数学の質問5
最新 最初 全 
#785 [名前なし]
>>776書いてあーる
>(m-100)n円。これにn=-3m+720を代入して整理するとmの2次式で平方完成すればよろし
:09/03/13 16:13
:PC
:☆☆☆
#786 [名前なし]
>>7762次関数のグラフを書いてみたらわかるとおもいます。代入したら利益は-3m^2+1020m-72000になり,m^2の係数が負なので上に凸のグラフで,その頂点で最大値をとるはずです。最大値をとるときのmの値は平方完成で求められます。また個数はnなので-3m-720に,求めたmを代入してください。利益は初めに書いたように(m-100)nです。これもm,nそれぞれ代入してください。
:09/03/13 16:28
:SH905iTV
:yaifSauw
#787 [ミキ.]
>>785ー786
凄く詳しく書いていただきありがとうございました!やっと理解できました。
:09/03/13 17:17
:L704i
:N8tWAFpA
#788 [名前なし]
これって
どうやって
解くんですか?
お願いします.
jpg 6KB
:09/03/15 14:02
:W61K
:☆☆☆
#789 [名前なし]
通分(´ω`)
:09/03/15 14:16
:SH01A
:☆☆☆
#790 [名前なし]
通分は
わかったんですが
そこからが
わかんないんです..
:09/03/15 14:44
:W61K
:☆☆☆
#791 [名前なし]
通分したら答えな件についてw
:09/03/15 15:03
:PC
:☆☆☆
#792 [‰]
通分して分子を因数分解したらハッ(゜ロ゜)って感じになる。
:09/03/15 19:35
:P906i
:UhlbPFn2
#793 [名前なし]
χでまとめる(゚∀゚)
:09/03/15 21:05
:W51P
:yUxX4Xig
#794 [名前なし]
4x-6y+7=0の直線に関して点A(3,1)と対称な点の座標を求めよ。
っていう問題の答え教えてください

:09/03/15 22:55
:P905i
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194