッキリさせてお願いします。

⏰:09/01/18 01:00 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#247 [名前なし]
高さが等しい三角形なら
底辺の比が面積比と等しいよ

⏰:09/01/18 04:39 📱:N905i 🆔:TGOdk1nQ


#248 [あか]
7×(ー5)ー(ー9)÷3


解説つきて教えていただけたら嬉しいです

⏰:09/01/20 17:59 📱:D904i 🆔:doYVu6kQ


#249 [名前なし]
>>248

7×(−5)−(−9)÷3
先に乗除
=−35−(−27)

⏰:09/01/20 18:17 📱:SH905i 🆔:4//1tMWQ


#250 [名前なし]
わり算ですよ

⏰:09/01/20 18:52 📱:D905i 🆔:cP2jXEMQ


#251 [名前なし]
>>250
あ、気づかなかった

7×(−5)−(−9)÷3
先に乗除
=−35−(−3)

⏰:09/01/20 18:58 📱:SH905i 🆔:4//1tMWQ


#252 [名前なし]
次の値を求めよ

sin13/3π


ってどうやって
解いたらいいんですか?

⏰:09/01/22 15:59 📱:D705i 🆔:eFXvToX.


#253 [ぴーまん]
>>252
それは
(1/(3π))*sin13
なの?それとも
sin(13/(3π))
なの?

⏰:09/01/22 19:32 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#254 [ぴーまん]
>>252
というか、問題の出し方が不親切。
加法定理等を使い答えをπのようなスッキリした形で出さないといけないのか、そうじゃないのか。何も書かれてなければsin13とπの数値を代入したり、テイラー展開して求めればいい。

⏰:09/01/22 19:40 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#255 [名前なし]
>>253
おそらく後者かと

⏰:09/01/22 19:50 📱:SH903i 🆔:☆☆☆


#256 [まなみ]


教えて下さい

見にくかったらごめんなさいお願いします [jpg/16KB]
⏰:09/01/22 21:37 📱:D904i 🆔:☆☆☆


#257 [名前なし]
(-3)^2×(-2)+(-4^2)
=(-3)×(-3)×(-2)+(-4^2)
=9×(-2)+(-4^2)
=-18+(-4^2)
=-18+(-4×4)
=-18+(-16)
=-34

2^2+(-1)^3+3×(-1)^2
=4+(-1)×(-1)×(-1)+3×1
=4+1×(-1)+3
=4+(-1)+3
=6

⏰:09/01/22 22:29 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#258 [まなみ]


ありがとうございます
すごくわかりやすいです!!

⏰:09/01/22 22:41 📱:D904i 🆔:☆☆☆


#259 [名前なし]
この問題わかる方
お願いします!

8の(1)〜(3)までです

jpg 18KB
⏰:09/01/22 23:06 📱:SO705i 🆔:tYH3N0Ew


#260 [名前なし]
tanθ=-1/√5のとき
sin(180゚-θ)=sinθ=1/√6
cos(180゚-θ)=-cosθ=-√5/√6
tan(180゚-θ)=-tanθ=1/√5

⏰:09/01/22 23:19 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#261 [名前なし]
>>260さん
ありがとうございます!

sinθはマイナス(−)がつかないのはわかるんですが、なんでcosθとtanθはマイナスがつかないんですか?

⏰:09/01/23 08:02 📱:SO705i 🆔:FObrFETU


#262 [名前なし]
y軸に関して対称だから。
単位円(半円)書いてみればわかるかと思います。

⏰:09/01/23 15:25 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#263 []
次のローマ字を算用数字で表しなさい。

CCCLX

MXXIV

この2つが分かりません
誰か分かる人お願いします

⏰:09/01/23 17:42 📱:F904i 🆔:hCnfw1QM


#264 [名前なし]
360、1024

⏰:09/01/23 17:47 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#265 []
ありがとうございます

⏰:09/01/23 20:17 📱:F904i 🆔:hCnfw1QM


#266 [名前なし]
10人中5人を選び特定の2人が選ばれる選び方って何通りですか?

⏰:09/01/24 00:04 📱:SH903i 🆔:F52KUgPw


#267 [名前なし]
56?かな

⏰:09/01/24 00:09 📱:SH702iS 🆔:YhUgb3CI


#268 [名前なし]
やり方教えて下さい(´・ω・`)

⏰:09/01/24 00:13 📱:SH903i 🆔:F52KUgPw


#269 [名前なし]
特定の2人は決定で、残りの8人から3人選べばいいから、8C3=56通り

⏰:09/01/24 00:24 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#270 [名前なし]
ありがとうございます

⏰:09/01/24 00:28 📱:SH903i 🆔:F52KUgPw


#271 [名前なし]
次の二次方程式を解きなさい
(1) 2(x+2)^2=4x+8

(2) 3(x+2)(xー2)=2x^2ーx

因数分解を使って解く問題なんですけど、できれば詳しくお願いします(>_<)

⏰:09/01/24 16:07 📱:P902i 🆔:PSWFNeqg


#272 [名前なし]
(1)
2(x+2)^2=4x+8
2(x+2)^2=4(x+2)
2(x+2)^2-4(x+2)=0
(x+2){2(x+2)-4}=0
(x+2)(2x+4-4)=0
2x(x+2)=0

⏰:09/01/24 16:28 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#273 [名前なし]
(2)
3(x+2)(xー2)=2x^2ーx
x^2+xー12=0
(x+4)(xー3)=0

⏰:09/01/24 16:31 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#274 [名前なし]
わかるかた教えて下さい

お願いします [jpg/6KB]
⏰:09/01/24 17:49 📱:D904i 🆔:g3v4il2o


#275 [名前なし]
>>272-273
ありがとうございました!!

⏰:09/01/24 18:37 📱:P902i 🆔:PSWFNeqg


#276 [名前なし]
>>274

−13だよ

⏰:09/01/24 18:47 📱:SH903i 🆔:F52KUgPw


#277 [名前なし]
ありがとうございます

すみませんがどうして-13になるんですか
途中式も教えて頂けたら
嬉しいです
本当すいません

⏰:09/01/25 17:44 📱:D904i 🆔:PN9TOmxI


#278 [名前なし]
>>277
 -5+(-4)^2/(-2)
=-5+16/(-2)
=-5-8
=-13

まず(-4)^2すると
-4*-4=16だよね。
足し算より割り算のほうが先だから
16/-2=-8
残ってるのは-5だから
-5-8=-13

⏰:09/01/25 17:56 📱:SH700iS 🆔:mp9wb3qw


#279 [名前なし]
4本の平行線とそれぞれ交わる5本の平行線によってできる平行線の四角形の個数は何個?

(答)4C2×5C2=60

なんですが、2とはどこから出た数字ですか?
わかる方教えて下さい(・ω・`)

⏰:09/01/25 19:21 📱:SH906i 🆔:7pQUPaBo


#280 [湯舟]
四本の平行線から二本
五本の交わる線から二本

選んだら四角形が
できるからW

⏰:09/01/25 19:23 📱:SH904i 🆔:dOi3FbWc


#281 [名前なし]
平行線を2本ずつ選べば1つの平行四辺形ができる

つまり平行四辺形のできる通りと平行線の2本ずつの選び方が1対1対応してるから平行線の2本ずつの選び方を求めてるわけ

⏰:09/01/25 19:25 📱:SH903i 🆔:kQLBFI3o


#282 [名前なし]
278様

すごくわかりやすいです!!!!
ご親切にありがとうございます

⏰:09/01/25 22:47 📱:D904i 🆔:PN9TOmxI


#283 [774ch]
この問題の解き方を教えて下さい。↓↓↓↓

縦の長さが横の長さより8p長い長方形があります,その面積は48cuであります。
この長方形の縦の長さはいくつか!?

という問題です。

どうぞよろしくお願いします(>_<)

⏰:09/01/25 23:18 📱:SO903i 🆔:gbGMnbZc


#284 [名前なし]
>>283

(x+8)*x=48
x^2+8x=48
x^2+8x-48=0
(x-4)(x+12)=0
x=4,-12

最初の式に4を代入すると
(4+8)*4=48

答//縦、12p 横、4p


まず横の長さをxと置いてみる
縦は横より8p長いんだから、x+8だよね
長方形の面積の公式は
縦*横=面積だから
最初の式ができる。
二次方程式の形になればもう大丈夫かな?

⏰:09/01/26 00:02 📱:SH700iS 🆔:eXQomGjA


#285 [名前なし]
9*1/6*n(n+1)(2n+1)-6*1/2*n(n+1)+n

=1/2*n{3(n+1)(2n+1)-6(n+1)+2}

になる過程がよく
分かりません;
教えて欲しいです><

⏰:09/01/26 02:09 📱:W51S 🆔:9vRazVvo


#286 [ぱぴこ]
3+4=?
なんぼなん?

⏰:09/01/26 02:16 📱:P906i 🆔:s9VDoGlA


#287 [名前なし]
>>286スイーツ(笑)

⏰:09/01/26 02:41 📱:N904i 🆔:☆☆☆


#288 [名前なし]
>>286
8だよ

⏰:09/01/26 07:19 📱:SH903i 🆔:☆☆☆


#289 [774ch]
>>284

わかりやすかったです。
どうもありがとうございました

⏰:09/01/26 11:20 📱:SO903i 🆔:jbK96DJY


#290 [名前なし]
>>283
「その面積は48cuであります。」

かわいらしい問題(´ω`)

⏰:09/01/26 12:01 📱:SH903i 🆔:37piK5hU


#291 [高山くん]
こんにちは^^高2の女です 

位置ベクトルの問題なんですが何を調べてもわからなかったので… 

平行四辺形ABCDの返BCを3:2に内分する点をE、対角線BDを3:5に内分する点をFとすると、3点A、E、Fは一直線上にあることを証明せよ。 
です´`
数学得意な方教えてくださると助かります;;

⏰:09/01/26 18:43 📱:N703iD 🆔:1DXs1HAo


#292 [ヒント]
点Aを原点としたときに
ベクトルAB、ベクトルADを使って
点Eと点Fを表してみ

⏰:09/01/26 18:47 📱:N905i 🆔:vYpLcv92


#293 [高山くん]
もう少しわかりやすい説明があると嬉しいです´`

すみません;;

⏰:09/01/26 18:50 📱:N703iD 🆔:1DXs1HAo


#294 [名前なし]
有名な問題だから
教科書に載ってると思うけど
探した?

これは図やベクトル表現が必要だから
掲示板に書いてもわかりにくいと思うよ

高校生なんだから
できるだけ自分の力で解決する力を身につけましょう
例えば
参考書を買う、友達や先生に聞く、塾に入る
など、解決法はいくらでもある
掲示板で聞くとか効率悪すぎ

⏰:09/01/26 19:51 📱:N905i 🆔:vYpLcv92


#295 [高山くん]
教科書の問題です´`
参考書も見ました
けれどわからなかったのでここで聞いたんです

ありがとうございました 

⏰:09/01/26 20:08 📱:N703iD 🆔:1DXs1HAo


#296 [名前なし]
3/(x-1)(x+2)^2

↑の部分分数分解がどうしてもできないので、分かる方いたらお願いします

⏰:09/01/26 20:13 📱:W54SA 🆔:8uw43TbU


#297 [名前なし]
>>296すいません自決しますた

⏰:09/01/26 20:53 📱:W54SA 🆔:8uw43TbU


#298 [名前なし]
与式=A/(x−1)+B/(x+2)+C/(x+2)^2
とおいて、両辺に(x−1)(x+2)^2をかけてきれいにまとめてから
両辺を比較することにより
A、B、Cを求めれば良い

⏰:09/01/26 20:54 📱:N905i 🆔:vYpLcv92


#299 [名前なし]
うわーん

⏰:09/01/26 20:55 📱:N905i 🆔:vYpLcv92


#300 [名前なし]
この問題お願いします
昨日からずっとかんがえてるんですけど、全然わからなくて

お願いします [jpg/23KB]
⏰:09/01/26 22:06 📱:SH903i 🆔:1t2LlzeM


#301 [ごまちゃん]
>>300
ふつうに
(1)
BP=4
AQ=3
(2)4分の1じゃないん?

⏰:09/01/27 00:36 📱:PC 🆔:zOPDVmMg


#302 [名前なし]
7^2009を41で割った余りを求めよ。

⏰:09/01/27 00:43 📱:SH903i 🆔:HdeYU6yU


#303 [名前なし]
>>300
答えはBP=16/3
AQ=18/5なんですよ
BPの答えは出せるんですけど、AQの答えがどう計算してもならなくて...

⏰:09/01/27 01:47 📱:SH903i 🆔:dF9imfhg


#304 [ごまちゃん]
>>300
あ、ごめん。さっきの間違い。
(1)
BP=16/3
AQ=48/11
(2)6/33
でした。

⏰:09/01/27 01:52 📱:PC 🆔:zOPDVmMg


#305 [ごまちゃん]
また計算ミス。笑
AQ=18/11になった。。

⏰:09/01/27 01:55 📱:PC 🆔:zOPDVmMg


#306 [名前なし]
でも答えは>>303になるんですよ

⏰:09/01/27 02:04 📱:SH903i 🆔:dF9imfhg


#307 [名前なし]
普通に二等分線の性質使えば、AB:AQ=5:3だからAQ出る

⏰:09/01/27 02:04 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#308 [名前なし]
これ使えばいい

[jpg/9KB]
⏰:09/01/27 02:07 📱:SH903i 🆔:HdeYU6yU


#309 [名前なし]
ホントに申し訳ないんですけど、その二等分線の性質を教えて下さい

⏰:09/01/27 02:08 📱:SH903i 🆔:dF9imfhg


#310 [名前なし]
みなさんホントにありがとうございます
理解できました

⏰:09/01/27 02:10 📱:SH903i 🆔:dF9imfhg


#311 [ごまちゃん]
あー。外角のか。内角かと思ってた。笑

⏰:09/01/27 02:12 📱:PC 🆔:zOPDVmMg


#312 [名前なし]
今日を機に外角の二等分線の性質も覚えよう。

⏰:09/01/27 02:17 📱:SH903i 🆔:HdeYU6yU


#313 [名前なし]
ありがとうございました
ちなみにこの問題、数学の先生に見せたら先生も出来なかった

⏰:09/01/27 02:19 📱:SH903i 🆔:dF9imfhg


#314 [名前なし]
>>312は俺の独り言ね

>>313センターでも二次でも外角の二等分線は見たことないからなぁ;;

⏰:09/01/27 02:22 📱:SH903i 🆔:HdeYU6yU


#315 [ごまちゃん]
>>302
7^1=41*n+7(n=0)
7^2=41*n+8(n=1)
7^3=41*n+15(n=8)
7^4=41*n+23(n=略)
7^5=41*n+7
7^6=41*n+8
7^7=41*n+15
7^8=41*n+23



7^2004=7
7^2005=8
7^2006=15
7^2008=23
7^2009=7

これで分かった?笑

⏰:09/01/27 02:28 📱:PC 🆔:zOPDVmMg


#316 [ごまちゃん]
>>302
すみません。
>>315
は足しミスでした!
たぶん余りが
A(n)=A(n-1)+A(n-2)
の漸化式になってるのでそれでとくんだと思います。

⏰:09/01/27 02:43 📱:PC 🆔:zOPDVmMg


#317 [名前なし]
>>316
ニ項定理で力ずくの計算してたんで余りの実験をせず漸化式に気付きませんでした。助かりました。

⏰:09/01/27 03:08 📱:SH903i 🆔:HdeYU6yU


#318 [ずみ]
某私立の問題ですが
11〜14までがわかりません涙
いくらやっても4乗2乗定数項しかのこらなくて
よろしくお願いします!

jpg 34KB
⏰:09/01/27 18:39 📱:810SH 🆔:INuvJhEo


#319 [ずみ]
↑おねがいします

⏰:09/01/27 19:41 📱:810SH 🆔:INuvJhEo


#320 [名前なし]
ちょっと写真が見にくいですね

⏰:09/01/27 21:12 📱:SH903i 🆔:dF9imfhg


#321 [ぴーまん]
>>318
>>319
ん?合ってるで。
だから3乗1乗項には0が入るんじゃないかな?
選択肢に0はないん?

⏰:09/01/27 21:35 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#322 [ゴマちゃん]

>>318
15も0じゃないん?

⏰:09/01/27 21:47 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#323 [ずみ]
みなさんありがとうございます!
センターばっかやってきたんで
0いれるなんて発想
ありませんでした☆!

ありがとうございました

⏰:09/01/27 23:03 📱:810SH 🆔:INuvJhEo


#324 [774ch]
×たら90になる数ってなんですか!??

すいません

ものすごく簡単だと思うのですがどうぞよろしくお願い致します

⏰:09/01/27 23:59 📱:SO903i 🆔:OnF6MqpE


#325 [名前なし]
ほぇ?

⏰:09/01/28 00:06 📱:SH903i 🆔:jBRw0.S.


#326 [ごまちゃん]
>>324
無数にある。

⏰:09/01/28 00:50 📱:PC 🆔:bMnA6PG.


#327 [とん]

2日から入試なんですけどセンター終わってから数学全然やってなくて…
あと4日しかないけどなにやっていいかわからなくて…
一応過去問は全部終わってるんですけど、過去問繰り返すのと問題集(チャート)やるのどっちがいいかアドバイス下さい
あと入試直前の勉強法でオススメあったら教えて下さい

⏰:09/01/29 02:49 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#328 [名前なし]
>>327
俺もまったく一緒のことで悩んでる!

⏰:09/01/29 08:22 📱:SH903i 🆔:5E.BS/pI


#329 [とん]

仲間がいた
悩みますよね…

数学受験する人や過去にした人いないかな

⏰:09/01/29 11:29 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#330 [名前なし]
>>329
俺はとりあえず今までの模試の結果見て苦手なとこをチャートで復習してる

⏰:09/01/29 13:01 📱:SH903i 🆔:5E.BS/pI


#331 [しいま]
ある品物を定価の2割引で売っても、まだ16%の利益があがるように定価を決めたい。定価を原価の何%増しにすればよいか?



分かる方いますか

⏰:09/01/29 18:06 📱:SH904i 🆔:C8qCAtZY


#332 [名前なし]
>>331
45%じゃない?

⏰:09/01/29 18:25 📱:SH903i 🆔:5E.BS/pI


#333 [ゴマちゃん]
>>331
a:原価
x:掛け率

a(1+x)*0.8=a(1+0.16)

をxについて解けば良い。

⏰:09/01/29 19:55 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#334 [☆彡]
a^2k^2+b^2k^2+c^2k^2/a^2+b^2+c^2=k^2 
になるのはなぜですか???
教えて下さい

⏰:09/01/31 22:29 📱:N905i 🆔:BOVM8CJQ


#335 [☆彡]
あっΣ(゚□゚)分かりました
すいません

⏰:09/01/31 22:34 📱:N905i 🆔:BOVM8CJQ


#336 [匿名たん=遥=й]
ほぇ?

⏰:09/01/31 22:35 📱:SH903i 🆔:g2Blcgoc


#337 [はな]
円Oに内接する三角形ABCがある。
AB=6
BC=5
CA=4
∠Aの二等分線と円Oとの交点をD,BCとの交点をEとする。

問,BEの長さを求めなさい
問,AEの長さを求めなさい


二時間考えましたが、わかリませんでした。
角を●や○に当てはめるのかな‥??などいろいろ考えたのですができません。

よろしくお願いします。

⏰:09/02/01 06:00 📱:F705i 🆔:U5ypvpyY


#338 [匿名たん=遥=й]

3√2

(1)二等分線の性質より
(2)AE=xとして△ABEと△AECにおいて∠BAE=∠CAEより余弦定理

⏰:09/02/01 07:12 📱:SH903i 🆔:q1TbxvUc


#339 [はな]
>>338
あリがとうございます!!

この問題、
実は中学の問題で
妹に解き方を訪ねられたのですが解けませんでした^^;

そこで、
余弦定理を使わずに
解く方法を教えて下さい。
申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

⏰:09/02/01 09:17 📱:F705i 🆔:U5ypvpyY


#340 [はな]
>>339

×訪ねる
○尋ねる
ですね;

すみません

⏰:09/02/01 09:21 📱:F705i 🆔:U5ypvpyY


#341 [匿名たん=遥=й]
そうですか。
ではAからBCに垂線を引き、交点をHとします
△ABHと△AHCでAHが共通なのでBHとHCを三平方で求め、次にAHを求めます。
そうしたら△AEHで再び三平方を使えば求まります

⏰:09/02/01 09:54 📱:SH903i 🆔:q1TbxvUc


#342 [はな]
何回もわかりやすく答えていただき本当にあリがとうございました!!

おかげで理解することが
できました!!
早速妹に教えます(^-^)
わかりやすい解説
あリがとうございました!!

⏰:09/02/01 11:11 📱:F705i 🆔:U5ypvpyY


#343 [名前なし]
次の曲線によって囲まれた部分を図示せよ。またその面積を求めよ。
曲線y=x~2+2xと曲線y=-x~2+4

という問題なのですがなぜこういう式の答えになるのか教えてください(´;ω;`)

字が汚くてすみません [jpg/15KB]
⏰:09/02/01 12:56 📱:N905i 🆔:qczwGOXQ


#344 [名前なし]
2曲線の交点のx座標は-1,2で、その範囲ではy=-x^2+4が上だから

⏰:09/02/01 14:51 📱:PC 🆔:☆☆☆


#345 [名前なし]
質問しにきたのに忘れるとこだたw

射撃において、的に確率p(0<p<1)で当てる人がいるとき、この人が10回の射撃でr回命中する確率をP(r)とするとき次の条件を満たすpの値の範囲を求めよ。
条件:P(0)≦P(1)≦P(2)≦P(3)∧P(3)≧P(4)≧…≧P(10)

確率がよくわからないので、できましたら詳しくお願いします。

⏰:09/02/01 15:06 📱:PC 🆔:☆☆☆


#346 [名前なし]
>>345
1番重要な条件は
≦P(2)≦P(3)∧P(3)≧P(4)なので、
P(2)=10C2*p^2*(1-p)^8
P(3)=10C3*p^3*(1-p)^7
P(4)=10C4*p^4*(1-p)^6
を上の不等式にあてはめれば答えが
3/11≦p≦4/11
になると思います!
まちがってたらすみません(´・ω・`)

⏰:09/02/01 16:16 📱:V705SH 🆔:v/TB32Yk


#347 [名前なし]
↑条件のとこ
最初の≦いらないです
すみません(゚-゚;)

⏰:09/02/01 16:22 📱:V705SH 🆔:v/TB32Yk


#348 [名前なし]
>>346ありがとうございました

⏰:09/02/01 17:04 📱:PC 🆔:☆☆☆


#349 [∩・ω・∩]
正の整数aを3で割ったときの余りは2である。a^2を3で割ったときの余りを求めよ。

解き方教えてください(´・д・)

⏰:09/02/01 21:56 📱:W61SH 🆔:csdzbgIc


#350 [名前なし]
△ABCにおいて、辺BCを1:2に外分する点、1:2に内分する点を、それぞれD、Eとし、ABを1:2を内分する点をFとするとき、次のベクトルを→AB(ベクトルAB)=→b(ベクトルb)、→AC(ベクトルAC)=→c(ベクトルc)を用いて表せ

問(1)→DE(ベクトルDE)

(・ω・`;)お願いします
答えは解っているんですが、なんで4/3→BCになるのかが解りません。

jpg 18KB
⏰:09/02/01 22:02 📱:F703i 🆔:☆☆☆


#351 [名前なし]
>>349
a=3n+2(ただしn:整数)
a^2=(3n+2)^2
=9n^2+12n+4
=3(3n^2+4n+1)+1
a^2を3で割ると、商:3n^2+4n+1、余り:1

⏰:09/02/01 22:14 📱:PC 🆔:.mAFekyU


#352 [名前なし]
>>350
お願いします

⏰:09/02/01 22:16 📱:F703i 🆔:☆☆☆


#353 [ちい]
増減表について質問です
f(x)=x^3-3xの増減を調べて

x  ||…|-1|…|1|…
f'(x)||+|0|−|0|+
f(x) ||↑|2|↓|-2|↑

となるみたいなんですけど
f(x)のところに2と-2が入るのがどうしてかわかりません
教えてください!

表見づらくてすいません

⏰:09/02/01 22:23 📱:SO903i 🆔:uTg0uUeE


#354 [名前なし]
>>352

こんな感じ

間違ってたらごめん [jpg/19KB]
⏰:09/02/01 22:31 📱:SH903i 🆔:oqiAv2M2


#355 [名前なし]
>>353

f(x)=x^3-3x

にxを代入

⏰:09/02/01 22:33 📱:D903iTV 🆔:☆☆☆


#356 [名前なし]
>>353
いや、表見やすいよ(´ω`)

それはf(x)の式のxに1と-1をそれぞれ代入しただけ

⏰:09/02/01 22:34 📱:SH903i 🆔:oqiAv2M2


#357 [ちい]

>>355
>>356
うわーめっちゃ単純…
ありがとうございます(′;ω・`)
これで明日のテストできそうです^ω^

⏰:09/02/01 22:38 📱:SO903i 🆔:uTg0uUeE


#358 [名前なし]
>>357
これだけで?ww

頑張ってね(´ω`)

⏰:09/02/01 22:41 📱:SH903i 🆔:oqiAv2M2


#359 [名前なし]
>>354
ありがとうございます。解りました(^∀^)!!

⏰:09/02/01 22:45 📱:F703i 🆔:☆☆☆


#360 [∩・ω・∩]
>>351
なるほど(゚Д゚)
ありがとうございました!

⏰:09/02/01 22:57 📱:W61SH 🆔:csdzbgIc


#361 [りか]

2+3iを解にもつ実数を係数とする2次方程式を1つ作れ

これの解き方を
教えてください

⏰:09/02/01 23:37 📱:N905i 🆔:☆☆☆


#362 [名前なし]
α=2+3i
_
α=2−3iも解にもつ
  _
α+α=4
  _
α×α=13

あとは解と係数の関係

⏰:09/02/01 23:44 📱:D905i 🆔:Q3A.bkrg


#363 [えいと]
実数係数の2次方程式だから
2−3iも解にもつ

解と係数の関係から
(2−3i)+(2+3i)=4
(2−3i)(2+3i)=13

よって求める2次方程式は  X^2−4X+13=0

⏰:09/02/01 23:46 📱:N903i 🆔:7wEgQsLw


#364 [名前なし]
>>361

求める方程式を
f(x)=ax^2+bx+cとし、
その解をα、βとすると

α=2+3iより
β=2−3i

よって
α+β=−b/a=4
αβ=c/a=13

a=1とすると
b=−4、c=13

よって、
f(x)=x^2−4x+13

⏰:09/02/01 23:50 📱:SH903i 🆔:oqiAv2M2


#365 [りか]

362さん
363さん

分かりました
ありがとうございます

⏰:09/02/01 23:51 📱:N905i 🆔:☆☆☆


#366 [えいと]
>>364
方程式つくろうぜ

⏰:09/02/01 23:51 📱:N903i 🆔:7wEgQsLw


#367 [名前なし]
あ、なんか時間かけてる間に2人も書いてたのかw

寝よ(´・ω・`)

⏰:09/02/01 23:52 📱:SH903i 🆔:oqiAv2M2


#368 [りか]

364さん
ありがとうございます

⏰:09/02/01 23:52 📱:N905i 🆔:☆☆☆


#369 [名前なし]
>>366
作ってるよ?

⏰:09/02/01 23:53 📱:SH903i 🆔:oqiAv2M2


#370 [えいと]
f(x)は関数だから

⏰:09/02/01 23:54 📱:N903i 🆔:7wEgQsLw


#371 [名前なし]
>>370
なるほど(´ω`)
気をつけます

おやすみノシ

⏰:09/02/01 23:56 📱:SH903i 🆔:oqiAv2M2


#372 [名前なし]
xy平面上に半径1である3つの円C_1,C_2,C_3がある。
C_1の中心は原点Oに固定されている。
C_2はC_1のまわりを反時計回りに、C_3はC_2のまわりを時計回りに同じ速さで滑らずに転がる。
初め、C_2,C_3の中心O_2,O_3はそれぞれ点(2,0),(4,0)にあり、C_2上の点PはP_0(1,0)に、C_3上の点QはQ_0(5,0)にあるとする。
∠O_2OP_0=θとするとき、θが0≦θ≦πの範囲で変化するとすると、点P,Qの軌跡及びx軸のx≧0の部分で囲まれる図形の面積を求めよ。


お願いしますm(_ _)m

⏰:09/02/04 15:41 📱:PC 🆔:☆☆☆


#373 [名前なし]
Θをなんとおいてるのかわからない

⏰:09/02/04 17:10 📱:N903i 🆔:2m2AjQCY


#374 [名前なし]
>>373さん、θ=O_2 O P_0(C_1の中心、原点、点Pの始点で作られている角)です

⏰:09/02/05 13:07 📱:PC 🆔:☆☆☆


#375 [ゴマちゃん]
>>374
C1の中心は原点じゃないん?

⏰:09/02/05 13:22 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#376 [名前なし]
>>375間違えました><
θ=O_2 O P_0(C_2の中心、原点、点Pの始点で作られている角)です

⏰:09/02/05 16:10 📱:PC 🆔:☆☆☆


#377 [名前なし]
問題は写メのとおりです。数Vの無限等比級数の応用です。よろしくお願いします。

jpg 26KB
⏰:09/02/05 23:25 📱:P703imyu 🆔:☆☆☆


#378 [名前なし]
>>377
結構端折りました

jpg 13KB
⏰:09/02/05 23:53 📱:D902i 🆔:TJy8HANg


#379 [名前なし]
>>377

jpg 16KB
⏰:09/02/05 23:54 📱:D902i 🆔:TJy8HANg


#380 [名前なし]
>>377
画像の順番ミスりました

jpg 15KB
⏰:09/02/05 23:58 📱:D902i 🆔:TJy8HANg


#381 [名前なし]
>>378-380
とても解りやすく答えてくれてありがとうございました!(^ω^)

⏰:09/02/06 00:17 📱:P703imyu 🆔:☆☆☆


#382 [名前なし]
>>372よろしくお願いします

⏰:09/02/06 11:18 📱:PC 🆔:☆☆☆


#383 [名前なし]
>>372本当にお願いします><

⏰:09/02/07 22:26 📱:PC 🆔:☆☆☆


#384 [名前なし]
ど忘れしてしまいました

|1/10|

|-2|
ってどうするんでしたっけ?

⏰:09/02/08 13:39 📱:SH706i 🆔:60p3i8xk


#385 [名前なし]
お願いしますm(__)m

⏰:09/02/08 15:44 📱:SH706i 🆔:60p3i8xk


#386 [名前なし]
>>384
1/10

2

⏰:09/02/08 15:45 📱:D902i 🆔:JiwTMtzI


#387 [名前なし]
N高校の今年度の入学者数は、昨年度の入学者数320名と比較すると、男子が2%増加し、女子が10%増加して全体としては5%の増加になりました。
今年度の男子と女子の入学者数をそれぞれ答えなさい。


教えてください(>_<)

⏰:09/02/08 16:19 📱:W61T 🆔:wxdyDP1o


#388 [ごまちゃん]
P(x,y)=
(2cosθ-cos2θ,2sinθ-sin2θ)
Q(x,y)=
(4cosθ+cos2θ,-sin2θ)

面積Sはt=cosθとして
S=∫ydx
=∫f(x)dx
=∫f(t)(dx/dt)dt
=∫f(θ)(dx/dt)(dt/dθ)dθ
で簡単に求まります。

⏰:09/02/08 16:34 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#389 [ごまちゃん]
安価忘れ。

>>372
>>382
>>383
P(x,y)=
(2cosθ-cos2θ,2sinθ-sin2θ)
Q(x,y)=
(4cosθ+cos2θ,-sin2θ)

面積Sはt=cosθとして
S=∫ydx
=∫f(x)dx
=∫f(t)(dx/dt)dt
=∫f(θ)(dx/dt)(dt/dθ)dθ
で簡単に求まります。

⏰:09/02/08 16:36 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#390 [名前なし]
>>386

なぜですか?
説明お願いします。

馬鹿ですみません

⏰:09/02/08 16:58 📱:SH706i 🆔:60p3i8xk


#391 [ごまちゃん]
>>390
絶対値の定義は知ってる?

⏰:09/02/08 17:10 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#392 [名前なし]
|a|で考えると
(i)a≧0のとき
|a|=a
(ii)a<0のとき
|a|=−a


a=1/10のとき
a=−2のとき
それぞれ考えてみたらわかると思う

⏰:09/02/08 17:27 📱:D902i 🆔:JiwTMtzI


#393 [名前なし]
>>389
積分の範囲は?
xで積分すると面倒じゃない?

⏰:09/02/08 17:58 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#394 [ごまちゃん]
>>393
だからθに変数変換してるやーん(」゜□゜)」

⏰:09/02/08 18:19 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#395 [名前なし]
>>391
なんとなくなら

|√2-1|
はどうなります?

⏰:09/02/08 18:30 📱:SH706i 🆔:60p3i8xk


#396 [ごまちゃん]
>>395

(√2)-1

そのまま。

⏰:09/02/08 18:38 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#397 [名前なし]
>>394
置換するだけじゃ積分の範囲はダメだよな?xはΘに対して単調増加じゃないし

⏰:09/02/08 18:44 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#398 [ごまちゃん]
>>397
Pはそのままいけるし、Qはπ/2≦θで普通に値もつやん!図かいたらすぐわかるやろ?

⏰:09/02/08 18:53 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#399 [ごまちゃん]
>>397
あと単調増加(第一微分係数>0)であることと変数変換は関係なくない!?

⏰:09/02/08 18:57 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#400 [名前なし]
>>398
なんか噛み合わないなどんな図になったの?

⏰:09/02/08 18:59 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#401 [名前なし]
>>399
xが変数のときの面積求める式が違ってくるよな。
S=∫−∫ て形になるし

⏰:09/02/08 19:09 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#402 [ごまちゃん]
>>400
こんなん。間違いあったらすまそ

jpg 70KB
⏰:09/02/08 19:15 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#403 [ごまちゃん]
>>401
俺が書いてるのは一般系だからもちろんそうなるよ。そんなんはいちいち言わんでも分かるでしょ(-o-;)

⏰:09/02/08 19:17 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#404 [名前なし]
>>403
まずx≧0だよな?
あとQはどうなってるの?

なんか面倒になってきた

⏰:09/02/08 19:21 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#405 [ごまちゃん]
ああ、ごめん。y≧0と読み間違ってた。
x≧0ならおかしいね。問題文が間違ってるんちゃう?

⏰:09/02/08 19:34 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#406 [名前なし]
なんかめちゃくちゃ面倒な問題だよな?
そもそもyもx≧0で単調増加か怪しいし

⏰:09/02/08 19:36 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#407 [名前なし]
>>396
何でそうなるんてすか?

⏰:09/02/08 19:38 📱:SH706i 🆔:60p3i8xk


#408 [ごまちゃん]
>>406
ん?単調増加ではなくない?

⏰:09/02/08 19:39 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#409 [ごまちゃん]
>>407
絶対値の定義を言ってご覧よ。
てか
>>392 さんが答えてくれてるやん。

⏰:09/02/08 19:41 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#410 [名前なし]
x=0とdy/dθ=0のθ比べなきゃダメだよな?まぁxで積分すりゃいい話だけど

⏰:09/02/08 19:44 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#411 [名前なし]
>>392
を、見落としてました

だいぶ理解ができました。ありがとうございました

⏰:09/02/08 19:49 📱:SH706i 🆔:60p3i8xk


#412 [ごまちゃん]
>>410

xで積分は厳しいよ。
まず君は
y=f(x)
の形になおせるの?
あと面積求めるときにPに対するxとQに対するx(ゲージ)は違うから同時には積分できない。

⏰:09/02/08 19:52 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#413 [名前なし]
>>412
そういう意味じゃないんだ
範囲内でyが単調増加なら、yで積分の形つくって置換してもいいなって思ったんだ。でもさっき言った通り単調増加かわからないから、やっぱりXで積分の形つくって置換だなってこと。

⏰:09/02/08 19:56 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#414 [ごまちゃん]
>>413
図の軌跡をみたら分かるように0≦xにおけるQ以外は単調増加じゃないよ(」゜□゜)」

⏰:09/02/08 20:00 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#415 [名前なし]
とりあえずこんな問題だす大学は鬼ということでFA?

⏰:09/02/08 20:07 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#416 [名前なし]
>>389あるがとうございました。がんばってみます

⏰:09/02/08 20:08 📱:PC 🆔:☆☆☆


#417 [ごまちゃん]
あ、ごめん。
作図ミスってた。
Qは(0,0)を通らないかんかった(´゚д゚`)

⏰:09/02/08 20:19 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#418 [名前なし]
つかQはC3上の点でC3はC2のまわりを転がるんだよな?

⏰:09/02/08 20:21 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#419 [名前なし]
丸投げはよくないよ…

まず、点P,Qの座標は
P(2cosθ-cos2θ,2sinθ-sin2θ)
Q(4cosθ+1,4sinθ)
だと思うが自信はない
次に図形がどんなのかイメージしてくれ(Qの軌跡はわかると思うけど、Pの方は微分して考えないときついと思う)
ここまでわかったなら、あとは積分して計算するだけ
計算ミスってなければ、Pの軌跡とx軸で囲まれる面積が3πで、Qが半径4の円の上だから、5πかな(;´ω`)

⏰:09/02/08 20:29 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#420 [ごまちゃん]
>>419
そのQさ、反時計まわりに回してない?

⏰:09/02/08 20:36 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#421 [名前なし]
>>418
>>418
>>418

⏰:09/02/08 20:38 📱:N903i 🆔:gFbaj1dA


#422 [ごまちゃん]
>>418
問題が正しいならそうだよ

⏰:09/02/08 20:41 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#423 [名前なし]
>>419もありがとうございます。
>>418問題文の通りです。

Qの答えが2つありますがどっちが合ってるんでしょうか?

⏰:09/02/08 20:57 📱:PC 🆔:☆☆☆


#424 [ごまちゃん]
>>423
問題文の範囲で
0≦x
ってなってるけど本当?間違ってない?

⏰:09/02/08 21:02 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#425 [名前なし]
>>424問題文はそうなっています。なんかおかしいですか?

⏰:09/02/08 21:06 📱:PC 🆔:☆☆☆


#426 [ごまちゃん]
>>425
C2が反時計まわりで
C3が時計まわりの時
x≧0の範囲を作図してご覧よ。明らかに線分で囲まれないから。

⏰:09/02/08 21:16 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#427 [名前なし]
>>426この部分ですよね?
>点P,Qの軌跡及びx軸のx≧0の部分で囲まれる図形

P,Qの軌跡で囲まれた部分のうちのx≧0の部分がないってことですか?

⏰:09/02/08 21:20 📱:PC 🆔:☆☆☆


#428 [ごまちゃん]
>>427
囲まれてないってこと

⏰:09/02/08 21:25 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#429 [名前なし]
でも>>402の図では囲まれていませんか?

⏰:09/02/08 21:29 📱:PC 🆔:☆☆☆


#430 [ごまちゃん]
>>402
あれはy≧0の範囲

⏰:09/02/08 21:33 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#431 [ごまちゃん]
安価ミス

>>429

⏰:09/02/08 21:34 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#432 [名前なし]
あっ、そうなんですか^^;少し自分でやって考えています

⏰:09/02/08 21:35 📱:PC 🆔:☆☆☆


#433 [名前なし]
みなさん、ありがとうございました。

ノシ

⏰:09/02/08 21:35 📱:PC 🆔:☆☆☆


#434 [ケ]
基礎から分かりません

一から分かりやすく教えてください

微分 [jpg/26KB]
⏰:09/02/09 00:12 📱:W62H 🆔:☆☆☆


#435 [名前なし]
(1)は微分しなくていいんじゃない?

⏰:09/02/09 02:54 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#436 [名前なし]
嘘!間違えた

⏰:09/02/09 02:55 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#437 [名前なし]
いや、あってるよ
二次関数は微分する必要なし

⏰:09/02/09 03:22 📱:N905i 🆔:tbEmJgXM


#438 [ケ]
増減表が良く分かりません

⏰:09/02/09 03:44 📱:W62H 🆔:☆☆☆


#439 [名前なし]
まぁたしかに二次関数やったら微分しなくても増減わかるけどさー一応練習じゃん!

⏰:09/02/09 09:18 📱:D902i 🆔:9VhCb606


#440 [名前なし]
>>434
増減が逆だよ。
f´(x)>0のとき単調増加
f´(x)=0のとき極値
f´(x)<0のとき単調減少

⏰:09/02/09 09:24 📱:D902i 🆔:9VhCb606


#441 [ゆち]
PQ^2=?より、
x=?のとき、PQの最小値は?
また、三角形APQの面積は
x=?のとき最大となり、その値は?

↑写メの問題文で、上の文の「?」の所が何度解いてみてもわからないので、どなたか答えと解き方教えていただけませんか?

jpg 150KB
⏰:09/02/09 14:27 📱:SH906iTV 🆔:aANhRRkw


#442 [ゆち]
>>441
さっきの写メのサイズ大きすぎたので、小さくしました。

jpg 85KB
⏰:09/02/09 14:31 📱:SH906iTV 🆔:aANhRRkw


#443 [名前なし]
372です。今日先生に確認したところ問題文も間違いなく囲まれるとのことでした。一応報告までに

⏰:09/02/09 14:39 📱:PC 🆔:☆☆☆


#444 [名前なし]
>>442
(1)は5x^2ー16x+64
その下の問題文も載せていただけませんか?

⏰:09/02/09 14:46 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#445 [ゆち]
>>444
考えていただき、ありがとうございます☆
(1)の問題なんですけれども、どうやって5x^2-16x+64になったのですか?!
私のやり方ですと、-x^2-16+64にしかならなくて次の問題の解答欄にあわなくて困ってるんです(vv)↓

続きの写メです [jpg/82KB]
⏰:09/02/09 15:44 📱:SH906iTV 🆔:aANhRRkw


#446 [名前なし]
AQ=(8ーx) AP=2xとおけばできますよ

⏰:09/02/09 15:53 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#447 [彩]
−27×(1/3)^n−1=−1/9をとくとn=6になるんですが、計算方法を教えてください

jpg 18KB
⏰:09/02/09 16:00 📱:F703i 🆔:☆☆☆


#448 [名前なし]
>>442
X=8/5 最小値=16√5/5

⏰:09/02/09 16:10 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#449 [ゆち]
>>446
私もそう思って解いたのですが.............!
試験中、頭の中ではAP=2xと考えていたのに、何故か手はAP=6-2xと書いてました(vv)↓
今、冷静に解きなおしてみるとPQ^2=5x^2-16x+64にしかなりませんよね(汗)
これからは落ち着いて考えなきゃ(><)
名無しさん、ありがとうございました☆

⏰:09/02/09 16:11 📱:SH906iTV 🆔:aANhRRkw


#450 [名前なし]
X=3で面積15

⏰:09/02/09 16:12 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#451 [名前なし]
>>447
両辺に底数3の対数をとると
3log3−(n−1)log3=−2log3
3−n+1=−2
n=6


(見やすくするためlogには真数の3だけ下記ました)

⏰:09/02/09 16:13 📱:D902i 🆔:9VhCb606


#452 [名前なし]
どういたしまして

⏰:09/02/09 16:13 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#453 [名前なし]
>>451すいません
底数じゃなくて底です

⏰:09/02/09 16:14 📱:D902i 🆔:9VhCb606


#454 [ゆち]
>>452
あと一問お聞きしてもよろしいでしょうか(><?

⏰:09/02/09 16:22 📱:SH906iTV 🆔:aANhRRkw


#455 [名前なし]
はいなんでしょう?

⏰:09/02/09 16:23 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#456 [ゆち]
>>455
↓写メの問題です
図からして、どうなるのかわからないんです

⏰:09/02/09 16:28 📱:SH906iTV 🆔:aANhRRkw


#457 [ゆち]
>>456
貼り忘れました

jpg 83KB
⏰:09/02/09 16:30 📱:SH906iTV 🆔:aANhRRkw


#458 [名前なし]
多分ですけど
57√2
19√6だと思います
違ったらすいません

⏰:09/02/09 17:11 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#459 [名前なし]
計算間違えしてた
57√6
57√2でした

⏰:09/02/09 17:16 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#460 [名前なし]
x+y+z=1,xy+yz+zx=xyzのとき,x,y,zのうち,少なくとも1つは1に等しいことを証明せよ。

という問題がわかりません
(´・ω・`)
解き方には
条件を利用して,
(x-1)(y-1)(z-1)=0を導く
とかいてありますが、そこまでたどり着けません。
複雑な式になってしまいます(´・д・)
教えてください
おねがいします。

⏰:09/02/09 17:49 📱:SH904i 🆔:EQQ4lDM.


#461 [☆]
写メの図で

→  →  →
OB を OA と OC を用いて表せ

というのが分かりません(;ω;)
簡単な問題なのでしょうが、どうもひらめかなくて…(=ω=;)
どなたかお願いします!!!

ベクトル(゚ω゚) [jpg/13KB]
⏰:09/02/09 18:01 📱:N902i 🆔:nVdZnqvw


#462 [ゆち]
>>459
すみません↓
この問題、今年の入試問題なので、答えわからないんです(uu)
どのように解いたのか解き方を教えていただけませんか*?

⏰:09/02/09 18:27 📱:SH906iTV 🆔:aANhRRkw


#463 [名前なし]
>>462
今から紙に書くからちょっと待ってね

⏰:09/02/09 18:38 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#464 [ゆち]
>>463
本当ですか?!
わざわざありがとうございます☆

⏰:09/02/09 18:40 📱:SH906iTV 🆔:aANhRRkw


#465 [たろ]
>>462
答えは3/4OA+OCだと思うc
写メみたいに補助線ひいて正三角を二つ作るみたいな。
違ったらごめんト笑

jpg 26KB
⏰:09/02/09 18:50 📱:W43S 🆔:Y36ApaiU


#466 [名前なし]
>>464
見にくいし字がきたない

⏰:09/02/09 18:53 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#467 [名前なし]
画像が貼れないんだけど

⏰:09/02/09 18:58 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#468 [名前なし]
>>464

jpg 66KB
⏰:09/02/09 19:00 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#469 [たろ]
>>462

もしやこれ立体笑

⏰:09/02/09 19:03 📱:W43S 🆔:Y36ApaiU


#470 [☆]
たろ さん

私に対して、レスしてくれてるんですよね(゚ω゚)?

立体では、ないです(;ω;)

OCを平行にずらせば、いいんですかね…?(←今ひらめいたんですが。笑)
そうすれば、たろさんと同じ答えになると思うのですが…(‥`)

jpg 13KB
⏰:09/02/09 19:15 📱:N902i 🆔:nVdZnqvw


#471 [たろ]
そうそうN
立体じゃないならあってると思うよ。

⏰:09/02/09 19:27 📱:W43S 🆔:Y36ApaiU


#472 [☆]
たろ さん

そうでしたか(゚ω゚)!
ありがとうございましたー(´;ω;`)★

⏰:09/02/09 19:32 📱:N902i 🆔:nVdZnqvw


#473 [ゆち]
>>468
写メありがとうございました(^^)*
図も見やすくて、解説?まで丁寧でわかりやすかったです!
名無しさんの写メを見ながら自分でもう一回解きなおしてみて、試験で解けなかったもやもやが無くなってスッキリしました
多分この大学の数学ボロボロだったので落ちるとは思いますが、名無しさんのおかげでわからなかった問題がスッキリするまでわかるようになったので、落ちても悔いはありません
名無しさん、
2問も教えていただき本当にありがとうございました
今後わからない問題があるとき、またしつこくお聞きするかもしれませんが、その時もよろしくお願いします

⏰:09/02/09 20:02 📱:SH906iTV 🆔:aANhRRkw


#474 [名前なし]
>>473
どういたしまして
また聞いてください

⏰:09/02/09 20:52 📱:SH903i 🆔:fUfP4Jcw


#475 [ごまちゃん]
質問です!!

sinZ=√2

となるZを求めよ。
お願いしますf^_^;

⏰:09/02/11 01:23 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#476 [名前なし]
・・・・・
解なし?
まさか正弦が1を超えるとは・・・

⏰:09/02/11 01:39 📱:N905i 🆔:FLvCmStM


#477 [ごまちゃん]
>>476
あ!言い忘れてました(°□°;)

Zは複素数の範囲です!!教えてください(;_;)

⏰:09/02/11 01:43 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#478 [みぃ]
重解と2重解ッッて同じ意味ですか

⏰:09/02/11 08:17 📱:D904i 🆔:O6YO50eo


#479 [ONE Way EXpress]
重解は何個でも重なってたら重解
だから2重解は重解の一部

⏰:09/02/11 08:35 📱:SH903i 🆔:9fL0roRo


#480 [名前なし]
>>475

もはやアークサイン使えばよくない?(笑)

⏰:09/02/11 09:32 📱:D905i 🆔:ktGmuQ7E


#481 [ひい]
空中内に
O(0,0,0)、A(1,1,1)、B(1,-1,1)、C(0,-1,1)
を頂点とする四面体がある。
辺OAの中点をP、辺ABを3:1に内分する点をQ、線分OQと線分BPの交点をRとし、線分ARの延長と辺OBの交点をSとする。


このような問題があるのですが、Rの座標を求めるのに、画像の(2)のようにベクトルOQを使うんです。
でもその(2)の矢印部分が上の式からどうやってそうなるのかわかりません。

誰か教えていただけませんか
お願いします

jpg 28KB
⏰:09/02/11 11:14 📱:SH904i 🆔:4MpF/cu6


#482 [名前なし]
>>475
暗算だから間違ってても白根
z=ilog{2-√2(-1)^(k+1)}+{k+(1/2)}π

⏰:09/02/11 11:52 📱:PC 🆔:☆☆☆


#483 [名前なし]
>>481粗過ぎて読めんw

⏰:09/02/11 11:59 📱:PC 🆔:☆☆☆


#484 [ごまちゃん]
>>482
答えは
Z=(π/2)+2nπ+iLog((√2)±1)
となっています(;_;)
解き方がわかりません。

⏰:09/02/11 12:20 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#485 [ごまちゃん]
>>484
すみません
iの前の符号はマイナスでした。

⏰:09/02/11 12:22 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#486 [名前なし]
>>484-485計算ミスったっぽいw
ひとまず途中まで
sinz=(e^{iz}-e^{-iz})/2iより
e^{iz}-e^{-iz}=2√2i
{e^{iz}}^2-2√2ie^{iz}-1=0
したがって、e^{iz}=tとすれば
t^2-2√2it-1=0
∴t=(√2±1)i

⏰:09/02/11 12:27 📱:PC 🆔:☆☆☆


#487 [名前なし]
e^{iz}=(√2±1)i
e^{iz}=(√2±1){cos{(1/2+2n)π}+isin{(1/2+2n)π}}
=e^{log(√2±1)}e^{(1/2+2n)πi}
=e^{log(√2±1)+(1/2+2n)πi}
iz=log(√2±1)+(1/2+2n)πi
z=-ilog(√2±1)+(1/2+2n)π
まぁこんな感じだってゆきも言ってたよwww

⏰:09/02/11 12:30 📱:PC 🆔:☆☆☆


#488 [名前なし]
あっ、数学科ではないので途中間違ってても許してください

⏰:09/02/11 12:34 📱:PC 🆔:☆☆☆


#489 [ごまちゃん]
>>487
おー\(☆o☆)/
分かりやすい。

ありがとうございました!

⏰:09/02/11 13:12 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#490 [ひい]
すいません(__)
画質悪いんです

jpg 49KB
⏰:09/02/11 13:19 📱:SH904i 🆔:4MpF/cu6


#491 [名前なし]
5/4のあとのがORベクトルになるのがわからないの?
てか、メネラウス使えば終了なわけだが

⏰:09/02/11 13:43 📱:PC 🆔:☆☆☆


#492 [ひい]
そうです
上の式は分母が4でそこからどうやって下の式になるんですか

⏰:09/02/11 13:46 📱:SH904i 🆔:4MpF/cu6


#493 [名前なし]
RがBP上にあり、さらにOR上の点だから
まず、前者の条件から
aOPベクトル+bOBベクトル/(a+b)
後者の条件から
OQ=cORベクトル
と書けるから

⏰:09/02/11 13:55 📱:PC 🆔:☆☆☆


#494 [ひい]
あっ(゚゚)!!なるほど★
わかりました
ありがとうございました

⏰:09/02/11 14:47 📱:SH904i 🆔:4MpF/cu6


#495 [あや]
100以下の自然数のうち
次のような数は何個か?

3の倍数かつ4の倍数

⏰:09/02/11 19:18 📱:W61K 🆔:☆☆☆


#496 [あや]
>>495
もうひとつ

3の倍数または4の倍数

⏰:09/02/11 19:19 📱:W61K 🆔:☆☆☆


#497 [ぽ]
A:3の倍数
B:4の倍数
C:12の倍数
とすると

U(A∩B)=U(C)
U(A∪B)=U(A)+U(B)−U(C)

あとは計算ね

⏰:09/02/11 19:51 📱:SH903i 🆔:NIV.QqDg


#498 [あや]
>>497さま
ありがとう
ございました★

⏰:09/02/11 20:02 📱:W61K 🆔:☆☆☆


#499 [:)Pタン]
教えてください(;_;)

写メはります

jpg 25KB
⏰:09/02/12 00:31 📱:P704i 🆔:3CAW2jp.


#500 [:)Pタン]
もう一つお願いします(;_;)

A〜Gの7人の学生が旅行にいき、3人用、4人用の2つの部屋に泊まることになった。AとBとは必ず同じ部屋に泊まるようにすると、部屋割りの仕方は何通りあるか?


お願いします(;_;)

⏰:09/02/12 00:33 📱:P704i 🆔:3CAW2jp.


#501 [たく]
>>499
平方完成しておわりじゃないかな?

⏰:09/02/12 00:45 📱:SH905i 🆔:iWgaXMWw


#502 [たく]
>>499
簡単なのは、微分した式=0とおいてxを求めてそれを代入してy求めたらいいかな?

⏰:09/02/12 00:56 📱:SH905i 🆔:iWgaXMWw


#503 [名前なし]
>>500
多分15通り

⏰:09/02/12 02:06 📱:SH903i 🆔:sfz5fiv2


#504 [ごまちゃん]
質問お願いします。
この積分の答えが知りたいです(°□°;)

∫[0,2π]Fdθ

F=(1/cosθ)

⏰:09/02/12 02:32 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#505 [あ]
SIN=T
COSdθ=dT
1/COS=COS/1-SIN^

1/1-T^=1/1-T +1/1+T

⏰:09/02/12 11:02 📱:W61H 🆔:kuG69pz.


#506 [名前なし]
直線y=-x+1とx軸,y軸で囲まれた図形の重心の位置はどこか?

下のは弟に聞かれたのですが、よくわからないのでついでに教えてください
x^2+y^2=2を満たす実数x,yが存在するとき、x^3+y^3のとる値の範囲は?

⏰:09/02/12 13:56 📱:PC 🆔:☆☆☆


#507 [あ]
グラフを書くと三角形
三角形の重心の定義に従えば…

X=√2COS Y=√2SINとおく

X=√(2‐Y^)としても微分を習ってれば最大が出せるはず

⏰:09/02/12 14:50 📱:W61H 🆔:kuG69pz.


#508 [ごまちゃん]
>>505
その方法だと積分範囲を考えた時に発散しませんか?

⏰:09/02/12 14:58 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#509 [あ]
発散しますねー
広義積分てことで大丈夫だと思うんですがホ

⏰:09/02/12 15:31 📱:W61H 🆔:kuG69pz.


#510 [あ]
いややっぱり

LIM T→1 ( LOG(1-T)(1+T) -0 +LOG… - LOG…+0-LOG)
とLIMでまとめたら0?
COSの正負で場合分けがあるので…

⏰:09/02/12 15:41 📱:W61H 🆔:kuG69pz.


#511 [ごまちゃん]
なんか答えは0になるみたいで解き方が分かりにくいので、こちらの問題で解いていただけませんか(;_;)


∫[0,2π]Fdθ

F=1/(3+cosθ)

⏰:09/02/12 15:49 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#512 [あ]
0〜πの積分とわけて

まずt=tanθ/2

limM→無限∫[0〜M]1/2+t^ dt

次にt=tanθ

∫[0〜π/2]1/√2 dt

てな感じで

⏰:09/02/12 17:22 📱:W61H 🆔:kuG69pz.


#513 [名前なし]
>>507ありがとうございます。しかし、私にはまだよく理解できないのでもう少し詳しく教えてもらえませんか?

⏰:09/02/12 17:27 📱:PC 🆔:☆☆☆


#514 [あ]
半径は一定なので極座標なら変数が角度のみになる

X^+Y^=R^ 円

(RCOS)^+(RSIN)^=R^ と変換できる。習ってなかったらゴメンナサイ

X^3+Y^3=R^3(COS^3+SIN^3)

COS SINを適当に変形したり微分使えば最大最小がでます

⏰:09/02/12 17:52 📱:W61H 🆔:kuG69pz.


#515 [名前なし]
2次関数の問題で質問があるのですが

軸が直線x=2で点(4.-1)を通る2次関数を求めよ


y=-x~2+○x-○x


という問題の解き方がわからないんです

○に一桁の数字が入りますどなたかお分かりのかたがいらっしゃいましたら

ご回答お願いします

⏰:09/02/12 18:33 📱:P705i 🆔:PdZJ1jTo


#516 [ごまちゃん]
>>512
すみません。書いてることがイマイチ分からないのですが(;_;)
被積分関数の1/2+t^とはなんのことですか?
あとその方法でも発散しそうな気がするのですが、その方法で最終的に
>>511
の答えは何になりますか?

⏰:09/02/12 18:53 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#517 [名前なし]
いきなりすいません


a<0のとき、√(1+a)と
1+a/2の大小を比較せよ。

って問題なんですが
答えの最初の書き出しと
途中の式も含めて
わかる方いたら教えてください
お願いします

⏰:09/02/12 19:41 📱:P905i 🆔:☆☆☆


#518 [名前なし]
>>517
まちがえました
a>0のときです

⏰:09/02/12 19:43 📱:P905i 🆔:☆☆☆


#519 [もひぷー]
(1+a/2)^2-√(1+a)^2
=1+a+a^2/4+4-1-a
=a^2/4>0
a>0より
(1+a/2)^2>0
√(1+a)^2>0
なので(1+a/2)>√(1+a)

⏰:09/02/12 20:03 📱:PC 🆔:lymX0hg2


#520 [もひぷー]
あ、最後らへん2行

(1+a/2)^2>0
√(1+a)^2>0

じゃなくて

(1+a/2)>0
√(1+a)>0
だった。

⏰:09/02/12 20:06 📱:PC 🆔:lymX0hg2


#521 [名前なし]
>>519
ありがとうございました!ほんとに助かります

⏰:09/02/12 20:06 📱:P905i 🆔:☆☆☆


#522 [ゆち]
またまたお願いします(><)!
直線(2k+1)x+(k+4)y-k+3=0は、実数kの値にかかわらず定点(?,?)を通る。
↑?の答えと解き方を教えて下さい。

⏰:09/02/12 20:11 📱:SH906iTV 🆔:AIOS7Kwo


#523 [名前なし]
>>522
多分x=1 y=ー1
説明がうまくできない

⏰:09/02/12 20:19 📱:SH903i 🆔:sfz5fiv2


#524 [名前なし]
>>523
これで分かるかな?

jpg 40KB
⏰:09/02/12 20:25 📱:SH903i 🆔:sfz5fiv2


#525 [もひぷー]
何も説明ないと減点されるんじゃね。

⏰:09/02/12 20:29 📱:PC 🆔:lymX0hg2


#526 [あ]
>>516

広義積分は高校までのリーマン積分で定義できなかったとこまで拡張するわけです
最初のCOSθだとθによっては無限に発散してしまう
そこでA〜B区間で積分してからA B をlimを用いて極限を求めます

t=tanθ/2 とおいてdtに変換 とCOSをtに直しました
大学からはこの変形は結構多いです。倍角とかでCOS SIN TANが求まります。

t 0→無限
θ0→π/2で変換して最後の式はπ/2√2

積分の部分だけ抜き取って計算したので係数かけて整理してπ〜2πの範囲も同様にすれば求まるかと

⏰:09/02/12 20:39 📱:W61H 🆔:kuG69pz.


#527 [:)Pタン]
>>501-502
ありがとうございます★
わかりました(^^)

>>500
なんで15通りになるかやり方を教えてもらえないでしょうか(;_;)?

⏰:09/02/12 20:55 📱:P704i 🆔:3CAW2jp.


#528 [ゆち]
>>524
教えていただき、ありがとうございます
写メの解説?わかりやすかったです(^^)
あと一問、
【x+y=3ならば、x^2+y^2はx=?のとき最小値?をとる】という問題も教えていただいてもよろしいでしょうか(><)?

⏰:09/02/12 20:56 📱:SH906iTV 🆔:AIOS7Kwo


#529 [名前なし]
>>527
AとBが一緒だから、AとBが3人用になるときは残りの5人の内1人が3人部屋に入るので5C1=5
4人用になるときは5人中2人なので5C2=10
足して15通り

⏰:09/02/12 21:31 📱:SH903i 🆔:sfz5fiv2


#530 [ゆうき]
>>528
【x+y=3ならば、x^2+y^2はx=?のとき最小値?をとる】

x+y=3よりy=-x+3
これをもう一方の式に代入すると、
 x^2+(-x+3)^2
=x^2+x^2-6x+9
=2x^2-6x+9
=2(x-3/2)^2+9/2

と変形でき、これはxの2次方程式だから
x=3/2のとき、最小値9/2をとる

⏰:09/02/12 22:18 📱:N903i 🆔:CafUVgLo


#531 [名前なし]
>>506

M=∫[0,1] x|-x+1|dx=1/6,S=1/2より、図形の対照性を考えれば、重心は(1/3,1/3)

既出のパラメータ表示かx+y=tとおいて微分

⏰:09/02/12 22:37 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#532 [ゆち]
>>530
ゆうきさん
教えていただきありがとうございます
問題文に最小値ってあったので、相加相乗平均だって勝手に思い込んで意味わかんない解き方してました
皆さんは何でそんなにひらめき?が出来るのですか?!(意味わかんない日本語ですみません)私、数学4年もしてるのに、頭が硬いと言いますか...応用力がないのです人に聞いてみると、「そーゆーことかぁ」ってすぐわかる事が、自力ではなかなかその考えが出てこなくて
今、試験真っ最中なのに本当にやばいです

⏰:09/02/12 23:48 📱:SH906iTV 🆔:AIOS7Kwo


#533 [:)Pタン]
>>529
わかりやすくありがとうございました
助かりました

⏰:09/02/13 00:30 📱:P704i 🆔:kQM2aS4A


#534 [名前なし]
一応、相加相乗でも解けないことはない…

x+y=3のとき、x^2+y^2の最小値を求めよ
x^2+y^2≧2xy(等号成立はx^2=y^2)
ここで
(x+y)^2=3^2
x^2+y^2+2xy=9
2xy≦9/2
ゆえに
x^2+y^2≧9/2
よって、x=y=3/2で最小値9/2


なんか酔ってきたな(д・`●)

⏰:09/02/13 00:40 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#535 [ゆうき]
>>532
おれの考えでも知りたいならMailしてもらえる
いまちょっと詳しいこと書けないからさ

⏰:09/02/13 00:42 📱:N903i 🆔:4YXvfDLo


#536 [名前なし]
2つの変数があったらわかりにくい
与えられた条件を使えば変数が1つになりそう・・・
変数が1つなら単純な放物線の式になり
平方完成で頂点を求めればOK

数学は今までの積み重ねだから
今までの知識も必要になるね

⏰:09/02/13 01:39 📱:N905i 🆔:IzqhotMs


#537 [名前なし]
最小値最大値を聞かれたらまず平方完成でかかるのが1番無難かな?
数学はやっぱいろんな問題を解きまくって自分が出来る問題を増やすことが大切だと思う

⏰:09/02/13 03:07 📱:SH903i 🆔:iYm5lf56


#538 [名前なし]
>>514
>>531
ありがとうございました。なんとか理解できました。

⏰:09/02/13 08:12 📱:PC 🆔:☆☆☆


#539 [名前なし]
実数解って何ですか

⏰:09/02/13 10:54 📱:P902iS 🆔:QPP7YODI


#540 [名前なし]
昨日はお世話になりました。今日もお力を貸してもらえないでしょうか?
@x→0のとき
{sin(5x)+asin(3x)+bsinx}/(sinx)^5
が収束するようにa,bを定め、極限値を求めよ
Aaを実数とする
lim[x→0] {cosx・sin(ax)-acos(ax)・sinx}/(sinx)^3の極限を求めよ

以上、2題お願いします。

⏰:09/02/13 15:26 📱:PC 🆔:☆☆☆


#541 [ゆち]
>>535
>>536
>>537
たくさんのアドバイスなどありがとうございます(^^)*
やはり問題演習不足ですよね
今日からでも必死に問題解きまくります

⏰:09/02/13 16:08 📱:SH906iTV 🆔:jzWLAxAc


#542 [名前なし]
534が無視されててワロタwww

⏰:09/02/13 16:10 📱:PC 🆔:fquJHEV.


#543 [名前なし]
以下の問題をお願いします。
空間に互いに異なる5点O,A,B,C,Dがある。OA↑=a↑,OB↑=b↑,OC↑=c↑,OD↑=dと
するとき、|a↑|=|b↑|=|c↑|=|d↑|=1,a↑・b↑=a↑・c↑=a↑・d↑を満たして
いる。また直線OAに垂直な平面を考え、その交点をTとし、OT=t(0≦t<1)で定義
されている。このとき、4面体ABCDの体積の最大値を求めよ

どんな図かはイメージできるのですが、△BCDの面積を求めるとこがいまいちわからず題意の体積を表せません。どのようにやればできるのでしょうか?お願いします。

⏰:09/02/13 16:15 📱:PC 🆔:fquJHEV.


#544 [ゆち]
>>542
本当だ(><);汗
ご指摘ありがとうございます*
>>534
教えていただいたのに申し訳ないです(vv)↓
相加相乗平均の方も教えていただき、ありがとうございます*

⏰:09/02/13 23:43 📱:SH906iTV 🆔:jzWLAxAc


#545 [まゆ]
いきなりすみません
この2次不等式の答え教えてください
X^2+5X-24>0

4X^2+4X+1>0

X^2-3X-10≦0

X^2+X+8<0

得意な方お願いします

⏰:09/02/14 01:37 📱:F905i 🆔:J3hHbPIs


#546 [名前なし]
(×+3)(×-8)>0
=-8<×<3

じゃないっけ?

⏰:09/02/14 02:16 📱:P903i 🆔:☆☆☆


#547 [名前なし]
間違えた

(×-3)(×+8)>0
=-3<×<8

だった(´`)

⏰:09/02/14 02:19 📱:P903i 🆔:☆☆☆


#548 [名前なし]
因数分解、または解の公式でxの値を求めて
二次関数(放物線)のイメージから不等式を当てはまればOK

⏰:09/02/14 02:21 📱:N905i 🆔:gkVtshTs


#549 [まゆ]
解答ありがとうございます

数年ぶりの勉強で全く解き方忘れてしまってグラフのも思い出せないんですよね

ほかの問題も解けますか

⏰:09/02/14 02:24 📱:F905i 🆔:J3hHbPIs


#550 [名前なし]
はX<ー8,3<Xでしょ?

⏰:09/02/14 03:15 📱:SH903i 🆔:vVtkKlhA


#551 [名前なし]
はX=ー1/2以外

⏰:09/02/14 03:17 📱:SH903i 🆔:vVtkKlhA


#552 [名前なし]
の間違い

⏰:09/02/14 03:18 📱:SH903i 🆔:vVtkKlhA


#553 [名前なし]
はー2≦X≦5

⏰:09/02/14 03:19 📱:SH903i 🆔:vVtkKlhA


#554 [名前なし]
はない

⏰:09/02/14 03:23 📱:SH903i 🆔:vVtkKlhA


#555 [名前なし]
複素解キター!

⏰:09/02/14 03:40 📱:N905i 🆔:gkVtshTs


#556 [名前なし]
>>540age

⏰:09/02/14 15:53 📱:PC 🆔:☆☆☆


#557 [ま]
正12角形の1辺の長さを1とするとき、この正12角形の面積は何になりますか?

教えてください!
よろしくお願いします!

⏰:09/02/14 17:23 📱:SH904i 🆔:☆☆☆


#558 [ちぱ*]
1+4+7……+
(3K−2)+(3K+1)
は、なぜ

2分の1K(3K−1)+
(3K+1)

になるんですか?

⏰:09/02/14 18:01 📱:SH904i 🆔:30XjRu3U


#559 [ちぱ*]
上の2分の1って…
1/2って書かなきゃ
ダメでしたね;
すいません

⏰:09/02/14 18:05 📱:SH904i 🆔:30XjRu3U


#560 [名前なし]
>>543今週中にお願いします。

⏰:09/02/14 18:45 📱:PC 🆔:43TXoD46


#561 [あ]
>>556
分母→0
必要条件は 分子→0
でAとBの関係式
代入して解くと…てのがセオリーかと

>>557
三角形12個考える
12角形から角度、二等辺とわかる
余弦定理とかで2辺の長さがでる

>>558
Σ(k=1〜)k=K(K+1)/2
Σ1=K

だから0K+1+(4+…)
にして()の中を上の公式で解いて変形

⏰:09/02/14 20:01 📱:W61H 🆔:3rhuO5Dw


#562 [名前なし]
>>557
3(2+√3)

⏰:09/02/14 20:03 📱:PC 🆔:☆☆☆


#563 [名前なし]
実数解って何ですか?

⏰:09/02/14 20:15 📱:P902iS 🆔:C7J4ZUpI


#564 [名前なし]
>>561
分子に倍角を用いて、分子=0でやればいいのでしょうか?

⏰:09/02/14 20:20 📱:PC 🆔:☆☆☆


#565 [ま]
>>561
ありがとうございます。
おかげで解けました!

>>562
同じ答えになりました!
ありがとうございます。

⏰:09/02/14 20:31 📱:SH904i 🆔:☆☆☆


#566 [あ]
>>543とか
>>560とか
Aが頂点でBCDが底面でAから下ろした足がTでBCDに垂直
BCDが正三角形の時面積最大(Tの関数)証明必要

△BCD×T/3の最大値をだす
と思った

そうすると面積は
△BCD=△TBC+△TBD+△TDCが必要
2△TBC=TB TC SIN(CTBででてCTB=60度でとけるかも
ってこれのベクトルじゃないタイプの問題が東大にあったきがす。。。

⏰:09/02/14 20:32 📱:W61H 🆔:3rhuO5Dw


#567 [ま]
>>557の者ですが再びすいません。

正12角形に内接する円の面積はどのように求めるのでしょうか?

教えてください。

⏰:09/02/14 20:37 📱:SH904i 🆔:☆☆☆


#568 [あ]
>>564
うん。
SIN→0
COS→1
だから一次のSINの係数とCOSのみの項の係数がそれぞれ0

三角関数の形だけの形は初めてかも(゜∀゜)

⏰:09/02/14 20:39 📱:W61H 🆔:3rhuO5Dw


#569 [名前なし]
>>540
@
x=0でのテイラー展開すると
sinx=x-(1/6)x^3+(1/120)x^5+…=x{1-(1/6)x^2+(1/120)x^4+…}-(*)
これより
(sinx)^5=x^5{1-(1/6)x^2+(1/120)x^4+…}^5=x^5+(x^6で割れる式[項])


ダメだ…疲れてきた

⏰:09/02/14 20:40 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#570 [あ]
>>557

半径=二等辺三角形の高さ

外接のときは二等辺三角形の二等辺とこの長さ=半径

⏰:09/02/14 20:41 📱:W61H 🆔:3rhuO5Dw


#571 [名前なし]
>>569の続き
したがって、分子についてもx^5までの項を計算すればよいので
(*)より
sin(5x)=5x-(5^3/6)x^3+(5^4/24)x^5+(x^6で割れる式[項])
sin(3x)=3x-(3^2/2)x^3+(3^4/40)x^5+(x^6で割れる式[項])
以上より、分子は
sin(5x)+asin(3x)+bsinx=(5+3a+b)x-{(5^3/6)+(3^2/2)a+(1/6)b}x^3+{(5^4/24)+(3^4/40)a+(1/120)b}x^5+(x^6で割れる式[項])
ゆえに、極限が存在する条件は
5+3a+b=0,(5^3/6)+(3^2/2)a+(1/6)b=0
また、極限値は
(5^4/24)+(3^4/40)a+(1/120)b
で表わされる
よって、計算すればa=-5,b=10で極限値は16

ロピタルの定理使ってもできます
5倍角とか3倍角とか僕にはやる気になれません

⏰:09/02/14 21:10 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#572 [ま]
>>570
ありがとうございます。
解りましたっ!

⏰:09/02/14 21:29 📱:SH904i 🆔:☆☆☆


#573 [名前なし]
>>540
A
x=0でのテイラー展開すると
sinx=x-(1/6)x^3+…
cosx=1-(1/2)x^2+…
これより
(sinx)^3=x^3{1-(1/6)x^2++…}^5=x^3+(x^4で割れる式[項])
cosx・sin(ax)-aocs(ax)・sinx={1-(1/2)x^2+…}{ax-(1/6)a^3x^3+…}-a{1-(1/2)a^2x^2+…}{x-(1/6)x^3+…}={(a^3-a)/3}x^3+(x^4で割れる式[項])
以上より
lim[x→0] {cosx・sin(ax)-acos(ax)・sinx}/(sinx)^3
=lim[x→0] {(a^3-a)/3}x^3+(x^4で割れる式[項])/x^3+(x^4で割れる式[項])
=(a^3-a)/3


2点を固定すれば、二等辺三角形のとき最大になるかとがわかるから、二等辺三角形の面積の最大値を考えればいいんじゃないのか?

⏰:09/02/14 22:00 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#574 [名前なし]
すまね、結局は同じことか

⏰:09/02/14 22:03 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#575 [名前なし]
>>543一応かなりテキトーだが…

条件より、3点B,C,Dは直線OAに垂直な平面上にあり、中心Tの円周上にある
V=(1/3)・△BCD・AT
まず、△BCDの最大値
BT=CT=DT=√(1-t^2)=rとして、CDの中点をMとし、TM=s(0≦s<r)とおくと
△BCD=(1/2)・2√(r^2-s^2)・(r+s)
△BCDの面積の最大値(3√3/4)(1-t^2)
次に、四面体ABCDの体積
V=(1/3)・(3√3/4)(1-t^2)・(1+t)
四面体ABCDの体積の最大値8√3/27

⏰:09/02/14 22:42 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#576 [もひぷー]
パソコンでも数式うつのはめんどいのにお疲れ様ですw

⏰:09/02/14 23:05 📱:PC 🆔:wUdQOj8o


#577 [名前なし]
携帯でうつの慣れつつあるわ(´ω`)
PDF対応してれば、PC使って楽なんだがねw

⏰:09/02/14 23:52 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#578 [名前なし]
>>575ありがとうございます。だいたいわかったのですが、>中心Tの円周上にあることをどのように示せばいいのでしょうか?

⏰:09/02/15 13:06 📱:PC 🆔:wc4amiHw


#579 [名前なし]
>>568
>>569
>>571
本当にありがとうございました

⏰:09/02/15 16:22 📱:PC 🆔:☆☆☆


#580 [COGU☆]
この問題ですが、

重心、内心の考えを使わず三角形の面積から内接円の半径をだしたんですが

内接円の面積T1が合いません。T1=πr2/4

考えかた教えて下さい。

問題 [jpg/33KB]
⏰:09/02/15 16:49 📱:P705i 🆔:8otmSUEg


#581 [COGU☆]
>580
ですが、再度検討した結果、余弦定理間違ってました。

すみません。

⏰:09/02/15 16:57 📱:P705i 🆔:8otmSUEg


#582 [名前なし]
芝浦目指そうかなと思ってチャートをやろうと準備したんですが
順番的に
1→A→2→B→3→C
と順番通りか
1A→2B→3C
と並列してやっていくか
どれがいいのでしょう...
まさか
全てを並列してくのは…

⏰:09/02/15 21:34 📱:W54SA 🆔:WktR7v2E


#583 [名前なし]
>>578
>>566ではだめだったかぬ?(・ω・`)高さは1-tの間違いだったけど・・・
あとoからの長さが全部1でOTに垂直な平面。。。で円周上とわかりそう

>>582チャートは1,2年の間にやっとくべきでは?3年からは薄めで何回もできるやつやるほうがいいと思う。

⏰:09/02/15 22:34 📱:PC 🆔:yPc4qMFA


#584 [COGU☆]
今年、既に芝浦合格したものから言うと

数学ゎ基礎をしっかりすれば大丈夫だよ。全問正解するにゎちょっと応用できなきゃヤバイけど。

むしろ、英語で点落としたらやばいから簡単な問題やってミスをなくすべきかも。

滑り止めだったので対策しなかったけど

今年ゎ選択肢が消えた(物理)という傾向変更あったんで言っときます。

まぁ、普通にやればうかるよW

⏰:09/02/16 00:41 📱:P705i 🆔:QvMOCBzY


#585 [名前なし]
>>583さん
アドバイス
ありがとうございますm(_ _)m
それでもチャート頑張ってみます

>>584さん
ありがとうございます
そうなんですか!
基礎ですね
物理はやばいです…

⏰:09/02/16 00:46 📱:W54SA 🆔:GwXOaMhU


#586 [名前なし]
>>583見落としてました><今からやってみたいと思います。

円周上のは三平方ですねwこんな簡単なのがわからないとはw

⏰:09/02/16 14:51 📱:PC 🆔:☆☆☆


#587 [名前なし]
くだらない問題だと思いますがどなたかお教えいただければ幸いです

丸がついてる問題だけわからないんです

お願い致します

jpg 37KB
⏰:09/02/17 17:21 📱:P705i 🆔:2PZI3.vw


#588 [名前なし]
0
1

ワロスな問題やな

⏰:09/02/17 17:39 📱:D905i 🆔:Gyz/4AyM


#589 [名前なし]
>>588
そういう意味だったんですね!
ありがとうございました!

⏰:09/02/17 17:52 📱:P705i 🆔:2PZI3.vw


#590 [名前なし]
今、微分の問題を解いてるのですが…
k√k≦9/√3より
k^3/2≦3√3
という一文が分からなくて困ってます
どなたか分かるように説明してくださると嬉しいです

⏰:09/02/17 18:06 📱:P703i 🆔:OuDNjZhk


#591 [ONE Way EXpress]
右は有理化
左はルートを〜乗と表記を変えただけ

⏰:09/02/17 18:12 📱:SH903i 🆔:oXyALaNQ


#592 [名前なし]
立て続けで申し訳ないのですが

次の無限等比級数の和を求めよ

という問題でどうしても答えの表記にならないのですがどなたかお教えいただけないでしょうか??

お願い致します

jpg 32KB
⏰:09/02/17 18:19 📱:P705i 🆔:2PZI3.vw


#593 [名前なし]
ありがとうございます★
右は分かるんですけど、左の方が分からなくて

例えば√2だったら、
2^1/2
これはあってますよね?
k√kを変換してみたら、k^k/2になったんですけど
出来ればもう一度説明してほしいです!

⏰:09/02/17 18:29 📱:P703i 🆔:OuDNjZhk


#594 [ごまちゃん]
>>592
(3/2)(3-√3)

⏰:09/02/17 18:31 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#595 [名前なし]
要するに
Kというのはkの2/2乗の事ですね

それにkの1/2乗をかけたら指数を足して3/2乗になるわけです

⏰:09/02/17 18:33 📱:P705i 🆔:2PZI3.vw


#596 [名前なし]
>>591
>>595
ありがとうございました♪解決しました

⏰:09/02/17 18:40 📱:P703i 🆔:OuDNjZhk


#597 [名前なし]
>>594
ありがとうございました!

⏰:09/02/17 18:47 📱:P705i 🆔:2PZI3.vw


#598 [名前なし]
αは鋭角とする
sinα=3/5の時

cosα/2を求めよ

この問題なのですがどの式を用いてどのように導くのかよくわかりません。

どなたかご回答お願いします。

⏰:09/02/17 19:26 📱:PC 🆔:rJ.09WQs


#599 [もひぷー]
sin^2θ+cos^2θ=1
を利用。

⏰:09/02/17 19:31 📱:PC 🆔:rPaNcA2c


#600 [ONE Way EXpress]
sinが2乗されたそうにこちらを見ている…

⏰:09/02/17 19:33 📱:SH903i 🆔:oXyALaNQ


#601 [名前なし]
ドラクエww
ご回答ありがとうございます

sin^2αは9/25ですよね?
これでどう求めるのですか?
馬鹿ですみません

⏰:09/02/17 19:37 📱:PC 🆔:rJ.09WQs


#602 [(´`)]
写真のように
変形できるのは
なぜですか?

jpg 30KB
⏰:09/02/17 19:38 📱:N904i 🆔:eXjKWw/g


#603 [ONE Way EXpress]
あっパッと見でレスして勘違いしてた(笑

>>599からcosα=4/5
cosα/2=xとおいて2倍角の公式からx^2=…って

⏰:09/02/17 19:45 📱:SH903i 🆔:oXyALaNQ


#604 [ONE Way EXpress]
>>602
x-2=x-1-1

⏰:09/02/17 19:46 📱:SH903i 🆔:oXyALaNQ


#605 [ごまちゃん]
>>602
分子を
x-2=(x-1)-1
と変形させればいい

⏰:09/02/17 19:47 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#606 [(´`)]
604さん
分かりましたっ
ありがとうございました

⏰:09/02/17 19:54 📱:N904i 🆔:eXjKWw/g


#607 [(´`)]
605さん
ありがとうございました

⏰:09/02/17 19:55 📱:N904i 🆔:eXjKWw/g


#608 [名前なし]
x^9+x^5+x^2+1を因数分解せよ

周の長さがLである扇形がある。この面積が最大となる半径と中心角を求めよ


お願いします

⏰:09/02/17 22:01 📱:SO703i 🆔:☆☆☆


#609 [名前なし]
>>608
x=ー1が解の一つだと気づく
残りは・・・

⏰:09/02/17 22:27 📱:N905i 🆔:3lPXOpWA


#610 [名前なし]
>>608
(x+1)(x^2-x+1)(x^6-x^3+x^2+1)と半径がL/4,角度が360゚/πかな

⏰:09/02/18 01:06 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#611 [名前なし]
簡単な質問ですみません(;_;)

(x+h)^3

の展開したものを
教えてください
お願いします。

⏰:09/02/18 16:45 📱:W53T 🆔:No4BjtXk


#612 [もひぷー◆B747/Yy8bg]
>>611
>>1
つ教科書

⏰:09/02/18 17:22 📱:SH903i 🆔:OmCC8B5g


#613 [名前なし]
積分の問題なのですが

これの答えお分かりになるかたいらっしゃいますでしょうか??

よろしければご回答お願い致します

jpg 28KB
⏰:09/02/18 17:30 📱:P705i 🆔:426UE3X2


#614 [名前なし]
log2〜

⏰:09/02/18 17:51 📱:D905i 🆔:f1DOkd0M


#615 [名前なし]
>>614
ありがとうございます!

あとこの問題でx(1+x)^1/2にした後がわからないのですが

お教えいただけないでしょうか??

jpg 30KB
⏰:09/02/18 17:58 📱:P705i 🆔:426UE3X2


#616 [名前なし]
∫y'/y dx = log|y|

僕はこれを使って解きますよ

暗記みたいなもんですかね…

⏰:09/02/18 23:40 📱:F901iC 🆔:Q.7IIjdo


#617 [あ]
y(2/5×(1+y)^3/2)'で部分積分

⏰:09/02/19 14:15 📱:PC 🆔:DrrBm1yU


#618 [マヤ]
6x+10y=600と
x+y=80
の連立方程式のときかた教えてください

⏰:09/02/20 14:48 📱:D904i 🆔:id62kKBU


#619 [ぽ]
>>618
6x+10y=600…@
x+y=80…A
とすると、Aより

y=80−x…B

これを@に代入すると、
6x+10(80−x)=600
-4x=-200
x=50

Bより
y=80−x=30

よって
x=50,y=30

⏰:09/02/20 15:24 📱:SH903i 🆔:qbPKoir2


#620 [マヤ]
>>619
ありがとうございます!

⏰:09/02/20 15:55 📱:D904i 🆔:id62kKBU


#621 [名前なし]
くだらない問題ですみません。
sin^315°+cos^315°

この問題の解き方がどうしてもわかりません

どなたかご回答よろしくお願いします。

⏰:09/02/20 19:21 📱:PC 🆔:QvKdh9ZM


#622 [あ]
sin315゚+ cos315゚
=sin(180゚+135゚)+cos(180゚+135゚)
であとはsin,cosの加法定理をそれぞれ使えばok

⏰:09/02/20 19:35 📱:D904i 🆔:Hnkgod/g


#623 [名前なし]
>>622
ありがとうございます。
申し訳ないです。
315ではなくどちらも3乗15°なんです。

せっかくお答えいただいたのにすみません。

⏰:09/02/20 19:41 📱:PC 🆔:QvKdh9ZM


#624 [ぽ]
>>621
315゚=-45゚
に気付けば簡単

⏰:09/02/20 19:42 📱:SH903i 🆔:qbPKoir2


#625 [ぽ]
ミスたww
3乗か(゚Д゚)w

⏰:09/02/20 19:43 📱:SH903i 🆔:qbPKoir2


#626 [あ]
(cos15+sin15)(sin^-sincos+cos^)=sin60(1-(sin30)/2)

またはsin(15)=sin(60-45)

⏰:09/02/21 01:18 📱:PC 🆔:t7FMBsHI


#627 [あ]
ルート2書き忘れた

⏰:09/02/21 10:08 📱:PC 🆔:t7FMBsHI


#628 [み]
(2+√2)と( 2ー√2)と 2
どれが一番大きいんですか

⏰:09/02/21 15:03 📱:W61SH 🆔:2PnN/89g


#629 [名前なし]
昔、あるブログで見た問題なのですが未だにいまいちわからずにモヤモヤしています(;-_-;)わかる方いましたら解答を書いてもらえると助かります。よろしくお願いします。

実数直線上で定義された少なくともn+1回微分できるf(x)と、実数係数の多項式g(x)がある。
g(x)=(A0)*x^n+(A1)*x^(n-1)+…+An (nは0以上の整数とする)
このとき、f(x)=g(x)が区間I内にn+2個の解を持つとき、f^(n+1) (x)=0がI内に少なくとも一つの解を持つことを示せ。ただし、f^(n) (x)は第n次導関数とする。

⏰:09/02/21 15:29 📱:SO703i 🆔:☆☆☆


#630 [ま]
命題「nが9の倍数ならば、nは3の倍数である」の裏って何でしょうか?

教えてください!

よろしくお願いします。

⏰:09/02/21 15:59 📱:SH904i 🆔:☆☆☆


#631 [ONE Way EXpress]
>>629
F(x)=f(x)-g(x)とする。
f(x)は少なくともn+1回微分できるのでF(x)もn+1回微分できる。
区間I内において考える。F(x)はn+2個の解を持つのでF'(x)は少なくともn+1回正負が変わる。
つまりF^1(x)=0は少なくともn+1個の解をもつ。
今、F^K(x)=0が少なくともm個の解をもつとするとF^[K+1](x)=0は少なくともm-1個の解をもつので数学的帰納法より結論が得られる

⏰:09/02/21 16:23 📱:SH903i 🆔:c7m7bSbA


#632 [ま]
すいません
>>630自分でできました

でも違う問題でひっかかってしまったのですが、
「m、nはともに偶数である」の否定は「m、nはともに奇数である」なのか「m、nの片方が偶数である」のどちらなのでしょうか?

教えてください!

⏰:09/02/21 16:32 📱:SH904i 🆔:☆☆☆


#633 [名前なし]
うってる間に先を越されたようだ…まぁ一応投下
(T)n=0のとき
f(x)=A0が2個の解をもつので、ロルの定理より、I内にf'(x)=0となるxが存在する。
したがって、成り立つ。
(U)n=k-1まで成り立つと仮定し、n=kのとき成り立つことを示す。
方程式f(x)=g(x)がk+2個の解a0<…ak+1をもつとする。
ロルの定理より、f'(x)-g'(x)=0はa0<b0<a1<b1<…<bk<ak+1となるk+1個の解b0<…<bkをI内にもつ
g'(x)はk-1次の式なので、f'(x),g'(x)に過程を用いれば、(f')^(k)(x)=f^(k+1)(x)=0は少なくとも1個の解をI内にもつ
以上より、任意のnについて成り立つ■

⏰:09/02/21 16:33 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#634 [ONE Way EXpress]
m、nの少なくとも一方は奇数である。

⏰:09/02/21 16:35 📱:SH903i 🆔:c7m7bSbA


#635 [名前なし]
どうしても
わからないんですソ

教えて下さいっ
これです
\\
『周の長さが12aで
ある長方形の面積の最大値を求めよ』

⏰:09/02/21 16:37 📱:W61SH 🆔:2PnN/89g


#636 [名前なし]
mは奇数又はnは奇数

⏰:09/02/21 16:37 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#637 [名前なし]
これは寝よ ノシ

⏰:09/02/21 16:39 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#638 [名前なし]
一応9

⏰:09/02/21 16:41 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#639 [名前なし]
>>631さん、ありがとうございました
>>633さんもありがとうございました。

⏰:09/02/21 16:48 📱:SO703i 🆔:☆☆☆


#640 [ONE Way EXpress]
>>635
敢えて少し変わったテイストで

長方形の縦、横をa、bとして長方形の面積abは、a+b=6より0≦t<3として
ab=(3+t)(3-t)=9-t^2となる
よってt=0で最大値9

⏰:09/02/21 16:50 📱:SH903i 🆔:c7m7bSbA


#641 [ごまちゃん]
>>635
縦の長さ:a
横の長さ:b
a+b=6
∴b=6-a
面接Sは、
S=a*b=a(6-a)
Sはaの関数として表されたので、これを微分すると、
∂S=-2a+6
∂S=0となる極小値はa=3。
よってa=3、b=3のとき、面積S=9が最大である。

⏰:09/02/21 16:55 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#642 [ま]
>>634さん
>>636さん

ありがとうございます!
理解できました!

⏰:09/02/21 17:01 📱:SH904i 🆔:☆☆☆


#643 [名前なし]
>>640
>>641


ありがとうございました~

⏰:09/02/21 19:03 📱:W61SH 🆔:2PnN/89g


#644 [カサカサ]
波線の部分がどうしてもわかりません
よろしければ教えていただきたいです!

こんばんはっ [jpg/62KB]
⏰:09/02/21 20:46 📱:SH903i 🆔:d9D2RS0M


#645 [ONE Way EXpress]
cosθをxとでも置けばわかるっしょ

⏰:09/02/21 20:51 📱:SH903i 🆔:c7m7bSbA


#646 [名前なし]
これなんですが

最大値 最小値求める問題です

で、答えが最大値n10、最小値n無し、なんですけど
なんで最小値無しなんですか

お願いします [jpg/11KB]
⏰:09/02/21 21:04 📱:W61SH 🆔:2PnN/89g


#647 [名前なし]
>>646
グラフ書いてみな
y軸の負の向きに限りなく伸びていくよね?
だから最小値はないの

⏰:09/02/21 21:16 📱:SH903i 🆔:ZWPWKywk


#648 [ONE Way EXpress]
xの範囲があるからミスじゃないの?

⏰:09/02/21 21:24 📱:SH903i 🆔:c7m7bSbA


#649 [ONE Way EXpress]
まさか()内で指定されたXでの最大値とX無制限の最小値的な?

⏰:09/02/21 21:25 📱:SH903i 🆔:c7m7bSbA


#650 [匿名]
<←これは含まないから白丸になるからじゃない?!

違ったらすいません。
一様画像のせときます。

jpg 10KB
⏰:09/02/21 21:25 📱:N706i 🆔:EU9j3wyE


#651 [名前なし]
あぁ´`
範囲あったのねw

んじゃ
>>650が正しいかと

⏰:09/02/21 21:30 📱:SH903i 🆔:ZWPWKywk


#652 [カサカサ]
>>#645 さん
なぜCOSθを二乗をすると
最小値が-1から0になるのですか?

⏰:09/02/21 21:33 📱:SH903i 🆔:d9D2RS0M


#653 [ごまちゃん]
>>652
おいおいソ笑

別人だけど答えるよ。
複素数でないかぎりある数の2乗は0以上になるやろ?それと
-1≦cosθ≦1
の条件を組み合わせれば分かる。

⏰:09/02/21 21:38 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#654 [ONE Way EXpress]
あっ=ないから決めらんないやん 実に恥ずかしいw

⏰:09/02/21 21:43 📱:SH903i 🆔:c7m7bSbA


#655 [カサカサ]
!
二乗したら整数ですよね!!!
わかりました
で条件に当てはめるんですね
お二方、
ありがとうございました★
助かりました!

⏰:09/02/21 21:46 📱:SH903i 🆔:d9D2RS0M


#656 [ONE Way EXpress]
整数は正数の変換ミスだと願う

⏰:09/02/21 21:47 📱:SH903i 🆔:c7m7bSbA


#657 [ごまちゃん]
>>655
二乗しても"整数"ではないよ。笑

⏰:09/02/21 21:48 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#658 [名前なし]
>>656
>>657

そんな突っ込まなくてもww

⏰:09/02/21 21:50 📱:SH903i 🆔:ZWPWKywk


#659 [カサカサ]
お〜っと
日本語って...漢字ってめんどくさいですね(´・ω・`)ノ←

⏰:09/02/21 22:55 📱:SH903i 🆔:d9D2RS0M


#660 [名前なし]
>>647
>>648
>>649
>>650
>>651

成る程
ありがとうごさいましたI

⏰:09/02/21 23:58 📱:W61SH 🆔:2PnN/89g


#661 [匿名]
>>660
どう致しまして。
説明下手ですみませんでした。

⏰:09/02/22 00:28 📱:N706i 🆔:CLQTiNZM


#662 [名前なし]
誰かこの角度Xの求め方教えてください

⏰:09/02/22 17:44 📱:W64SA 🆔:bgRd.III


#663 [名前なし]
画像貼るの忘れました

jpg 19KB
⏰:09/02/22 17:45 📱:W64SA 🆔:bgRd.III


#664 [匿名]
180゚-115゚=65゚

円の中の四角形では、わかっている角とその向かいの角をたして180゚になればいい。

あってなかったらすいません。

⏰:09/02/22 20:00 📱:N706i 🆔:CLQTiNZM


#665 [ぽ]
>>663
xは130゚

>>664さんの説明で出た角の中心角だから

⏰:09/02/22 20:25 📱:SH903i 🆔:nXQpYrZk


#666 [匿名]
180゚−115゚=65゚
65゚×2=130゚

⏰:09/02/22 20:26 📱:F706i 🆔:HjD3dKJg


#667 [名前なし]
ありがとございます

⏰:09/02/22 20:55 📱:W64SA 🆔:bgRd.III


#668 [A]
十の位を四捨五入すると1000になる数Aがある。
Aはまた12で割っても21で割っても5余る数である。このときAを11で割った余りはいくつか。


【解説】
Aの範囲は950〜1049。
Aは12と21どちらで割っても5余るので互いの最小公倍数84で割って5余る数である。
→950÷84=11…26だから、これを満たす数は84×12+5=1013である。
よって1013÷11=92…11となりAを11で割ると余りは1である。

→の所からが、意味が分からないので補足説明していただけると嬉しいです。

⏰:09/02/23 02:35 📱:D904i 🆔:YRV02ND2


#669 [ONE Way EXpress]
A-5が84の倍数
A-5は945〜1044
84×11=924
84×12=1008
84×13=1092

だからA-5=1008

ってやってるだけさ

⏰:09/02/23 02:46 📱:SH903i 🆔:vpASqU4Q


#670 [A]
>>669
ありがとうございます!
11で割ったら余り過ぎたから、12で割って、13で割って、適当なものを見つけたってことであってますか?♪

⏰:09/02/23 03:13 📱:D904i 🆔:YRV02ND2


#671 [ONE Way EXpress]
そうそう。
解説はAの幅が89で84で割るんだから12しかねーじゃんってやってるけどまぁ同じことさ

⏰:09/02/23 03:22 📱:SH903i 🆔:vpASqU4Q


#672 [A]
ONE Wayさんの解説、簡潔でわかりやすいです☆
ありがとうございました!!

⏰:09/02/23 03:26 📱:D904i 🆔:YRV02ND2


#673 [名前なし]
三角形ABCにおいて
∠A=60゚,∠B=20゚,AB=2のとき、(1/AC)-BCの値を求めよ

3辺の長さがAB=8,BC=12,AC=10の三角形ABCの辺BC上に点Pをとり、点Pより辺AB,ACにそれぞれ垂線を下ろしその足をM,Nとし、MNの距離が最小となる点Pの位置をP0としたとき、BP0の長さを求めよ


忙しいかと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m

⏰:09/02/23 08:55 📱:P901iS 🆔:☆☆☆


#674 [名前なし]
まず、なんとなく簡単そうな下
∠AMP=∠ANP=90゚なので、四角形AMPNはAPを直径とする円に内接することがわかる
ここで、正弦定理より
MN=AP・sinA
したがって、MNはAPに比例するので、APが最小となるときMNも最小となる
APが最小となるのは、APがBCの垂線となるときである
ゆえに、BP=xとおき三平方の定理より
AP^2=8^2-x^2=10^2-(12-x)^2
∴x=9/2

⏰:09/02/23 09:41 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#675 [名前なし]
積分苦手なので解答願います。
∫[-1,1] dx/{(a-x)√(1-x^2)}を求めよ。ただし、a>1とする


>>6732分の3?

⏰:09/02/23 09:45 📱:PC 🆔:☆☆☆


#676 [名前なし]
xy平面上の曲線C:y=√2*sinxに沿って点Pが動く。
時刻t(0≦t≦2π)における点Pの座標はP(t,√2*sint)とする。
いま、PにおけるCの法線mとx軸との交点をQとおく。
このとき、tがt=0〜t=2πまで変わるときQの動いた道のりを求めよ。


Qの速度は求めて道のりの式はできたのですがそれ以降の変形(?)がわかりません。わかる方がいましたらお願いします。

⏰:09/02/23 14:59 📱:PC 🆔:mSP50jjw


#677 [やま]
複素数と方程式の問題で
2+iを解にもつ実数を
係数とする二次方程式を
ひとつ作れ。
という問題です。
教えてください。

⏰:09/02/23 20:09 📱:SH905i 🆔:Y79jutbs


#678 [やま]
すいません。
わかりました。
自分で解けました

⏰:09/02/23 20:17 📱:SH905i 🆔:Y79jutbs


#679 [名無し☆]
2√3分の3を有理化したいんですが解りません。
誰か解る方解答お願いします!

⏰:09/02/23 20:53 📱:N706i 🆔:U7zirS7M


#680 [名前なし]
>>629

3/2√3の分母分子に√3をかける

⏰:09/02/23 21:02 📱:P906i 🆔:kyuobMe2


#681 [名前なし]
>>675
これ前にやらなかったか?
∫[-1,1] dx/{(a-x)√(1-x^2)}
=∫[-π/2,π/2]cosθ・dθ/{(a-sinθ)√(1-sinθ^2)}
=∫[-π/2,π/2]cosθ・dθ/{(a-sinθ)cosθ}
=∫[-π/2,π/2]dθ/(a-sinθ)
=∫[-1,1]2dt/(t^2+1)/[a-{2t/(t^2+1)}]
=∫[-1,1] 2dt/(at^2-2t+a)
=2/a∫[-1,1] dt/{t-(1/a)}^2+{t-(1/a)}
=2/√(a^2-1)[Arctan{(a-1/√(a^2-1)}-Arctan{(a+1/√(a^2-1)}]
={2/√(a^2-1)}(π/2)
=π/√(a^2-1)


>>673
少しは自分でやれよ…
ACの延長線上に∠ADB=60゚となるように点Dを定めれば、△ABDは正三角形となる(AB=BD=DA=1)
さらに、ACの延長線(線分CE)上に、∠CBE=20゚となるように点Eをとる(AC=DE)
ここで、角の二等分線の性質を用いて
AC:CE=AB:BE=1:BE
∴CE=AC・BE
また、AD=AC+CE+DEと書けることより
AC+AC・BE+DE=1
⇔1+BE+DE/AC=1/AC
⇔1+BC+1=1/AC
⇔1/AC-BC=2

⏰:09/02/23 23:15 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#682 [名前なし]
>>674
>>681
わざわざきちんと解答まで書いていただきありがとうございます。参考しながら一度やってみます。今回はありがとうございました。

⏰:09/02/23 23:38 📱:P901iS 🆔:☆☆☆


#683 [名前なし]
>>676
道のりLは
L=∫[0〜2π] |速度v|dt
=∫[0〜2π] |1+cos2t|dt
ここで、|1+cos2t|は周期πの周期関数
したがって
L=4∫[0〜π/2] |1+cos2t|dt
あとはグラフとかでも書けばね・・
L=4{∫[0〜π/3] (1+cos2t)dt+∫[π/3〜π/2] (-1-cos2t)dt}
=(2/3)π+4√3

速度と道のりって範囲内だっけか?あんま見ないが…

⏰:09/02/24 01:36 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#684 [名前なし]
>>683ありがとうございます。対策本にあったので範囲みたいです^^;

⏰:09/02/24 13:01 📱:PC 🆔:Myev.CRU


#685 [エリンギ]
四角でくくってる部分が分かりません

解答の6行目です

これです [jpg/15KB]
⏰:09/02/25 00:04 📱:N704imyu 🆔:oZ5x90ds


#686 [名前なし]
重解だから、x=-b/2a=-6k/2・10=-3k/10

⏰:09/02/25 00:25 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#687 [エリンギ]
お願いします

⏰:09/02/25 00:25 📱:N704imyu 🆔:oZ5x90ds


#688 [名前なし]
あっ、重解だから判別式D=0利用ね

⏰:09/02/25 00:26 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#689 [エリンギ]
だから、√が消えるんですね
初歩的な質問ですいません
ありがとうございました

⏰:09/02/25 01:39 📱:N704imyu 🆔:oZ5x90ds


#690 [涼]
教科書で調べましたが
わかりません..。
次の問題を教えて
いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

(1)
 x+2   x+3
 ── × ──
 x−5   x+2

(2)
 x+5   x+5
 ── ÷ ──
 x−1   x+6

(3)
 2    3
 ─ + ─
 x    x

(4)
  2x    x+1
 ── − ──
 x−3   x−3

(5)
 x+4   2x−1
 ── + ──
 x+1   x+1

⏰:09/02/26 23:18 📱:F704i 🆔:o056sPIw


#691 [ピーマン2世]
>>690
ん?小学生?
分数のかけ算は各項から同じ形を見つけて約分するだけ。
わり算は分母と分子ひっくり返してかけ算にする。ほんなら約分できるやろ?
和差算は通分して分母を一つにするだけ。

⏰:09/02/27 04:54 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#692 [涼]
解答ありがとう
ございます。
小学生じゃないです。
高校1年の数学Aです。
計算の仕方が
わからないんです。

⏰:09/02/27 08:16 📱:F704i 🆔:7vmjscT2


#693 [名前なし]
中学でやる内容だから
高校数学の教科書には詳しく書いてないかもしれんな

⏰:09/02/27 09:48 📱:N905i 🆔:XYTCsLXg


#694 [名前なし]
最近の数Aはこんなことやるんだ?場合の数とか確率とか集合論とかだったのに。

⏰:09/02/27 14:54 📱:SH905i 🆔:ZlRQoKc2


#695 [かい]
いきなりすみません
赤で線引いてる
ところの
因数分解を詳しく
教えて下さい

[jpg/10KB]
⏰:09/02/27 22:33 📱:D904i 🆔:ZdwEqL1o


#696 [名前なし]
因数定理使えばよくね?

⏰:09/02/27 23:31 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#697 [前ない生]
>>695
現役高一がやってみた

字が・・・・ [jpg/9KB]
⏰:09/02/28 00:27 📱:F905i 🆔:Dp3rLl3k


#698 [名前なし]
3a^4-4a^3-2a^2+4a-1=0
3a^4-2a^2-1-4a^3+4a=0
3a^4-2a^2-1-4a(a^2-1)=0
(3a^2+1)(a^2-1)-4a(a^2-1)=0
(a^2-1){(3a^2+1)-4a}=0
(a^2-1)(3a^2-4a+1)=0
(a^2-1)(3a-1)(a-1)=0
(a-1)(a+1)(3a-1)(a-1)=0
(a+1)(3a-1)(a-1)^2=0

⏰:09/02/28 00:36 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#699 [かい]
ありがとう
ございました

⏰:09/02/28 09:23 📱:D904i 🆔:ez9wbdgc


#700 [NANA]
 
・放物線 y=3x^2−1について,傾きが−3の接線の方程式を求めよ。なんですが
あたしには解けなくて..ホ
 
よろしくお願いしますエ!

⏰:09/02/28 11:59 📱:W61T 🆔:☆☆☆


#701 [名前なし]
微分してy’=−3を解けば
傾きが−3になるときのx座標が求められる

⏰:09/02/28 12:19 📱:N905i 🆔:FHXVdIYE


#702 [NANA]
>>701
ありがとうございますエ!
頑張って解いてみます

⏰:09/02/28 15:04 📱:W61T 🆔:☆☆☆


#703 [名前なし]
>>700

接線の式をy=-3x+aとして与式y=〜と連立して判別式D=0でも解けるかと…

多分ですが…
戯れ言なんでスルーして。

⏰:09/02/28 16:25 📱:P906i 🆔:DWjXfo8M


#704 [NANA]
>>703
わざわざありがとう
ございますエ

⏰:09/02/28 19:04 📱:W61T 🆔:☆☆☆


#705 [緑黄色野菜]
0゚≦θ≦180゚のとき、次のようなθを求めよ。

(cosθ+1)(2cosθ−1)=0

お願いします!

⏰:09/03/01 13:46 📱:SO705i 🆔:0xw1oCkk


#706 [名前なし]
意味不明ホ


なんでこたえがこうなるのかさっぱりですm

4番ですソ [jpg/20KB]
⏰:09/03/01 14:17 📱:W61SH 🆔:8Qct/nbs


#707 [名前なし]
>>706

番号見えないけど
真ん中の問題です

⏰:09/03/01 14:23 📱:W61SH 🆔:8Qct/nbs


#708 [ONE Way EXpress]
普通の割り算なんだが。
数字が多項式になっただけ。

11は2で割ったら商が5で余りは1
11=2×5+1
と変わらない

⏰:09/03/01 14:32 📱:SH903i 🆔:VUWsbXBA


#709 [名前なし]

θ+πの三角関数

sin(θ+π)=−sinθ
cos(θ+π)=−cosθ
tan(θ+π)=tanθ

何故sinθとcosθには
マイナスがついてtanθには
ついてないのか理屈が
知りたいです(>_<)

⏰:09/03/01 21:57 📱:SH903i 🆔:☆☆☆


#710 [ONE Way EXpress]
単位円書いても明らかだがtan=sin/cosだからわかるっしょ

⏰:09/03/01 22:00 📱:SH903i 🆔:VUWsbXBA


#711 [名前なし]

なんでsinθとcosθは
マイナス????

馬鹿ですいません(ノ><)ノ

⏰:09/03/01 22:05 📱:SH903i 🆔:☆☆☆


#712 [ONE Way EXpress]
単位円書けばいい

⏰:09/03/01 22:09 📱:SH903i 🆔:VUWsbXBA


#713 [名前なし]

書いたけど分からないorz

⏰:09/03/01 22:11 📱:SH903i 🆔:☆☆☆


#714 [ピーマン2世]
>>713
それは考えてないだけ。
単位円描いてθからπ回転させてsinならy軸を、cosならx軸を回転前と比べればいい。

⏰:09/03/01 22:14 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#715 [名前なし]
三角関数のグラフを書けばいいかと……。見れば一目瞭然。書けないなら参考書や教科書にのってるよ。

⏰:09/03/01 22:14 📱:P906i 🆔:Hhljt3fY


#716 [名前なし]

やっと分かりました
ありがとうございます(;ω;`)

⏰:09/03/01 22:20 📱:SH903i 🆔:☆☆☆


#717 [緑黄色野菜]
>>705
どなたかお願いします

⏰:09/03/02 19:15 📱:SO705i 🆔:uX52pmgo


#718 [な]

普通の方程式と一緒!
cosΘ=-1の場合と
cosΘ=1/2の場合を
指定された範囲で
考えればいいと思う(^ω^)

⏰:09/03/02 20:22 📱:D904i 🆔:IYLDn/z6


#719 [名前なし]

おうぎ形の中心角をχ゚とすると、
2π×10×χ/360=2π×4
χ=144


この問題の途中計算が考えても分からなくて・・・誰か教えてください(´;ω;`)

⏰:09/03/03 17:23 📱:P902i 🆔:UWchZmDA


#720 [名前なし]
20ぱい×χ/360=8ぱい
χ/360=8/20=2/5
x=144

⏰:09/03/03 17:45 📱:PC 🆔:☆☆☆


#721 [緑黄色野菜]
>>718
ありがとうございます!
すっきりしました(*'∀`)

⏰:09/03/03 18:25 📱:SO705i 🆔:FkDQbNT2


#722 [みち]
√7 とかを
小数点にしたい場合
どうすればいいんですか?

⏰:09/03/03 22:41 📱:F905i 🆔:QZuliuAk


#723 [みち]
↑小数点 ではなく 小数でした

⏰:09/03/03 22:41 📱:F905i 🆔:QZuliuAk


#724 [名前なし]
〇,〇〇〇...^2が7になる数を出す
というわけで多分、暗記しかないと思います

⏰:09/03/03 23:04 📱:SH903i 🆔:1unPzwFA


#725 [名前なし]
>>720
分かりました!!
ありがとうございます!

⏰:09/03/03 23:08 📱:P902i 🆔:UWchZmDA


#726 [名前なし]
なぜx=a-bにするのかがわかりません。
文字全てが任意の実数だからですか?

のとこです [jpg/92KB]
⏰:09/03/04 21:07 📱:P906i 🆔:bJK0Q7uY


#727 [名前なし]
下の方が見えない・・・

⏰:09/03/05 03:41 📱:N905i 🆔:4qZDFyK.


#728 [ONE Way EXpress]
俺なら背理法使いたくなるけどな

⏰:09/03/05 04:26 📱:SH903i 🆔:nujmqVzM


#729 [ONE Way EXpress]
あっ背理法使ってた(笑

⏰:09/03/05 04:27 📱:SH903i 🆔:nujmqVzM


#730 [ONE Way EXpress]
>>726
仮定に矛盾する反例としての1つの上手い手段として使っているのだよ。

仮定ではa≠bだからa−b≠0だが最終的に示すのはa=bでありa−b=0だから矛盾を導きやすいのでは?って発想なのだろう

こじつけくさいな

⏰:09/03/05 04:32 📱:SH903i 🆔:nujmqVzM


#731 [名前なし]
>>730
ありがとうございます。

やっぱりこじつけですか…こんな発想は今は無理だww

⏰:09/03/05 06:54 📱:P906i 🆔:wjtUPE8s


#732 [ONE Way EXpress]
まぁこんな発想できなくても地味に条件を背理法で絞っていけばできるんじゃない?

⏰:09/03/05 07:33 📱:SH903i 🆔:nujmqVzM


#733 [名前なし]
こじつけじゃなくて基本的手法だろw

⏰:09/03/05 08:07 📱:PC 🆔:☆☆☆


#734 [名前なし]
対偶を使ってるとしか思えないがね

⏰:09/03/05 08:21 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#735 [名前なし]
今回対偶いらねーだろ

⏰:09/03/05 08:26 📱:PC 🆔:☆☆☆


#736 [ちゅまん]
なんで1+1が2なんですか

⏰:09/03/07 13:07 📱:auTS3M 🆔:ClA35P1E


#737 [ONE Way EXpress]
証明ってあるの?

⏰:09/03/07 13:12 📱:SH903i 🆔:Qgjt06tc


#738 [名前なし]
数学オリンピックで昔でたよ

⏰:09/03/07 13:46 📱:SH905i 🆔:/iT9/xWg


#739 [名前なし]
どこまで前提でやっていいか書いてくれwそうしないと1(ry

⏰:09/03/07 15:00 📱:PC 🆔:☆☆☆


#740 [あ]
>>730
x+y+z>0よりz>-x-y
ax+by+cz>x(a-c)+y(b-c)=0
が任意のx,yについて成立。よってa=c,b=cってどうかな
あんまり細々した解法覚えてるの無駄な気がするんだが・・・

⏰:09/03/07 20:34 📱:PC 🆔:0yByXkeE


#741 [あ]
やっぱだめだ。吊ってくる。

⏰:09/03/07 20:43 📱:PC 🆔:0yByXkeE


#742 [名前なし]
どんな式になるかが分かりません

よろしくお願いします

⏰:09/03/07 21:29 📱:W52T 🆔:.lpbogpY


#743 [名前なし]
すみませんホ
問題は

ある会合の費用を出席者から集めるのに、
1人900円ずつにすると1200余り、830円ずつにすると不足する。
また、860円ずつにすると最後の1人は400円以下になるという。
出席者の人数と会合費の総額を求めよ

⏰:09/03/07 21:31 📱:W52T 🆔:.lpbogpY


#744 [名前なし]
人数をXとすれば
830X<900X-1200<860(X-1)+400

⏰:09/03/07 23:26 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#745 [名前なし]
>>736
10進数だから

⏰:09/03/08 01:29 📱:N905i 🆔:ga6v2xx6


#746 [ONE Way EXpress]
3以上なら10じゃなくてよくね?

⏰:09/03/08 01:36 📱:SH903i 🆔:WInDOyqM


#747 [名前なし]
確かに・・・w

⏰:09/03/08 02:33 📱:N905i 🆔:ga6v2xx6


#748 [あひゃちゃん]
だからルート33だってば

⏰:09/03/08 02:35 📱:SO903i 🆔:iq3T60Uc


#749 [名前なし]
>>744
ありがとうございました
(*´▽`*)

⏰:09/03/08 15:17 📱:W52T 🆔:IlWC7y2k


#750 [名前なし]
初歩的な不等式?なんですが

X>0のとき
X<a,b<Xで
答えの書き方合ってますか?
自分のノートにX<a,b>Xって書いてるのですが…

誰かお願いします!

⏰:09/03/09 01:06 📱:F903i 🆔:3PNtQTqo


#751 [名前なし]
a,bは…(д・`)

⏰:09/03/09 01:11 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#752 [名前なし]
ひとまず
X<a,b<Xだったら
b<X<a
と書けるが…

⏰:09/03/09 01:13 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#753 [名前なし]
お返事ありがとうございます!

例えば9X2-1>0(9エックスの2乗)の問題だとしたら
(3X+1)(3X-1)で
答えはX<−3分の1,X<3分の1でいいんですよね?
わかりづらくてすみません…

⏰:09/03/09 01:20 📱:F903i 🆔:3PNtQTqo


#754 [名前なし]
(3X+1)(3X-1)>0だから
X<-1/3,X>1/3

⏰:09/03/09 01:23 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#755 [名前なし]
えっやっぱりその書き方なんですか
公式通りじゃだめなんですね

汚くてすみません公式です [jpg/15KB]
⏰:09/03/09 01:29 📱:F903i 🆔:3PNtQTqo


#756 [名前なし]
公式?まぁ公式としておくと、それで合ってるよ
公式通りやったら
(3X+1)(3X-1)だから
X<−3分の1,3分の1<Xじゃない?
ちなみに書き方はどうでもいいかと…

⏰:09/03/09 01:33 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#757 [名前なし]
書き方どうでも良かったんですか!安心しました!
あっ−入りますね
本当に助かりました!
ありがとうございました

⏰:09/03/09 01:35 📱:F903i 🆔:3PNtQTqo


#758 [名前なし]
あと、a,Bの大小が…

a<bとすると
(x-a)(x-b)>0なら
x<a,x>bとかx<a,b<xとか書き方は好きにどうぞ

⏰:09/03/09 01:37 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#759 [名前なし]
うつの遅いみたいだな(д)

⏰:09/03/09 01:38 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#760 [もひぷー◆B747/Yy8bg]
センスの問題だな。

⏰:09/03/09 01:38 📱:SH903i 🆔:EqN.qmsQ


#761 [ピーマン2世]
>>724
こらこら。変なこと教えたらあかんやろ!ちゃんとルートの計算法はあるよ。

⏰:09/03/09 03:20 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#762 [名前なし]
開根計算か
懐かしいなー

⏰:09/03/09 12:27 📱:N905i 🆔:/1BO.y3U


#763 [名前なし]
0って実数に含まれますか?

⏰:09/03/10 21:15 📱:SH903i 🆔:3Ltd2JOo


#764 [名前なし]
うんw

⏰:09/03/10 22:39 📱:PC 🆔:☆☆☆


#765 [名前なし]
>>764
ありがとうございます。

やっぱり考え方間違ってたか・・さっやり直しやり直し

⏰:09/03/10 23:50 📱:SH903i 🆔:3Ltd2JOo


#766 [ミキ.]
ある市場では1日の出荷箱数n個と、1箱当たりの売値m円の間には次の関係がある。
n=-3m+720
1箱の原価が100円として、1日の利益が最大値となる1箱当たりの売値はいくらか。又、その場合の出荷箱数と利益はいくらか?

この問題を教えて下さい!全然解らないんです..
お願いします!!

⏰:09/03/13 14:14 📱:L704i 🆔:N8tWAFpA


#767 [名前なし]
>>766
まず1日の利益は,売上mn円から支出(仕入れ)100n円を引いた(m-100)n円。これにn=-3m+720を代入して整理するとmの2次式になるので,その最大値を求めればいいはずです。
これでわかりますかね?

⏰:09/03/13 14:42 📱:SH905iTV 🆔:yaifSauw


#768 [名前なし]
>>768
ごめんなさい,最大値を求めるというよりは最大値をとるときのmの値を求めると,それが1箱あたりの売値です。

⏰:09/03/13 14:44 📱:SH905iTV 🆔:yaifSauw


#769 [名前なし]
10と互いに素な自然数nは、111…11のような1だけが連続する倍数を持つことを示せ

3×37=111

1時間考えても全然わかりません。お力を貸してもらえると助かります

⏰:09/03/13 15:34 📱:PC 🆔:☆☆☆


#770 [tantatan]
111…11=100A+11
(Aは0以上の適当な整数)

⏰:09/03/13 15:36 📱:SH903i 🆔:svOwTInc


#771 [名前なし]
オイラーの定理でどうだろうか?
9nと10が互いに素だから、オイラーの定理使って
9n・m=99…9となる自然数mが存在して
n・m=11…1
と書けて終わり

⏰:09/03/13 15:41 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#772 [tantatan]
うおっ何でこんな問題?と思ったら勘違いか…汗

⏰:09/03/13 15:43 📱:SH903i 🆔:svOwTInc


#773 [名前なし]
>>770A=2,3などもあり得るのではないでしょうか?

>>771オイラーの定理ってなんですか?

⏰:09/03/13 15:44 📱:PC 🆔:☆☆☆


#774 [名前なし]
あれ?大学生じゃないのかよ…
じゃあ、循環小数はやってるよな?

⏰:09/03/13 15:48 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#775 [tantatan]
これって循環小数利用して1/nを考えたらできるんじゃない?
1/nが循環小数にならないときnは10と互いに素になりそうま゛

⏰:09/03/13 15:48 📱:SH903i 🆔:svOwTInc


#776 [ミキ.]
>>768
お答えありがとうございます!やっぱりまだ良く解らないんですけど、最大値というのは、どうやって求めたらいいですか?後、出荷箱数と利益の出しかたも教えてほしいです!いくつもすみません;;

⏰:09/03/13 15:49 📱:L704i 🆔:N8tWAFpA


#777 [名前なし]
>>774はい、数字の上に・みたいなのつけるやつですよね

⏰:09/03/13 15:49 📱:PC 🆔:☆☆☆


#778 [名前なし]
>>775詳しくお願いします

⏰:09/03/13 15:50 📱:PC 🆔:☆☆☆


#779 [tantatan]
>>775は後半逆のこと言ってるし ま゛とか気にしないでくれ…


消えますw

⏰:09/03/13 15:51 📱:SH903i 🆔:svOwTInc


#780 [tantatan]
1/nを小数で表したとき,小数点以下に数字がk個現れたとする。(ただし,kは有限の非負整数)
このとき,10^k/nは自然数であるから,nは10^kの倍数である。

つまり1/nが循環小数となるときnは10と互いに素

あとは10^m倍して引くよくあるパターンで99…99

⏰:09/03/13 15:54 📱:SH903i 🆔:svOwTInc


#781 [tantatan]
つまり のとこ言えないか

⏰:09/03/13 15:57 📱:SH903i 🆔:svOwTInc


#782 [名前なし]
9nと10が互いに素だから、1/9nは純循環小数であるから
1/9n=m/99…9
と書けるので
n・m=11…1
と書けて終わり
なんか単純過ぎるな…どこかに間違いがあるかのかな

modでも解けそうだな(д)

じゃあ、参考にがんばって

⏰:09/03/13 15:58 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#783 [名前なし]
>>779-781さん、ありがとうございます。参考にして少しやってみます

⏰:09/03/13 16:01 📱:PC 🆔:☆☆☆


#784 [名前なし]
あっ、アンカー間違えました><

⏰:09/03/13 16:03 📱:PC 🆔:☆☆☆


#785 [名前なし]
>>776
書いてあーる
>(m-100)n円。これにn=-3m+720を代入して整理するとmの2次式で平方完成すればよろし

⏰:09/03/13 16:13 📱:PC 🆔:☆☆☆


#786 [名前なし]
>>776
2次関数のグラフを書いてみたらわかるとおもいます。代入したら利益は-3m^2+1020m-72000になり,m^2の係数が負なので上に凸のグラフで,その頂点で最大値をとるはずです。最大値をとるときのmの値は平方完成で求められます。また個数はnなので-3m-720に,求めたmを代入してください。利益は初めに書いたように(m-100)nです。これもm,nそれぞれ代入してください。

⏰:09/03/13 16:28 📱:SH905iTV 🆔:yaifSauw


#787 [ミキ.]
>>785ー786
凄く詳しく書いていただきありがとうございました!やっと理解できました。

⏰:09/03/13 17:17 📱:L704i 🆔:N8tWAFpA


#788 [名前なし]
これって
どうやって
解くんですか?
お願いします.

jpg 6KB
⏰:09/03/15 14:02 📱:W61K 🆔:☆☆☆


#789 [名前なし]
通分(´ω`)

⏰:09/03/15 14:16 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#790 [名前なし]
通分は
わかったんですが
そこからが
わかんないんです..

⏰:09/03/15 14:44 📱:W61K 🆔:☆☆☆


#791 [名前なし]
通分したら答えな件についてw

⏰:09/03/15 15:03 📱:PC 🆔:☆☆☆


#792 [‰]
通分して分子を因数分解したらハッ(゜ロ゜)って感じになる。

⏰:09/03/15 19:35 📱:P906i 🆔:UhlbPFn2


#793 [名前なし]
χでまとめる(゚∀゚)

⏰:09/03/15 21:05 📱:W51P 🆔:yUxX4Xig


#794 [名前なし]
4x-6y+7=0の直線に関して点A(3,1)と対称な点の座標を求めよ。
っていう問題の答え教えてください

⏰:09/03/15 22:55 📱:P905i 🆔:☆☆☆


#795 [名前なし]
(1,4)ぐらい

⏰:09/03/15 23:22 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#796 [名前なし]
>>795
ありがとうございました

⏰:09/03/16 07:12 📱:P905i 🆔:☆☆☆


#797 [ミキ.]
5問ぐらい全く解らないので教えて下さい;;
>>静水での速さが時速10qの船で上流のA市から下流のB市まで行くのに4時間、B市からA市に上るのに6時間要した。川の流れは時速何qか?

お願いします!!

⏰:09/03/16 09:13 📱:L704i 🆔:zjXFN4UM


#798 [Adam's Apple]
テキトーに数値考えたら2だった

⏰:09/03/16 09:17 📱:SH903i 🆔:W9rOgwQ6


#799 [ミキ.]
良かったら詳しく教えて下さい;;

⏰:09/03/16 09:33 📱:L704i 🆔:zjXFN4UM


#800 [Adam's Apple]
速さXとして
4(10+X)=6(10−X)

⏰:09/03/16 09:37 📱:SH903i 🆔:W9rOgwQ6


#801 [ミキ.]
ありがとうございます!良かったら違う問題も教えて下さい!!
>>P大学では、今春の入学試験において受験者の10%を合格させた。試験の成績をみると、受験者全体の平均点は580点であり、合格者だけの平均点は合格点より50点高く、不合格者だけの平均点は合格点より200点低かった。P大学の今春の入学試験の合格点は何点か?

⏰:09/03/16 09:51 📱:L704i 🆔:zjXFN4UM


#802 [ミキ.]
この問題も解き方だけでもいいので、教えて下さい。
>>ある野球場では、ナイターを見に来る人が、窓口の前に初め500人の行列を作り、窓口が開いた後も毎分20人ずつ新たに行列に加わる。通常は3つの窓口でこの行列を処理し、20分でこの行列がなくなる。では、初め750人の行列ができその後毎分50人ずつ新たに加わる場合、この行列を3分でなくすためには、窓口を3つ以外にさらにいくつ増やせばよいか。但し1つの窓口の処理能力は全て同じものとする。

数学の得意な方お願いします!!

⏰:09/03/16 13:07 📱:L704i 🆔:zjXFN4UM


#803 [名前なし]
20こ

⏰:09/03/16 17:50 📱:PC 🆔:☆☆☆


#804 [Adam's Apple]
bc=6√3
cd=3√3

⏰:09/03/16 18:38 📱:SH903i 🆔:W9rOgwQ6


#805 [ミキ.]
ありがとうございました!最後に1問だけお願いしたいんですけど、、良かったら解き方教えて下さい!!
>>10をいくつかの自然数の和にわけたとき、その自然数の積で最大のものはいくつになるか。

お願いします!!

⏰:09/03/17 10:24 📱:L704i 🆔:ySGcYPq6


#806 [ミキ.]
上のは[10]をいくつかの、、です。

⏰:09/03/17 10:25 📱:L704i 🆔:ySGcYPq6


#807 [犀]
36!!

⏰:09/03/17 10:30 📱:F904i 🆔:gxMk3YDc


#808 [ミキ.]
>>807サン
ありがとうございます!良かったら解き方教えていただけませんか?

⏰:09/03/17 11:21 📱:L704i 🆔:ySGcYPq6


#809 [Adam's Apple]
3と2だけ(3のみの場合もある)に分ければいいことを証明すればいいのさ

夏に解いたがどーやって論証したっけ…

⏰:09/03/17 14:36 📱:SH903i 🆔:FCjQ2Jsc


#810 [◆xmujh.hXjg]
1,2,4,5以上に分けて証明でw
1のとき
他の数字に1を加えた方が大
以下、ようわからんので同様にしてでwww

⏰:09/03/17 17:04 📱:PC 🆔:☆☆☆


#811 [\()/]
質問です;;

2cos2θ+8sinθ-5=0

の方程式をといたのですが.
sinθ=1/2,2/3
となってしまいました。

このあとどうすればいいんでしょうか??

⏰:09/03/17 17:32 📱:W54S 🆔:llzdMDSQ


#812 [名前なし]
なんか違う気がする…

⏰:09/03/17 18:03 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#813 [\()/]
よかったら最初から解き方教えていただけませんか?

⏰:09/03/17 18:06 📱:W54S 🆔:llzdMDSQ


#814 [名前なし]
以下、0≦θ≦2πとします
2cos2θ+8sinθ-5=0
2(1-2sin^2θ)+8sinθ-5=0
-4sin^2θ+8sinθ-3=0
4sin^2θ-8sinθ+3=0
(2sinθ-1)(2sinθ-3)=0
∴sinθ=1/2,3/2

⏰:09/03/17 18:08 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#815 [名前なし]
ここで、|sinθ|≦1より
sinθ=1/2
θを求めると
sinθ=1/2のとき
∴θ=30゚,150゚

⏰:09/03/17 18:10 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#816 [\()/]
ありがとうございます!!

sinθ=1/2となるθの出しかたはわかるのですが、
sinθ=3/2になるθはどうすればでるのですか?

⏰:09/03/17 18:14 📱:W54S 🆔:llzdMDSQ


#817 [\()/]
ごめんなさい。

ありがとうございますした!!!

⏰:09/03/17 18:15 📱:W54S 🆔:llzdMDSQ


#818 [名前なし]
色々な意味で単位円書くといいよ^^範囲もわかるし
慣れてくると書かなくても脳内処理するとか聞いたがw

⏰:09/03/17 18:21 📱:PC 🆔:☆☆☆


#819 [\()/]
すいませんもう1つよろしいですか[

18・3^x+7>3^-x

の不等式の解き方を教えてください。

⏰:09/03/17 18:22 📱:W54S 🆔:llzdMDSQ


#820 [名前なし]
3^x=tとおくとわかりやすい

⏰:09/03/17 18:24 📱:PC 🆔:☆☆☆


#821 [\()/]
3^-xはどうすればいいのですか?

⏰:09/03/17 18:25 📱:W54S 🆔:llzdMDSQ


#822 [名前なし]
18t+7>1/t
18t^2+7t-1>0
(9t-1)(2t-1)>0
1/9>t,t>1/2

⏰:09/03/17 18:26 📱:PC 🆔:☆☆☆


#823 [名前なし]
>>821
3^-x=1/3^x=1/tね

⏰:09/03/17 18:27 📱:PC 🆔:☆☆☆


#824 [\()/]
わかりました!!

ありがとうございます(*¨)

⏰:09/03/17 18:29 📱:W54S 🆔:llzdMDSQ


#825 [名前なし]
おいたらめんどいね^^;ごめんお

⏰:09/03/17 18:30 📱:PC 🆔:☆☆☆


#826 [\()/]
いえいえ
むしろそのほうが分かりやすかったです!!

ありがとうございましたエ

⏰:09/03/17 18:45 📱:W54S 🆔:llzdMDSQ


#827 [ちー]
これ
bbs1.ryne.jp/r.php/scst/32567/
だれか教えて下さい(;_;)

⏰:09/03/17 18:57 📱:N703imyu 🆔:ZtJWhb.g


#828 [名前なし]
>>805-810あたり
N=3a+bと書くとする
(aは正の整数,b=0,1,2)
b=0のとき
N=3+…+3(3がa個)
積は3^a
b=1のとき
N=3+…+3+3+1(3がa個)
(2^2)・3^(a-1)
b=2のとき
N=3+…+3+2(3がa個)
積は2・3^a
さて…
(T)積が最大となる分割には1は存在しない(自明)
(U)N=3aのとき
(3,…,3,3)の分割の個数を増やしてみる(3を1つだけ分割)
(3,…,3,2,1)
1が分割に表れるので(T)より最大にはならない
以下、同様にしてどんだけ分割しても最大にはならない
次に分割の個数を減らしてみる
まず、3=1+2として、それぞれを別の3にプラスする
{3,…,3,4,5}
このとき,積は4・5・3^(a-3)
しかし、4・5・3^(a-3)<3^a
次に、3=1+1+1として、それぞれを別の3にプラスする
{3,…,3,4,4,4}
このとき,積は(4^3)・3^(a-4)
しかし、(4^3)・3^(a-4)<3^a
以下、同様にして3を分割して個数を減らすと積が小さくなる
よって,N=3aのときは3^aが最大
(V)N=3a+1,N=3a+2のとき
N=3aのときと同じように示せる■

本題は
N=10=3・3+1なので
(2^2)・3^2=36

⏰:09/03/17 23:30 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#829 [名前なし]
あっ、何書いてんだ><

⏰:09/03/17 23:43 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#830 []
数Uの図形と方程式で、


直線ax+y+a+2=0と考えたとき、
この直線がaの値によらず、
常に通る点Aの座標は(-1.-2)
である。

また原点Oから
この直線の距離が2のとき、
a=0、1/3

1/3の求め方だけ
教えてください

⏰:09/03/18 23:29 📱:F02A 🆔:5ISyMNhE


#831 [名前なし]
点と直線の距離
見た感じ4/3な気がするが

⏰:09/03/18 23:42 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#832 []
よければ解説
していただけませんか?

⏰:09/03/18 23:53 📱:F02A 🆔:5ISyMNhE


#833 [名前なし]
点と直線の距離の公式(?)の出し方はわかる?

⏰:09/03/18 23:54 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#834 [名前なし]
線ax+y+a+2=0
原点Oからの距離が2

点と直線の距離より
|a+2|/√(a^2+1)=2
これ解いてくれ…


点と直線の距離
直線ax+by+c=0と点(x,y)の距離d
d=|ax+by+c|/√(a^2+b^2)

⏰:09/03/18 23:59 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#835 []
解いてみます!
ありがとうございます

あともう1問質問しても
いいですか

⏰:09/03/19 00:16 📱:F02A 🆔:X47QcQFQ


#836 [名前なし]
>>837以降が答えますのでどうぞ(´ω`)

⏰:09/03/19 00:18 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#837 []
ありがとうございます

円C:x^2+y^2=4と
直線l:2x-y+√15=0 がある。

このときlがcによって
切り取られる部分の長さは?

答えは自然数で
1ケタなんですけど、
キレイにならなくて

お願いします!

⏰:09/03/19 00:37 📱:F02A 🆔:X47QcQFQ


#838 [あ]
>>837
2つ交点を出して三平方

中心(0,0)と直線の距離は√3
底辺が切り取られる線分、高さ√3、2辺が半径の直角三角形ができる

⏰:09/03/19 00:52 📱:PC 🆔:GnA47Hrg


#839 [名前なし]
幾何的性質より、点と直線の距離使って弦の長さ求める
たぶん2ぐらい

⏰:09/03/19 00:57 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#840 [名前なし]
一応、式ね
2√{(半径)^2-d^2}
d:点と直線の距離

⏰:09/03/19 00:58 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#841 []
途中式書いてもらっても
いいですか

本当にすみません(/_;)

⏰:09/03/19 01:00 📱:F02A 🆔:X47QcQFQ


#842 []
ありがとうございます

⏰:09/03/19 01:02 📱:F02A 🆔:X47QcQFQ


#843 [名前なし]
>>838交点いらなくない?

⏰:09/03/19 09:27 📱:PC 🆔:☆☆☆


#844 [名前なし]
問題ではなくて申し訳ないんですが(´・ω・`)
確率で反復試行の見分け方がよく分かりません。どういう場合に反復試行になるのか教えて下さい!!

⏰:09/03/20 11:31 📱:SH903i 🆔:3DHNSQKk


#845 [ちー]
お願いします
bbs1.ryne.jp/r.php/scst/32567/

⏰:09/03/20 15:34 📱:N703imyu 🆔:E.ZKTxFM


#846 [名前なし]
>>844
同じ試行を同条件(確率が不変)繰り返す→反復試行

⏰:09/03/20 16:53 📱:SH903i 🆔:r.ICE14M


#847 [名前なし]
846の名前なし様
ありがとうございました。すごいよく分かりました(。・ω・。)ノ

⏰:09/03/20 18:34 📱:SH903i 🆔:3DHNSQKk


#848 [\()/]
すいません!
質問です!!

a=1+√2のとき,次の式の値を求めよ。というもんだいで.
(ア)a^2-2a+1
これは2と答えを出す ことできました。
(イ)a^4+a^3+a^2+a
回答解説には
(ア)よりa^2=2a+1
a^3=a×a^2=a(2a+1)
=2(2a+1)+a
=5a+2
a^4=a×a^3=a(5a+2)
=5(2a+1)+2a
=12a+5
(以下略) 答え28+20√2

とありました。
a^3とa^4の式変形の部分がわかりません;;
どなたか教えてください(>д<;)

⏰:09/03/21 11:00 📱:W54S 🆔:Awl4.BPc


#849 [名前なし]
細かいけど"解"答解説じゃ?

(ア)よりa^2=2a+1

a^3=a×a^2=a(2a+1)
  =2a^2+a←←@
  =2(2a+1)+a
  =5a+2

@のところでa^2=2a+1を代入しただけ。

⏰:09/03/21 11:46 📱:SH903i 🆔:/ftE45U2


#850 [\()/]
そうでしたか("D`)

ありがとうございますゥ

⏰:09/03/21 12:05 📱:W54S 🆔:Awl4.BPc


#851 [Adam's Apple]
携帯でうつより自分で展開して考えた方が早かったな

⏰:09/03/21 15:43 📱:SH903i 🆔:YRgAYehk


#852 [紅葉]
すみません質問です

log1/√5 3√25
  ↑  ↑
  底  真数

の計算式が分かりません;
答えはー4/3だそうです。
分かりにくいですが
どなたかお願いします!

⏰:09/03/21 17:34 📱:P904i 🆔:PeEz9hZk


#853 [名前なし]
底の変換でしょう

⏰:09/03/21 17:45 📱:PC 🆔:☆☆☆


#854 [紅葉]
853の名前なしさん
教えていただき
ありがとうございます!

今それ使って解いてたら
√5^p=3√25
のpが出せなくて困ってます…解説お願いします。

⏰:09/03/21 18:06 📱:P904i 🆔:PeEz9hZk


#855 [名前なし]
質問です
三角形ABCが半径1/2の円に内接しているとき以下の問いに答えよ
(1)∠A=α,∠B=β,∠C=γとするとき、AB,BC,CAをα,β,γで表せ
(2)AB^2+BC^2+CA^2の最大値を求めよ
(3)AB×BC×CAの最大値を求めよ

(1)はできましたが、(2)からがわかりません><よろしくお願いします

⏰:09/03/21 18:06 📱:PC 🆔:☆☆☆


#856 [名前なし]
縦27cm
横24cmの色紙があります。真ん中には円周29cmの円があります。その色紙を四角に34等分にしたい。
円があるので真ん中は均一にはならないがどうすれば四角に34等分できるか。


誰か本当にお願いします。

⏰:09/03/21 21:20 📱:SH903i 🆔:QSjBcfNo


#857 [名前なし]
図でも描けばw

⏰:09/03/21 21:32 📱:PC 🆔:☆☆☆


#858 [名前なし]
図書いてもわからないんです。お願いします

⏰:09/03/21 21:34 📱:SH903i 🆔:QSjBcfNo


#859 [名前なし]
2,3,5,7等分は簡単にできるんだから、これらを組み合わせれば34等分できる件について

⏰:09/03/21 22:07 📱:PC 🆔:☆☆☆


#860 [名前なし]
>>855おめーらさっさと解いて教えてくれ(´ω`)

⏰:09/03/23 12:16 📱:PC 🆔:☆☆☆


#861 [名前なし]
なんか変なのがいるぞ・・・

⏰:09/03/23 23:00 📱:N905i 🆔:oxWeIjCQ


#862 [あ]
難しい問題ならやる気でるんだが

⏰:09/03/23 23:18 📱:PC 🆔:ejbGmmk2


#863 [◆Wanko/FKKQ]
>>862
簡単な問題→やる気出ない
難しい問題→解けない


な俺はどーすればいい?笑

⏰:09/03/23 23:21 📱:SH903i 🆔:s3K/uyoU


#864 [名前なし]
>>863私のとこ来て..///

⏰:09/03/23 23:25 📱:PC 🆔:☆☆☆


#865 [名前なし]
x^2-xy-2y^2+5x+ay+6がx,yの1次式の積となるように定数aの値を定め,因数分解せよ。

この問題の解き方をどなたか教えてくださいホホ

⏰:09/03/24 01:08 📱:W54S 🆔:.QOWUZsQ


#866 [ピ]
>>865
例えば
(x+by+c)*(x+dy+e)を展開して係数比較。

⏰:09/03/24 02:03 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#867 [ピーマン2世]
少し難しいと思いますが、どなたか分かる方は教えてください。
次の極限を求めよ。
f=q/(p^2+q^2)
lim[p→0]{lim[q→0]f(p,q)}

⏰:09/03/24 02:11 📱:PC 🆔:E/ZCKc0o


#868 [名前なし]
>>866

ありがとうございます!!

判別式を利用したものもあるらしいのですがどなたかご存じですか[

⏰:09/03/24 08:46 📱:W54S 🆔:.QOWUZsQ


#869 [名前なし]
>>8670?

⏰:09/03/24 11:38 📱:PC 🆔:☆☆☆


#870 [名前なし]
じゃあ俺は発散(´ω`)

⏰:09/03/24 12:11 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#871 [クソ大学生]
おれも発散に一票(-.-)

⏰:09/03/24 18:22 📱:SH904i 🆔:eAtc5Xj2


#872 [名前なし]
バカなボクにはわからないに1票

⏰:09/03/24 19:16 📱:SH903i 🆔:WI9Jz/Po


#873 [名前なし]
質問です。

川の向こうにある2地点C、D間の距離を求めるために、2地点A、Bにおいて、∠BAD、∠DAC、∠ABC、∠CBDを測ったところ図のような値が得られた。
AB=1Kmのとき、C、D間の距離を求めよ。

長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(__)m

図です [jpg/15KB]
⏰:09/03/25 23:34 📱:W51P 🆔:klz/I/FE


#874 [あ]
>>865
Xが一次式であるなら解の公式のルート部分が0、すなわち判別式が0・・・でいけそう?

>>867
まず中カッコ内が0/p^2=0に収束。あとはpに依存しない。だから0だと思った。

⏰:09/03/26 00:23 📱:PC 🆔:SVFC3fBk


#875 [音彩]
すみません、質問させて下さい。
2次関数の問題なのですが、у=2x^2+4x-1の式を
у=a(x-p)^2+qの形にしたいのですが、どうやったらいいかを教えて下さい。ノートを見たのですが、よく分からなくて‥‥。よろしければお願い致します。

⏰:09/03/26 15:41 📱:N02A 🆔:TEay09QA


#876 [名前なし]
y=2x^2+4x-1
y=2(x^2+2x)-1
y=2(x+1)^2-3

⏰:09/03/26 15:59 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#877 [音彩]
>>876さま
ありがとうございます!
とけました!

⏰:09/03/26 16:03 📱:N02A 🆔:TEay09QA


#878 [名前なし]
解けたんじゃなく写したんでしょ?ww

やり方わかってなきゃ意味n(ry

⏰:09/03/26 16:05 📱:SH903i 🆔:1CejhWbU


#879 [ピーマン2世]
>>869-871
答えは収束して0らしいんですが解き方が…

⏰:09/03/26 16:49 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#880 [名前なし]
最初にq→0とした段階で0に収束するから
後からp→0としても値は変わらず0のまま

⏰:09/03/26 16:52 📱:N905i 🆔:b8UqwoKM


#881 [名前なし]
>>879書き方が紛らわしたかったねwそれぞれが0で発散という解釈ができる
これは全般的に言えることだけど、どこまでやったとかどこやってるとか書いたほうが答えやすいと思う

⏰:09/03/26 17:54 📱:PC 🆔:☆☆☆


#882 [名前なし]
空間内にn個の宇宙船があり、それぞれの宇宙船間の距離はどこをとっても異なっている。宇宙船の中にいる人は、自分から1番近い宇宙船を監視してるとしたとき、誰にも監視されていない宇宙船があることを示しなさい

よろしくお願いしますm(__)m

⏰:09/03/27 13:37 📱:PC 🆔:Ogdm.Eh6


#883 [名前なし]
それぞれの宇宙船間の距離が一番遠い長さを有する一組の船は監視されてないのか??

⏰:09/03/27 21:39 📱:F01A 🆔:iy0qLgwE


#884 [‰]
>>882
多分、ディリクレ?ディレクレ?の原理(鳩ノ巣の原理)を使えばいいと思うよ。

「「多分ね!」」

⏰:09/03/28 00:21 📱:P906i 🆔:vVR76wy2


#885 [ピーマン2世]
>>880-881
素直に(p,q)→0をとると発散してしまいました。
答えは
(p,q)→0で収束
(p,q)=0で発散
らしいです。

⏰:09/03/28 00:52 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#886 [ピーマン2世]
>>882
nは奇数である必要があるんでない?

⏰:09/03/28 00:53 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#887 [あ]
a1...anとおきakをak+1が監視してすべてがどれかに監視されているとする。
a1-a2>a2-a3・・・>an-1 -an
一番右が>an-a1であるとする(anがa1に監視される)とa1がanでなくa2に監視されるためにはan-a1>a1-a2すると再び>a2-a3・・・>an-1 -an
となり矛盾、なんて背理法だとどう?

⏰:09/03/28 00:55 📱:PC 🆔:nm.Og8Cs


#888 [名前なし]
>>882
nが奇数でないと成り立たない気がするんだが…
一応、証明は帰納法でどうかな?
n=1のとき、成り立つ
n=k(奇数)のとき、成り立つと仮定する
n=k+2のとき、成り立つことを示す
k+2個のうちから、距離が最短の宇宙船を2つ取り除けば、仮定より監視されてない宇宙船が存在する
ゆえに、最短である宇宙船2つを元に戻しても監視されてない宇宙船が存在する
よって、題意(奇数の場合)が示された■

⏰:09/03/28 03:49 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#889 [名前なし]
>>884もう少し詳しくお願いできますか?
>>8871行目のakをak+1が監視とするところが成り立たないと思うのですが?前提条件としてanの監視をa1とできるところがわかりません
>>888距離が最短のところがいまいちわからないのですが

⏰:09/03/28 12:15 📱:PC 🆔:0wM.rRMQ


#890 [‰]
「n室の部屋にn+1人をいれると2人以上入ってる部屋が少なくとも1室はある」
という事実を利用する証明方法の1つなんです。

これを利用して空間内に題意を満たすようにn−1個の部屋を作りn個の宇宙船を入れると少なくとも1つは見張られていないという風に導きだせばいいかと…

ただ多分なのでこれで上手く解けるかはわかりませんwwwすいません。

⏰:09/03/28 23:07 📱:P906i 🆔:vVR76wy2


#891 [ピーマン2世]
例えばn=2の時証明できるん?
全て距離が違うとなって最短であれば監視が必ずペアになるはずやからnは奇数になるような気がするんやけどな…

⏰:09/03/28 23:24 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#892 [‰]
>>891
空間内という条件なので偶数の時でも設置の仕方によっては問題ないですよ。

ただ…n=2の時は確かに無理だと思います。

⏰:09/03/28 23:33 📱:P906i 🆔:vVR76wy2


#893 [ちょび]
《咲いた○○
○○咲いた》

○○にはいる言葉
わかりますか?
多分数学なので
わかる方!教えてください!

⏰:09/03/28 23:33 📱:SH703i 🆔:NbvMES36


#894 [名前なし]
コスモス?
三角関数の定理ので習った気がする。

⏰:09/03/29 00:30 📱:SH903i 🆔:PNMIt07s


#895 [ちょび]
>>984さん
ありがとうございました

⏰:09/03/29 00:36 📱:SH703i 🆔:wEZu119s


#896 [◆kzDAIGAKU.]
>>893
以前マルチで質問したときに何人かが答えてたんだけどなー

⏰:09/03/29 01:25 📱:SH903i 🆔:UoX88sog


#897 [あ]
>>889
n個をそういう風になるように番号あてるんです
するとa1とanが余るのでanにa1を監視させようとすると・・・

偶数だと確かに全部監視できるorz

>>888
すごいな。。。これ正解?

⏰:09/03/29 01:48 📱:PC 🆔:dfJJWqbw


#898 [ピーマン2世]
>>892
1つでも例外があるのであれば、奇数である必要があると思います。
別にn=4でも示せてくれれば良いんですが。。

⏰:09/03/29 11:48 📱:W63SA 🆔:☆☆☆


#899 [名前なし]
>>890仮にn=3,4のときを考えると、成り立たないと思うのですが
>>897前提条件でおいたものと矛盾した置き方をしてもいいのかを聞きたかったのです。akをa(k+1)が監視するとしたところです
学校が始まりましたら合っているか確認してきたいと思います

⏰:09/03/29 16:02 📱:PC 🆔:☆☆☆


#900 [名前なし]
それと質問なのですが、>>887-888のようにうまい方法(解き方)などを思いつくにはどうすればいいのでしょうか?

⏰:09/03/29 16:05 📱:PC 🆔:☆☆☆


#901 [名前なし]
もう2題できましたらお答えしてもらえると助かります
1.次の方程式の実数解を求めよ
a1・…・an={(a1)^2/2}+…+{(an)^(2^n)/2^n}+{1/2^n}
2.0≦x,y,z≦1のとき、次を示せ
{x/(y+z+1)}+{y/(z+x+1)}+{z/(x+y+1)}+(1-x)(1-y)(1-z)≦1

⏰:09/03/29 16:18 📱:PC 🆔:☆☆☆


#902 [名前なし]
>>899
いちおう3、4で成り立つと思うよ。ただやっぱりこの証明方法だと無理かもww
忘れて下さいorzハァ

⏰:09/03/29 22:34 📱:P906i 🆔:O9tpQOE6


#903 [名前なし]
n=4は成り立たないと思うが…

⏰:09/03/29 23:59 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#904 [名前なし]
>>903
条件を勘違いしてるかも。すんません。無理かもしんないです。

⏰:09/03/30 00:33 📱:P906i 🆔:DzyRZJ6c


#905 [あ]
>>899
前提条件のときにおれの残念な日本語力がでてしまったようですorz
全部見れたとしたら・・・っていう時に矛盾がでるところから背理法?と思った。nが奇数でけならやっぱり帰納法かorz命題の証明のときに使える証明方法をいくつか覚えておいてそれが使えないかケースバイケースで考えてます。

⏰:09/03/30 01:04 📱:PC 🆔:ibhdPO4s


#906 [名前なし]
>>904
謝るなよ(д)わざわざ考えてやってみるの偉いと思うよ。確か理一志望の人だよね?まだ時間あるけど早めからやっとくと楽だし頑張ってね(´ω`)

>>897
どーも(´ω`)流れだけはいい感じだと信じたい…

>>889
全ての宇宙船同士の距離はn(n-1)/2通りあるわけで、それらの距離のうち最小値をとる2つの宇宙船を取り除くってことね
わからなければ、n=3,5,7あたりで考えて一般化しておくれ(´ω`)

⏰:09/03/30 01:06 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#907 [あ]
>>901
2はxの二階微分が常に負
一階微分が0で最大
それにX=0を代入したYの微分も常に負
Xの一階微分した式はX=Y=0が最大だがこれは負
元の左辺はX=0で最大
でとくと証明完了?いろんな文字で微分するのは反則?

⏰:09/03/30 01:39 📱:PC 🆔:ibhdPO4s


#908 [あ]
1はn=1だと実数解は1
n=2だと±1
n=3だと1
奇数で1偶数で±1と仮定

偶数のとき
a1・…・an={(a1)^2/2}+…+{(an)^(2^n)/2^n}+{1/2^n}
で成り立つとするとn+2のとき
a1~an=1,またa(n+1)a(n+2)を簡略のためxyで表す
xy=1-1/2^n+x^2(n+1)/2^(n+1)+y^2(n+2)/2^(n+2)+1/2^(n+2)と変形できこれもx=y=1で成立みたいな流れで・・・むずすぎるorz

⏰:09/03/30 02:02 📱:PC 🆔:ibhdPO4s


#909 [名前なし]
>>900
経験と実験と閃きかな(´ω`)自分の知ってるものをどのように活かすかだと思います

>>901
1は夜中ちょい考えたがわからんな(´ω`)
1/2^nになにかしらの意味があるっぽいんだが…ひっかけの気もするんだよな…
2は0≦x≦y≦z≦1と大小関係をつけて地道に計算すれば示せるんじゃないか?
対称性があることからうまく変形できたりするのかもしれないけどわかんね

⏰:09/03/30 10:11 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#910 [名前なし]
すいません
X^3+4X^2-3X-18
の因数分解を教えて下さい

⏰:09/03/30 11:56 📱:SH706i 🆔:eVORlcww


#911 [名前なし]
(x-2)(x+3)^2

⏰:09/03/30 11:59 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#912 [名前なし]
>>911さん
ありがとうございます

どうやったらその答えに
なるんですか?

⏰:09/03/30 12:05 📱:SH706i 🆔:eVORlcww


#913 [まな]
a+4ab-4b-6=0が
(a-1)(4b+1)=5になるのが
理解できない(´Д`)

なんでですか?!

⏰:09/03/30 17:35 📱:N705i 🆔:hHPXJokY


#914 [名前なし]
>>913

降べきの順で考えると
4ab+a−4b−6=0
これを
(○+○)(○+○)=○
の形にしたい

4ab=4a×b=a×4b
だから

4bがあることに注目すると
まずは
(a+○)(4b+○)=○
をあてはめられる!

次にaを作るために分配則から
(a+○)(4b+1)=○
と当てはめる

同様にして −4bを作るために
(a−1)(4b+1)=○

ここで
(a−1)(4b+1)を展開すると
4ab+a−4b−1

与式は 4ab+a−4b−6=0だから

帳尻合わせで −5を加えると

4ab+a−4b−1−5

⏰:09/03/30 21:17 📱:D905i 🆔:2Pzw5dVY


#915 [名前なし]
>>913続き

展開したのを元に戻すと
(a+1)(4b−1)−5=0

最後に定数項を右辺に移項して

(a+1)(4b−1)=5

となる。

⏰:09/03/30 21:18 📱:D905i 🆔:2Pzw5dVY


#916 [まな]
詳しくありがとうございました!

⏰:09/03/30 21:27 📱:N705i 🆔:hHPXJokY


#917 [名前なし]
>>912
今更だが、因数定理

>>901
1は右辺をただ通分すればよかったのか…
a1=±1,…,an=±1(-1の個数は偶数個に限る)という答えが出た…(´ω`)ワカンネ

⏰:09/03/30 23:06 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#918 [名前なし]
>>905やっぱりある程度のパターンは覚えておかないといけないんですね。
>>906ありがとうございます。わかりました。

⏰:09/03/31 16:31 📱:PC 🆔:1Xz7IACM


#919 [名前なし]
>>907x=0を代入するところはx=0で最大になるからでしょうか?
高校範囲内であれば問題ないと思います。
>X=Y=0が最大だがこれは負とあるのですが、x=y=z=1で左辺は1になると思うのですが見当違いでしょうか?
>>908偶奇に分けて考えるんですね。ありがとうございます。

⏰:09/03/31 16:35 📱:PC 🆔:1Xz7IACM


#920 [名前なし]
>>909{x/(y+z+1)}+{y/(z+x+1)}+{z/(x+y+1)}+(1-x)(1-y)(1-z)≦{x/(2z+1)}+{y/(2z+1)}+{z/(2z+1)}+(1-x)(1-x)(1-x)とするのはわかったのですが、この先がわかりません。ご教示してもらえないでしょうか?
>>917通分したら更にわかりにくくなると思うのですが違うのですか?

⏰:09/03/31 16:37 📱:PC 🆔:☆☆☆


#921 [あ]
>>919
自分の計算力が鬱orz
でも〜以下のときはとりあえず最大値をひたすら計算してけば示せるはず。

⏰:09/03/31 21:00 📱:PC 🆔:TgDUPrp6


#922 [名前なし]
質問です。

(3x+4y)^2=6x
(x+7)(x-7)=x^2

この答えで合ってますか?なんか色々ド忘れしちゃって…教科書もなくて

⏰:09/03/31 23:02 📱:P906i 🆔:UVpHriAw


#923 [名前なし]
>>922
9x^2+24xy+16y^2
x^2-49

⏰:09/04/01 11:42 📱:W52SH 🆔:CsvpIuSE


#924 [なるみ]
この問題の答え解る方いますか?
教えてください。

(log|x|)'

⏰:09/04/02 21:16 📱:W63SA 🆔:PjvpPNpA


#925 [名前なし]
`O´

⏰:09/04/02 21:27 📱:N905i 🆔:Xv4qPOgU


#926 [名前なし]
(log|x|)'=1/x?

⏰:09/04/02 21:49 📱:D904i 🆔:RPfr4iBo


#927 [なるみ]
>>926
ありがとうです!

⏰:09/04/02 23:01 📱:W63SA 🆔:PjvpPNpA


#928 [名前なし]
この問題8に絶対ならないんですけど
答えが8なんですホ

計算式が絶対間違ってると思います

間違ってないならなぜ8になるんですか[

jpg 20KB
⏰:09/04/04 00:36 📱:W61CA 🆔:fINjrm2Y


#929 [よ◆tKp52rdDbw]
えっ(゚Д゚)

⏰:09/04/04 00:47 📱:P703imyu 🆔:B1CBb/sU


#930 [名前なし]
なりませんよねホ[

⏰:09/04/04 00:50 📱:W61CA 🆔:fINjrm2Y


#931 [もひぷー◆B747/Yy8bg]
そもそも問題が…

⏰:09/04/04 00:57 📱:SH903i 🆔:Z6pG65A.


#932 [名前なし]
この計算式だけで
考えてくださいホ

8にならないですよねホ[

⏰:09/04/04 00:59 📱:W61CA 🆔:fINjrm2Y


#933 [ゆう]
どの計算式?

⏰:09/04/04 01:03 📱:SH903i 🆔:k8Fj5Izw


#934 [名前なし]
下から三番目の奴ですホ

⏰:09/04/04 01:06 📱:W61CA 🆔:fINjrm2Y


#935 [もひぷー◆B747/Yy8bg]
小学生?

⏰:09/04/04 01:19 📱:SH903i 🆔:Z6pG65A.


#936 [名前なし]
ねーよwww

中1だよね?

⏰:09/04/04 01:24 📱:N905i 🆔:1fJ3jq42


#937 [前ない生]
>>934
足し算してから約分する事と約分してから足し算する事は違うよ


足し算してから約分してみ

⏰:09/04/04 02:03 📱:F905i 🆔:Ayn0kA1g


#938 [☆]
3√2×3√2
教えてください(>_<)

⏰:09/04/04 21:10 📱:D903i 🆔:PPr29SAo


#939 [名前なし]
3√2とは、√2が3つあるという意味だ

つまり
3√2=3×√2

よって
3√2×3√2
=3×√2×3×√2
=3×3×√2×√2

⏰:09/04/04 21:59 📱:N905i 🆔:1fJ3jq42


#940 [名前なし]
√nとは2乗するとnになる数である。

⏰:09/04/04 21:59 📱:SH903i 🆔:☆☆☆


#941 [☆]
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。おかげで解けました(・ω・)

⏰:09/04/04 22:54 📱:D903i 🆔:PPr29SAo


#942 [さー]
数学の模試の4月の過去問って範囲なんですか?
意味不ですいません

⏰:09/04/05 09:56 📱:P02A 🆔:Ezge/k36


#943 [まいまい]
cosθ+sinθ(θ+π/6)>0をとけ。(-π≦θ<π)

という問題で、これを解くと

cosθ+sinθcosπ/6+cosθsinπ/6>0


となるのですがその後どうすればいいのでしょうか。

どなたか教えてください。

⏰:09/04/05 10:26 📱:W54S 🆔:Vbqf/pPI


#944 [名前なし]
三角関数に具体的な角度が与えられているものは数字にする
そのあと合成する

⏰:09/04/05 12:36 📱:N905i 🆔:OiceD8fE


#945 [まいまい]
>>944

ありがとうございます。

sinπ/3=2/√3,-2/√3
とでてきますがどちらもつかえるのですか?

⏰:09/04/05 13:52 📱:W54S 🆔:Vbqf/pPI


#946 [ぽ]
>>945
sinπ/3=√3/2しか有り得ない

⏰:09/04/05 18:38 📱:SH903i 🆔:.RXJFmJY


#947 [まいまい]
そうですか。
ありがとうございます。

⏰:09/04/05 22:56 📱:W54S 🆔:Vbqf/pPI


#948 [名前なし]
マイナス×マイナス
ってなぜプラスになるんですか?

⏰:09/04/06 00:08 📱:D905i 🆔:☆☆☆


#949 [名前なし]
100円のお菓子を2個買うと
100×2=200円払う

古本屋で100円の本をー2個買う(2個渡す)と
100×(−2)=−200円払う(200円貰う)

業者がー100円(ゴミ処理にお金がかかるから価値が0円より低い)の冷蔵庫を客から2個買うと
−100×2=−200円払う(200円貰う)

客がー100円(ゴミ処理にお金がかかるから価値が0円より低い)の冷蔵庫を業者からー2個買う(2個渡す)と
−100×(ー2)=200円払う

⏰:09/04/06 02:52 📱:N905i 🆔:S9ARfTms


#950 [名前なし]
超適当な設定だなw

言いたいのは
マイナス×マイナス=プラス
というふうにすると都合が良いということだ

基本原理すぎて証明できないんだぜorz

⏰:09/04/06 02:54 📱:N905i 🆔:S9ARfTms


#951 [名前なし]
 
x^2=9+(4−x)^2

教えてください
 

⏰:09/04/06 04:02 📱:N03A 🆔:Vy99jRdQ


#952 [名前なし]
>>951
x^2=9+(4−x)^2は
全然難しい式ではないよ

解くと
x^2=9+(4-x)^2
x^2=9+(16-8x+x^2)
x^2=9+16-8x+x^2
x^2-x^2+8x=9+16
8x=25
x=25/8
なのでは?!
どこが分からないの?

⏰:09/04/06 05:02 📱:N905i 🆔:☆☆☆


#953 [名前なし]
>>952
ありがとうございます。

三平方の定理を使って
△ABCの面積を求めるんですが答えが分数でもおかしくないですよね><?

⏰:09/04/06 10:45 📱:N03A 🆔:Vy99jRdQ


#954 [名前なし]
>>953
数学だからね〜
答えが絶対整数とは
限らないしね
分数だとしてもおかしくは
ないと思うよ

⏰:09/04/06 13:43 📱:N905i 🆔:☆☆☆


#955 [名前なし]
>>954
そうですよね。ありがとうございました!

⏰:09/04/06 15:30 📱:N03A 🆔:Vy99jRdQ


#956 [名前なし]
数Aの順列で質問です。
0、1、2、3、4、5の6個の数字から異なる4個の数字をとって並べて4桁の整数を作るものとする。3の倍数は全部で何個できるか。
解説を見てもよくわかりません。
解説は→@数字0を含む場合…3×3!×4=72
A数字0を含まない場合…4!=24
@+A=96となります
ちなみに青チャートの問題です

⏰:09/04/06 18:22 📱:W51T 🆔:v/KsMQMQ


#957 [名前なし]
ほんと青チャート糞だな
黄色のほうがいい。(自分がアホなだけかも)

VCの青チャートで
sin(nπ)=0の途中式
に1時間ほど考えた記憶がある。

一方で、UBは黄色持ってて横の欄に計算プロセスが書いてあったからすいすい進めた。

⏰:09/04/06 18:38 📱:SH903i 🆔:M7x37lBw


#958 [名前なし]
>>956
3の倍数は各位の数の和も3の倍数だから0があるかいなかで場合分けしたのかなと思ったが、実際わかりませんwwwサーセンwww

自分なら
0があるかいなかで場合分け→各位の数の和のパターンはいくつあるか→それぞれのパターンで組み合わせは何通りか求める→合計する

で解くかと。

⏰:09/04/06 18:46 📱:SH903i 🆔:M7x37lBw


#959 [名前なし]
>>958さん
それで場合わけです!そのことを書いたら長くなりすぎたので省略してしまいましたm(_ _)mすみません。
そのことは理解できたのですが、なぜあの式になるかがよくわからなくて…


ありがとうございます!頑張ってみます

⏰:09/04/06 18:54 📱:W51T 🆔:v/KsMQMQ


#960 [名前なし]
あっAはわかった

4桁の整数の各位の和が3の倍数になるためには3以外の4つ(1、2、4、5)で4桁の整数を作らなければならないからだ。

1を含んだとき、5が含まれないとどうやっても和が3の倍数にならないし、2と4も同じ関係にある。

3が含まれると残りは3つのイスしか開いていない。1、2、4、5はペアといなければならない。

だから3を除く4つを並べる順列4!

⏰:09/04/06 18:57 📱:SH903i 🆔:M7x37lBw


#961 [名前なし]
>>960
なるほど!
すごく分かりやすい解説ありがとうございます!

⏰:09/04/06 18:58 📱:W51T 🆔:v/KsMQMQ


#962 [名前なし]
@は0が含まれると3がペアになり、さらに0は千の位に来てはいけない
残りは1と5のペアか2と4のペアを使う。

これで考えたらあの式にいけるでしょう。

⏰:09/04/06 19:02 📱:SH903i 🆔:M7x37lBw


#963 [名前なし]
>>962
@まで!!本当にありがとうございます
早速やってみます!

⏰:09/04/06 19:07 📱:W51T 🆔:v/KsMQMQ


#964 [名前なし]
>>882について、学校が始まりましたので先生に聞いてきました。
>>887について、偶奇性に注目して奇数のみのものbnという数列をとれば正解にグッと近づくと言われました
>>888について、省略しているところが多いけど、きちんと書けばほぼ正解と言われました。
>>890について、着眼点はいいけど1つのところに3つ以上はいった時の取り決め及び上と同じく偶奇性に着目しなければならないと言われました。
3人ともありがとうございました。

それと
>>920の下の通分後の解き方がわかる方がいましたらお願いします。問題は901です。

⏰:09/04/07 09:18 📱:PC 🆔:☆☆☆


#965 [まり]
中学二年で習う証明について分かりやすい解説と仕方の説明をして下さる方
良ければお願い致します;
自分で勉強はしてみたのですが証明の授業が行われているとき病気で休んでしまい
なかなか理解することができません;

⏰:09/04/07 13:05 📱:821SC 🆔:VfRFgBQI


#966 [名前なし]
証明にもいろいろある

・図形が合同、相似を示す
・式の両辺が等しいことを示す
・不等号が成り立っているのを示す
・命題の証明
などなど。

どんな類の証明がわからないの?

⏰:09/04/07 13:45 📱:SH903i 🆔:1mzxS2Xs


#967 [名前なし]
(x^2-2/x)^6の展開式で、x^6の項の係数と定数項を求める問題で解説が画像になるんですが
なぜ12-2r=6+rと12-2r=rの式が作れるのかがよくわかりません。
その部分の解説をお願いします。

画像 [jpg/10KB]
⏰:09/04/08 15:31 📱:W51T 🆔:WeoRlq7k


#968 [名前なし]
あげます

⏰:09/04/08 17:05 📱:W51T 🆔:WeoRlq7k


#969 [名前なし]
>>967解説が糞だなwわからないなら全部展開してみwww

⏰:09/04/08 18:57 📱:PC 🆔:☆☆☆


#970 [名前なし]
>>969
解説わかりにくいですよね…

展開したら理解できますかね?

⏰:09/04/08 21:43 📱:W51T 🆔:WeoRlq7k


#971 [名前なし]
ありきたりな解説だと思うが…
{x^2-(2/x)}^6の展開式の一般項は6Cr(-2)^r{x^(12-2r)/x^r}
x^6の係数
{x^(12-2r)/x^r}=x^6
x^(12-2r)=x^(6+r)
12-2r=6+r
∴r=2
ゆえに係数は6C2(-2)^2=60
同様にして定数項もやってくれ(´ω`)

⏰:09/04/08 22:10 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#972 [名前なし]
>>964
相加相乗平均使えばいいかと(´ω`)

⏰:09/04/08 22:18 📱:SH01A 🆔:☆☆☆


#973 [名前なし]
>>972ありがとうございます。相加相乗平均使ったのですがまったく見えてきません><もう少し教えてくれませんか?

⏰:09/04/09 14:22 📱:PC 🆔:☆☆☆


#974 [名前なし]
あっ!!!できました^^
というか綺麗過ぎワロタwww

⏰:09/04/09 14:43 📱:PC 🆔:☆☆☆


#975 [ひか__]


 教えて下さい
 (8x+12y)×(-1/4x)
の答え教えて下さい

 

⏰:09/04/09 18:56 📱:N704imyu 🆔:☆☆☆


#976 [名前なし]
>>971
ありがとうございます!
お返事が遅れてすみません。
そうなるのですね!
詳しい解説ありがとうございます

⏰:09/04/09 20:43 📱:W51T 🆔:L/BAweA.


#977 [名前なし]
>>975
分配法則を使えば解けますよ

⏰:09/04/09 22:50 📱:N905i 🆔:TKgUyMX.


#978 [半日]
素数って何ですか?

⏰:09/04/09 22:58 📱:SH904i 🆔:DyS7E0EY


#979 [名前なし]
素数は
1とそれ自身のみを
約数にもつ数

例えば
3 5 7 11 13 など

⏰:09/04/09 23:56 📱:D904i 🆔:YwsgGmrw


#980 [名前なし]
2もだね
1は入らないから注意

⏰:09/04/09 23:57 📱:D904i 🆔:YwsgGmrw


#981 [半日]
ありがとうございます

⏰:09/04/10 06:37 📱:SH904i 🆔:gfQgUPkA


#982 [にし◆NrzNAFPLAQ]
1と0.9999999…は
イコールで結ばれる

この意味教えて下さい

⏰:09/04/11 11:13 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#983 [ハッピーたーん]
1=1/3 x3
=0.3333… x3
=0.9999…


ってことでしょ多分

⏰:09/04/11 11:33 📱:SH903i 🆔:M8MBDpbk


#984 [名前なし]
α=0.999999・・・とおくと

10α=9.99999・・・
 α=0.99999・・・

辺々を引き算すると
9α=9

α=1

つまり、1=0.999999・・・

⏰:09/04/11 12:31 📱:SH903i 🆔:CNgC/G1o


#985 [名前なし]
0.999999・・
=0.9+0.09+0.009+・・・

右辺について。これは初項0.9、公比1/10の無限等比級数であり、
0<公比<1であるから、和は0.9/(1-1/10)=1

よって1=0.999999・・・

⏰:09/04/11 12:37 📱:SH903i 🆔:CNgC/G1o


#986 [にし◆NrzNAFPLAQ]
>>983ー985

ありがとうございました

⏰:09/04/11 12:39 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#987 [名前なし]
 
x^3+ax^2-4x-4aは
どのように因数分解したらいいのでしょうか?
 

⏰:09/04/11 21:29 📱:W51H 🆔:NS8Ff5tM


#988 [‰]
>>987
次数の低い文字からくくっていくのが基本でもこれはやりにくいから
x^3+ax^2-4x-4a
=x^2(x+a)-4(x+a)
=(x+a)(x^2-4)
=(x+a)(x+2)(x-2)
の方法かな。

⏰:09/04/11 22:27 📱:P906i 🆔:EgPpApnw


#989 [名前なし]
これの答え何で−3何ですかL?

これですL [jpg/19KB]
⏰:09/04/11 22:39 📱:W62SH 🆔:/RC8lWno


#990 [名前なし]
ー3じゃないよ
ー3xだよ

⏰:09/04/11 22:40 📱:N905i 🆔:xFl0W3Ws


#991 [名前なし]
 
>>990さん
間違えましたL
なんで−3x何ですかL? 
2乗はどうなったんですかL?

⏰:09/04/11 22:44 📱:W62SH 🆔:/RC8lWno


#992 [名前なし]
次スレ
bbs1.ryne.jp/r.php/scst/32236/

⏰:09/04/11 22:56 📱:PC 🆔:☆☆☆


#993 [みい◆NrzNAFPLAQ]
x`2÷xはxに なるんだよ☆

jpg 56KB
⏰:09/04/11 23:01 📱:SH905i 🆔:☆☆☆


#994 [名前なし]
7xで割ったからxは一つ消えました。

⏰:09/04/11 23:02 📱:SH903i 🆔:FkKrFNvE


#995 [名前なし]
ありがとうございましたx

⏰:09/04/11 23:08 📱:W62SH 🆔:/RC8lWno


#996 [名前なし]
>>988さん
ありがとうございます!
(__)

⏰:09/04/11 23:34 📱:W51H 🆔:NS8Ff5tM


#997 [名前なし]
>>993
「接写」という機能を使えば
被写体がカメラに近くてもきれいに撮れますよ

⏰:09/04/12 00:18 📱:N905i 🆔:7.3iKR4o


#998 [名前なし]
アピール

⏰:09/05/09 23:51 📱:W51SH 🆔:tNUJ2LGI


#999 [名前なし]
奪い合うがいい

⏰:09/05/09 23:51 📱:W51SH 🆔:tNUJ2LGI


#1000 [名前なし]
ヒャッハー 1000
   ____
  /∵∴∵∴\
  /∵∴/∴∵\\
 |∴∵●∴∴●:|
 |∵∴/ ●\∵|
 |∴:/ 三|三|:|
 |∵|\_⊥_/|:|
  \:| \_ノ |/
  /\L___/ヽ
 |∴:━━○━∴|
 |∵:/___\:|
 |:/| \_/ ‖|
 ○|:\___/L)
  |∵∴Λ∵∴/
  ( ̄ ̄)( ̄ ̄)

⏰:09/05/09 23:52 📱:W51SH 🆔:tNUJ2LGI


#1001 [名前なし]
このスレッドは 1000 を超えました。
もう書けないので新しいスレッドを建ててください。

⏰:09/05/09 23:52 📱: 🆔:Thread}


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194