数学の質問5
最新 最初 全 
#38 [匿名たん]
:08/12/31 17:14
:SH903i
:5R0/zqt2
#39 [(´・ω・`)]
すいませんその一行下のところです


説明不足ですいません

:08/12/31 17:17
:F905i
:OzC5z8Kg
#40 [匿名たん]
まさかのそこかいな!!
ただの公式
cos2θ=2(cosθ)^2 -1
:08/12/31 17:25
:SH903i
:5R0/zqt2
#41 [(´・ω・`)]
2x+6π/3をθとおくってコトですか?


:08/12/31 17:30
:F905i
:OzC5z8Kg
#42 [(´・ω・`)]
↑π/3です

:08/12/31 17:30
:F905i
:OzC5z8Kg
#43 [匿名たん]
うむ。
:08/12/31 17:32
:SH903i
:5R0/zqt2
#44 [(´・ω・`)]
なんとなくわかった気がします


ありがとうございました

:08/12/31 17:34
:F905i
:OzC5z8Kg
#45 [名前なし]
xに対して
A=3/4x+1とする。
Aの
とリうる値の範囲が
3.5≦A<4.5のとき
Xの
とリうる値の範囲を
求めよ。
お願いします微ホ
:08/12/31 22:07
:W51S
:☆☆☆
#46 [名前なし]
:08/12/31 22:37
:SH903i
:VhxxrbY2
#47 [(^ω^)]
△ABCにおいて、BC=6,CA=5,AB=7とし,∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとする。線分ADの長さを求めよ。
というチャートの問題をやっているのですが,解答の説明がよく理解できません。
線分ADは∠Aの二等分線であるから,BC:DC=AB:AC
BC=6,CA=5,AB=7から
DC=5/7+5 *6=5/2
とかいてあるのですがどうやって変形したのかがわかりません。
右端にBD:DC=7:5から
DC=5/7+5 *BC
とかいてありますがわかりません。
どうして7と5をたすんですか?なんでBCがでてきちゃったんですか?馬鹿ですいません。
教えてください。
ちなみに黄チャートの基本例題108(P、156)です。
おねがいします。
(´;ω;)
図がついてたので [jpg/39KB]
:08/12/31 23:16
:SH904i
:8bPB1l.I
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194