数学の質問5
最新 最初 全 
#491 [名前なし]
5/4のあとのがORベクトルになるのがわからないの?
てか、メネラウス使えば終了なわけだが
:09/02/11 13:43
:PC
:☆☆☆
#492 [ひい]
そうです

上の式は分母が4でそこからどうやって下の式になるんですか

?
:09/02/11 13:46
:SH904i
:4MpF/cu6
#493 [名前なし]
RがBP上にあり、さらにOR上の点だから
まず、前者の条件から
aOPベクトル+bOBベクトル/(a+b)
後者の条件から
OQ=cORベクトル
と書けるから
:09/02/11 13:55
:PC
:☆☆☆
#494 [ひい]
あっ(゚゚)!!なるほど★
わかりました

ありがとうございました

:09/02/11 14:47
:SH904i
:4MpF/cu6
#495 [あや]
100以下の自然数のうち
次のような数は何個か?
3の倍数かつ4の倍数
:09/02/11 19:18
:W61K
:☆☆☆
#496 [あや]
:09/02/11 19:19
:W61K
:☆☆☆
#497 [ぽ]
A:3の倍数
B:4の倍数
C:12の倍数
とすると
U(A∩B)=U(C)
U(A∪B)=U(A)+U(B)−U(C)
あとは計算ね
:09/02/11 19:51
:SH903i
:NIV.QqDg
#498 [あや]
:09/02/11 20:02
:W61K
:☆☆☆
#499 [
:)Pタン]
教えてください(;_;)
写メはります
jpg 25KB
:09/02/12 00:31
:P704i
:3CAW2jp.
#500 [
:)Pタン]
もう一つお願いします(;_;)
A〜Gの7人の学生が旅行にいき、3人用、4人用の2つの部屋に泊まることになった。AとBとは必ず同じ部屋に泊まるようにすると、部屋割りの仕方は何通りあるか?
お願いします(;_;)
:09/02/12 00:33
:P704i
:3CAW2jp.
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194